PRTIMES
一般社団法人日本美粧協会(本社所在地:東京都中央区 代表理事:郑 文杰 以下、JBA)は、2019年12月17日(火)ベルサール六本木にて「China Beauty Summit 2019」を開催いたしました。12月18日~19日には中国美容市場のトッププレイヤー達が日本の化粧品メーカー、小売店を視察。日中の交流を図りました。
【12/17「China Beauty Summit 2019」に400名が来場】
12月17日(火)、ベルサール六本木にて「China Beauty Summit 2019」を開催。中国の美容市場を知り尽くしたトッププレイヤー達が来日し、中国市場の「今」について講演しました。定員を大きく上回る400名が来場し、日本における中国市場への関心の高さが伺えました。開会にあたり、JBA代表理事の郑 文杰は中国市場の可能性の大きさについて語り、「私たちは日中の架け橋となることを望みます」と話しました。
第一部「中国のビューティー市場」では、中国美容博覧会CBE副主席の桑 莹氏が中国の美容市場について紹介、RED 華南の曹 盈氏は中国で人気のプラットフォーム「RED」における化粧品マーケティングについて話しました。
第二部「メーカーと店舗から見る販売手法」では、尼尔森中国(ニールセン チャイナ)の唐 東氏が消費データからみる消費者動向について話し、JBA理事の張 健偉はオンラインで売れる化粧品とその販売手法について講演しました。
第三部「一般貿易を通じた中国への化粧品販売」では、華僑マーケターの陳暁夏代氏をモデレータに迎え、オルビス株式会社 執行役員の元木正城氏や中国化粧品チェーンTOP100企業である亿莎の創業者兼会長の井岩氏や妍丽CEOの朱虎誠氏などを交え、中国進出に関するパネルディスカッションを実施し、アライドアーキテクツ株式会社の番匠 達也氏はKOLを活用したブランディングについて紹介、JBA理事の粟田 翔太は中国美容・化粧品BtoB市場への進出方法を話しました。また、2020年5月19日~21日で開催される中国美容博覧会CBEのスタートセレモニーも行いました。
【12/18~19 中国のTOP化粧品小売企業が日本視察】
12月18日(水)~19日(木)の2日間、中国のTOP化粧品小売企業の代表・バイヤー達が日本の化粧品メーカー、小売店を視察しました。最終日は銀座ロフトを視察。2万点以上の品揃えを誇る化粧品フロアの見学をはじめ、商品の選定、陳列等を担当者に熱心に質問する様子が見受けられました。
【開催の背景】
2018年の中国の化粧品小売総額は2,619億元となり、日本の約2.5倍の市場に成長しました。中国は化粧品の25%が輸入品であり、そのうち15%が日本製品でした。JETROが中国で実施した調査では、「購入したいと思う製品・サービスの原産国」の「化粧品・美容」のカテゴリーで、「日本」と答えた割合は40.4%と最も多く、中国人の日本製品へのニーズが高まっていることがわかります。日本の化粧品輸出先は中国が1位で、全体の3割近くを占めています。このように、日本のメーカーは続々と中国へ進出していますが、中国市場はこれから更に拡大が見込まれているため、まだまだ沢山のチャンスがある状況です。
中国市場への進出展開は、越境EC、インバウンド、ソーシャルバイヤーが主な方法として注目されていますが、中国化粧品市場のエコシステムではBtoB卸販売を通じて、ブランド初期段階の販売やブランド認知拡大を行っていくことが、最もリスクが低くコストパフォーマンスが高い手法だとされています。今回のイベントを通じ、中国市場のニーズ発掘、一般貿易を通じた日本の化粧品ブランドの中国進出への可能性を知ってもらうきっかけになればと思い、開催に至りました。
【一般社団法人日本美粧協会について】
URL :https://www.jba-cosme.or.jp
代表者 :代表理事 郑 文杰
所在地 :東京都中央区東日本橋3-7-19 東日本橋ロータリービル5階
TEL :03-3527-2742
事業内容:日本の化粧品メーカーの中国市場への進出展開をサポートする会員サービス
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで