PRTIMES
株式会社Monoit(本社所在地:愛媛県大洲市、代表取締役:二宮 侑也)は、美容部員を対象に「年齢肌とファンデーションの悩み」に関する調査を実施しました。
年齢を重ねるにつれて、ファンデーションが厚塗りになってはいませんか?
ベースメイクに、コンシーラー、コントロールカラー、ハイライト…と、様々な化粧品を使って肌をカバーしている方は多いと思います。
しかし、もしかしたらその化粧、"オバ見え"になっているかもしれません。
また、新型コロナウイルスの影響によりマスクをつける頻度が増えたことで、化粧がすぐ崩れてしまったりテカりが目立ってしまったりと様々な悩みも増えてきたと思います。
「せっかくカバーしたのに、崩れちゃったから化粧直ししなきゃ…」と、手間がかかるのも嫌ですよね。
若々しさを保つためには、オバ見えを防げ、マスクによる化粧崩れの心配もないファンデーション選びが重要になってくるでしょう。
では、年齢肌に合わせてどういったファンデーションを選ぶべきなのでしょうか?
そこで今回、『ECLAS(エクラス)』(https://eclas.shop/)を運営する株式会社Monoitは、美容部員を対象に「年齢肌とファンデーションの悩み」に関する調査を実施しました。
年齢肌によるファンデーションの悩み
化粧に詳しい美容部員は、年代問わず多くの方を接客していると思います。
お客様からメイクに関する悩みを相談されるなんて方も多いでしょう。
そこで、40代~50代の女性は、ファンデーションについてどのような悩みを持っている方が多いのでしょうか?

「接客していて40代~50代の女性だと、どのようなファンデーションの悩みが多いですか?(複数回答可)」と質問したところ、『浮く、ヨレる(39.4%)』と回答した方が最も多く、次いで『常にカサカサして乾燥する(37.5%)』『マスクをつける頻度が増えて崩れやすくなった(35.8%)』『厚塗りになってしまう(29.0%)』『カバー力が物足りない(22.4%)』『伸びが悪い(21.9%)』『ベースメイクに時間がかかる(8.9%)』と続きました。
しっかりカバーしても、ふと鏡を見たときに化粧が浮いていたりヨレていたりするなんて方も多いでしょう。
また、マスクをつける頻度が増えたことで、乾燥や化粧崩れに悩む方が多いと思います。
【もしかしてオバ見えしてる!?】"オバ見え"を防ぐファンデーションの選び方とは?
先ほどの調査で、40代~50代の女性に多いファンデーションの悩みについて聞くことができましたが、「化粧が崩れやすい…」といった悩みから、"厚塗り"している方が多いのでしょう。
もしかしたら、その厚塗りが"オバ見え"の原因かもしれません。

そこで、「オバ見えする化粧の特徴はどのような化粧ですか?(複数回答可)」と質問したところ、『厚塗りの化粧(48.8%)』と回答した方が最も多く、次いで『アイライナーが濃すぎる(32.2%)』『アイシャドウが濃すぎる(28.7%)』『眉毛が極端に太いか細い(26.9%)』『口紅が濃い(22.6%)』『化粧が薄すぎる(8.1%)』と続きました。
厚塗りは「THE オバ見え」化粧の代表格とも言えます。
さらに、アイライナーやアイシャドウといった目元の化粧の気合いの入りすぎもNGです。
程よく自然な化粧が若見えするコツかもしれませんね。
では、厚塗りしないためにもどのようなファンデーションを選ぶと良いのでしょうか?
「"オバ見え"を防ぐためには、どういったファンデーションを選ぶべきですか?(上位3つ迄)」と質問したところ、『伸びが良く、厚塗りにならないもの(50.1%)』と回答した方が最も多く、次いで『コンシーラーが無くてもカバーできるもの(38.0%)』『ベースメイクがいらないもの(25.1%)』『コントロールカラーも取り入れられるもの(23.5%)』『ツヤ感が出るもの(21.2%)』と続きました。
厚塗りする必要がない伸びの良さを重視するとオバ見えを防げるかもしれません。
また、コンシーラーもベースメイクもするとなると、気づかないうちにどんどん重なってしまうので、カバー力が期待できるものが良いでしょう。
年齢肌におすすめのファンデーションの種類とは?
先ほどの調査で、オバ見えを防ぐためにファンデーションの選び方について聞くことができましたが、年齢を重ねるにつれてファンデーションが合わなくなってきたなんて方もいるのではないでしょうか?

そこで、「年齢に合わせてファンデーションを変えるべきですか?」と質問したところ、9割近くの美容部員が『はい(88.4%)』と回答しました。
何種類ものファンデーションを紹介してきた美容部員だからこそ、説得力がありますよね。
あなたがいま使っているファンデーションは、あなたの肌年齢に合っていますか?
9割近くの美容部員が年齢に合わせてファンデーションを変えるべきと回答しましたが、年齢肌におすすめのファンデーションは何なのでしょうか?
「年齢肌におすすめのファンデーションの種類は何ですか?」と質問したところ、『美容液ファンデーション(35.7%)』と回答した方が最も多く、次いで『リキッドファンデーション(28.3%)』『パウダーファンデーション(17.0%)』『クリームファンデーション(11.3%)』『ミネラルファンデーション(7.1%)』と続きました。」
美容液ファンデーションとは、美容成分が含まれたファンデーションのことを指します。
化粧しながら肌のケアもできるので、年齢肌におすすめできるのかもしれません。
また、リキッドタイプやパウダータイプのファンデーションも年齢肌におすすめであることが分かりましたが、どういったところがおすすめなのか具体的に聞いてみました。
■【種類別】年齢肌におすすめのファンデーション!
美容液ファンデーション
・日中も肌ケアできる(30代/長野県)
・厚塗りしなくてもカバー力がある(30代/北海道)
・肌の調子も整えてくれるから(40代/愛知県)
リキッドファンデーション
・肌に馴染みやすい(20代/青森県)
・伸びが良くカバー力があるので、厚塗りになりにくい(30代/埼玉県)
・くすみやシミを隠しながら艶が出る(50代/埼玉県)
パウダーファンデーション
・厚塗り感を押さえることができる(20代/埼玉県)
・型崩れしない(20代/大阪府)
・ベタつかない(30代/福岡県)
厚塗りにならず、尚且つカバー力も期待できるファンデーションが年齢肌にはおすすめであることが分かりました。
では、先ほどの調査で美容液ファンデーションが年齢肌に最もおすすめであることが分かりましたが、美容部員で美容液ファンデーションを使ったことがある方はどのくらいいるのでしょうか?

「美容液ファンデーションを使用したことがありますか?」と質問したところ、7割以上の美容部員が『ある(73.9%)』と回答しました。
美容液ファンデーションをまだ試したことがないという方も多いでしょう。
そこで、実際に美容液ファンデーションを使用して良かった点について聞いてみました。
■【美容部員に質問!】他のファンデーションと比べ、美容液ファンデーションを使用して良かった点
・よく密着して浮かない(20代/東京都)
・保湿もされるしツヤも出る(30代/広島県)
・肌への負担が少なく、時間がたっても崩れにくい(30代/埼玉県)
・乾燥しないのでシワの防止になる(40代/東京都)
・肌のケアをしながら厚塗りにならず、自然にカバーできる点 (50代/福岡県)
ファンデーションの悩みで多かった化粧が浮いてしまうことや肌の乾燥も、美容液ファンデーションなら防げるかもしれません。
肌への負担が少ないことも嬉しいですよね。
さらに、時間が経っても化粧崩れがしにくい美容液ファンデーションであれば、化粧直しを頻繁にする必要もなく、安心してマスクをつけることができるでしょう。
プロが教える!年齢肌のスキンケアと肌を綺麗に見せるコツとは?
ここまでの調査で、年齢肌に合ったファンデーションについて美容部員から聞くことができましたが、ファンデーションでカバーするだけでなく素肌も整えていきたいですよね。

そこで、「年齢肌のお手入れには、どういった成分が有効であると思いますか?(上位3つ選択)」と質問したところ、『ヒアルロン酸(74.6%)』と回答した方が最も多く、次いで『ビタミンC誘導体(52.6%)』『ヒト幹細胞培養液(47.0%)』『スクワラン(46.4%)』『アデノシン(44.3%)』『コラーゲン(34.8%)』と続きました。
素肌が整うと化粧ノリも良くなり、より若見えできるでしょう。
よく使う基礎化粧品は、成分をチェックしておくと良いかもしれませんね。
最後に、化粧のプロである美容部員に、若返りする簡単メイクについて聞いてみました。
■美容部員が教える!40~50代の女性が簡単にできる若返りメイク
・顔全体のくすみを消して自然な血色感を取り入れる。ツヤをだす(20代/東京都)
・肌艶、血色をよく見せる(30代/福島県)
・厚塗りにしない、白くしすぎない(30代/岡山県)
・目元は薄く、肌全体を潤わす(30代/沖縄県)
・ハイライトを上手く活用する(50代/神奈川県)
・自然な感じで、お肌のシミなどをカバーできているメイク(50代/富山県)
難しい技など一切ないので、今すぐにでも実践できるものが多いですね。
オバ見えしないか悩んでいる方は、ぜひ参になさってください。
【まとめ】オバ見えを防止するファンデーションとは?
今回の調査で、"オバ見え"を防ぐためには伸びが良く、厚塗りにならないファンデーションを選ぶと良いということが分かりました。
年齢を重ねていくと、ついつい厚塗りになってしまいがちですが、厚塗りはかえって逆効果になってしまうようです。
また、マスクをするようになってから化粧崩れやテカりといった悩みも増えてきたと思います。
年齢肌によるファンデーションの悩みを解決するためにも、厚塗りしなくてもカバーできるようなファンデーションを選んでいきたいですよね。
1つ7役の美容液ファンデーション!?

「化粧が毎回厚塗りになっちゃう!」
「化粧崩れにひどい…」
そんな女性におすすめなのが、株式会社Monoitの美容液ファンデーション『ECLAS Serum Foundation』(https://eclas.shop/elf/)です。
年齢肌にうるおいを与える幹細胞培養液。
その中でも希少な「ヒト幹細胞培養液」を贅沢に配合しました。
さらに、サファイヤ・パール・ルビー・アメジストの4種のジュエリーパウダー宝石パウダー配合なので、透明感のあるツヤ肌美人を目指せます!
★1つ7役の多機能ファンデーション
・美容液…68%の美容成分配合!メイクしながら極上スキンケアができます
・日焼け止め…SPF50+/PA+++!紫外線を強力ブロックします
・クリーム…保湿成分たっぷり潤いキープ
・化粧下地…テカり・メイク崩れを予防
・コントロールカラー…光反射でくすみ知らず
・ファンデーション…うるツヤ美肌仕上げ
・コンシーラー…気になるシミ、色ムラをしっかりカバー
美容成分が68%も入っているので、力を加えると美容成分がジュワ~っとあふれ出るのです。
そのため、1日中ずっと理想のうるツヤ肌をキープできるでしょう。
厚塗りしたくない、化粧崩れが気になる方はぜひ、『ECLAS Serum Foundation』をお試しください。
■ECLAS(エクラス):https://eclas.shop/
■ECLAS Serum Foundation:https://eclas.shop/elf/
■お問い合わせ(MAIL):expert@eclas.shop
調査概要:「年齢肌とファンデーションの悩み」に関する調査
【調査期間】2020年7月31日(金)~ 2020年8月5日(水)
【調査方法】インターネット調査
【調査人数】1.009人
【調査対象】美容部員
【モニター提供元】ゼネラルリサーチ
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで