PRTIMES
ウェットシェービング国内トップシェア(※)のシック・ジャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:村野 一、以下シック)は、“おうち美容”のニーズが高まる中、欧米を中心に流行している顔そり美容法「ダーマプレーニング」をもとに、自宅でセルフケアできるよう皮膚科専門医の赤須 玲子(あかす れいこ)先生監修のもとでシックが独自に考案した“おうちダーマプレーニング”を公開します。
赤須先生によると、秋は夏の間に浴びた強い紫外線や汗で角質が厚くなり、肌の透明感が失われ、ゴワゴワした手触りに。また、この秋トレンドとなる質感重視の肌を仕込むには、ファンデーションを肌に均一に伸ばしやすくなる土台作りが欠かせません。自宅で手軽に顔の古い角質や産毛を取り除いて肌を滑らかにする “おうちダーマプレーニング”で、顔の古い角質や産毛を取り除き、肌を滑らかにして肌の秋支度を始めましょう。
※インテージSRI調べ2018年2月-2019年6月度ウェットシェービング市場(カミソリ・シェービング剤市場の計)金額・数量シェア

【海外で話題の美容法「ダーマプレーニング」とは】
「ダーマプレーニング」とは、2015年頃から米国で紹介され、現在欧米を中心に海外で話題となっている新しい美容法です。美容皮膚科や医療エステなどで医療用メスを使い、顔の古い角質や産毛を除去することで、主に4つのメリットが得られるとして実践されています。
<「ダーマプレーニング」4つのメリット>
1)スベスベなめらかで、柔らかな肌に
産毛と余分な古い角質を取り除くことができると、肌になめらかさが生まれます。「ダーマプレーニング」を定期的に繰り返すことで、肌に弾力が生まれ、やわらかな肌質に変化します。
2)ニキビができにくくなる
皮脂が毛穴につまり、雑菌が繁殖してできるのがニキビであり、その雑菌を毛穴に誘導するのが産毛です。顔の産毛をそることで、ニキビができにくくなり、肌を清潔に保つことができます。
3)メイクののりが良くなり、くずれにくくなる
色ムラやメイクくずれの原因になる顔の産毛をそることで、ファンデーションが肌に均一に伸び、メイクののりや持ちがよくなります。2020年秋のトレンドであるセミマットな質感のファンデーションを使用する前のケアとしてもおすすめ。
4)くすみが改善され、透明感のある肌に
特に日本人の場合、顔の産毛が茶色から黒色をしていることが多いため、肌がくすんで見えてしまいます。「ダーマプレーニング」で顔全体の産毛を取り除けば、肌はワントーン明るく見え、透明感も増します。
また、最近は“おうち美容”のニーズが高まっていることから、シックでは医療用メスの代わりに一枚刃の顔用シェーバー(=L字カミソリ)を使って顔の表面をセルフケアする“おうちダーマプレーニング”の方法をご紹介します。
【皮膚科専門医・赤須 玲子先生にきく“おうちダーマプレーニング”の正しい方法】
1. シェーピング剤を塗る
そりたい部位にシェービング剤を塗ることで、刃も滑りやすくなります。クリア・ジェルタイプのシェービング剤を使用するとケアしている場所が見えるため、眉の付近や皮膚の薄い部分もそりやすくなります。そのほか、乳液やクリームの使用もおすすめです。

2. 毛の流れに沿って軽くそる
“おうちダーマプレーニング”では、医療用メスの代わりに一枚刃の顔用シェーバー(=L字カミソリ)を使用します。一般的に顔の産毛は、上から下、内側から外側に向かって生えています。カミソリも生えている方向に沿って動かします。そる向きと反対の方向に皮膚を引っ張って平らな面を作りながら、カミソリは肌に押し付けず軽く滑らせます。目や小鼻の周りなどや骨ばった部分は、小まめに区切ってカミソリを動かすのがコツです。

3. お手入れ後はたっぷり保湿を
お手入れした後は水で洗い流して完了。お手入れ直後は肌が敏感になることがあるので、刺激の少ないローションや乳液でたっぷり保湿をしましょう。

■「ダーマプレーニング」に関するQ&A
Q.そる前には、必ず洗顔する必要がありますか?
― A.はい。皮膚の表面は皮脂や汗、ホコリや化粧品などで汚れた状態です。きれいに洗顔して肌を清潔にしてからカミソリをあててください。
Q.そる頻度はどのくらいを目安にするといいですか?
― A.月に1~2回は顔全体をそるのが良いです。眉回りやヒゲなど、太い毛が生えやすい場所は週1回処理しても良いです。
Q.顔にできものができたり、肌荒れしたりしている場合に“おうちダーマプレーニング”をしても大丈夫でしょうか?
― A.感染を広げたり、肌荒れが悪化したりしますので、治ってから処理するか、その場所を避けてそってください。
Q.日本人がやりがちなNGのやり方はありますか?
― A.額の生え際をそり過ぎて、青くなっているケースを見かけます。そるのは産毛だけにしてください。また、左右の眉毛の形が非対称になっている方がいらっしゃいます。あらかじめ形をペンシルなどで描いてからそると失敗しづらいです。
Q.おでこはどこまでそっていいのですか?
― A.産毛を少し残すくらいにそるのが良いです。前髪との境界がはっきりしないように、らせんを描くようにそると自然な仕上がりになります。太い毛をそってしまうと触れた時にチクチクしたり、青く見えてしまったりします。
Q.これだけはやってはいけないそり方はありますか?
― A.同じところを順剃り、逆剃りと繰り返して3往復以上おこなうのはそり過ぎです。順剃りを基本にして逆剃りは1回までにしてください。また、眉毛や目元、鼻の下などカーブのある場所を片手でそると皮膚を傷つける危険性があります。もう片方の手で、皮膚を引っ張りながらそると良いです。
Q.“おうちダーマプレーニング”をやってはいけない時期や期間はありますか?
― A.生理前や日焼け直後は肌が敏感になっているので避けた方が良いです。顔に湿疹や肌荒れ、ニキビがたくさんできている時は、改善してから処理をしてください。
●皮膚科専門医・赤須 玲子先生プロフィール

赤須 玲子(あかす れいこ)
皮膚科専門医、 医学博士、 アメリカ皮膚病理認定医、 赤須医院院長
確かな臨床経験と美容に精通したきめ細やかな診療が定評。 専門はシミ、 シワ、 ニキビ、 ホクロなど。著書に「顔そりスキンケア」「2週間でつるつる美肌になる本」マキノ出版がある。
【会社概要】
シェービングを中心としたパーソナルケア商品の提供を通じて、日本、そして世界のすべての人々によりよい顔と、より快適で豊かな毎日を――のビジョンのもと、シェービング関連製品やスキンケア関連製品を提供していきます。

社名:シック・ジャパン(株) (Schick Japan K.K.)
本社:〒141-8671 東京都品川区上大崎2-24-9 IK ビル
代表者:代表取締役社長 村野 一
資本金:3億1,000万円
従業員数:102名(派遣社員含む) ※2020年6月1日現在
事業内容:シェービング関連製品(ヒゲ剃り、シェービング剤)、スキンケア関連製品の輸入・製造・販売
URL:https://www.schick.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで