PRTIMES
マーケティングリサーチ会社の株式会社アスマーク(旧株式会社マーシュ)(東京都渋谷区東、代表取締役:町田正一)は、全国20~60代女性に「食品・美容成分に関するアンケート調査」を実施し、その結果を8月7日に公開しました。
※調査日は2019年5月21日(火)~5月23日(木)です。
【 調査結果 】
< トピック >
意識して摂取する成分は「食物繊維」「乳酸菌」がトップ
ほぼ毎日、意識して成分を摂取している。年齢が上がるほど摂取頻度も高い
「整腸効果」が期待できる成分は効果を実感しやすい
理想の摂取形態は「野菜や果物など食材そのもの」が圧倒的多数
食品から摂れる成分として「カルシウム」を期待している人が多い
< 意識して摂取している成分 >
■意識して摂取する成分は「食物繊維」「乳酸菌」がTOP
どの年代も「食物繊維」や「乳酸菌」を意識して摂っている人が多い。整腸効果を期待する人が多いと考えられる。
年齢が高くなるほど意識する成分が増える傾向があり、中でも「カルシウム」は60代が他の年代と比べて際立って高かった。
Q.あなたが普段、意識して摂取している成分を以下の中から全てお選びください。(複数選択可)

< 成分を摂取する頻度 >
■ほぼ毎日意識的に成分を摂取
摂取している成分は、ほぼ毎日取っており、意識的に摂ろうとしていることが伺える。なかでも、食物繊維、乳酸菌、イソフラボンはその傾向が顕著で、習慣的に摂らないといけないという意識が強い成分として捉えられている。
年代別に摂取頻度をみると、年齢が上がる程高くなる傾向にあり、意識と行動がリンクしている。
Q.以下の成分をどのくらいの頻度で摂取していますか。(それぞれ1つずつ選択)

< 成分の効果の実感有無 >
■「整腸効果」の期待できる成分は実感しやすい
多くの人に意識して摂られている成分の中でも、「食物繊維」と「乳酸菌」の効果を感じたことがあると回答した人が多かった。整腸効果を期待して購入され、その効果を実感している人が多いことがうかがえる。便秘などの腸周りの悩みを抱えている人が多いことの現れとも考えられる。
年代別では、ほぼすべての成分で若年より中高年層が効果を実感している割合が高い。特に「イソフラボン」「コラーゲン」における年代間の実感の差が大きいことがわかる。悩みや症状の深度の違いから、効果実感に年齢差が出ているものと考えられる。
Q.以下の成分を摂取して効果があると感じたことがありますか。(それぞれ1つずつ選択)

< 効果を感じたエピソード >
■「食物繊維」「乳酸菌」で便秘改善した人が多数
成分の効果を実感したエピソードについては「食物繊維」「乳酸菌」で便秘が解消したという声が多数あがった。また「ビタミンC」や「コラーゲン」を摂取したら肌の調子が良くなったという声も多かった。摂取している人が多い理由が窺える。
Q.効果を感じたエピソードについて具体的にお知らせください。(自由回答)
実際の回答(一部抜粋) ※n=各成分の効果を実感したことがある人
「食物繊維を多くとることで早くお腹一杯になってダイエット効果があった」(20代)
「食物繊維を摂っているので、お腹が毎日スッキリしている」(30代)
「レモンを絞って炭酸水で飲んでいると、口内炎が治ったり肌の調子が良くなった。食物繊維は、野菜を食べる様にしておりお腹の調子が良い。」(30代)
「カルシウムを意識的に摂った結果、骨密度が120%を超えた時に効果を感じました。食物繊維や乳酸菌は便通が良くなった時に効果を感じました。」(40代)
「ビタミンCは、顔のくすみがとれて明るくなった。食物繊維は、便秘解消に効果があった」(40代)
「コラーゲンのサプリメントを摂取して、肌がふっくらしてきた。食物繊維を食事から摂るようになり、便通が良くなった。」(50代)
「コラーゲンなどは、摂取した翌日の肌の調子が良かったり、乾燥感が和らいだりすると、効果があるんだと感じる。食物繊維や乳酸菌などは、便通が良かったりすると、効果があると感じる。 」(50代)
「ポリフェノールを多く摂取していると目がよくなってきた」(60代)
「花粉症になったとき乳酸菌のサプリメントを飲んだら軽くなり今では症状もなくなった」(60代)
< 各成分を摂取したい形態 >
■理想の成分摂取形態は「野菜や果物など食材そのもの」が圧倒的多数
「野菜や果物など食材そのもの」で成分を摂取したい人が約9割。日常生活の中で”自然に”摂取できるのが一番良いと思っている人が多いと考えられる。
また、30代は他の年代より成分の摂取に積極的であることから、美容や健康への意識が高まる世代であることが伺える。60代は他の年代に比べ補助食に対してネガティブな印象がみられる。
Q.積極的に摂取したいと思う成分を今後どういう形で摂取したいと思いますか。実際の商品の有無に関わらず摂取したいと思う形態を全てお選びください。(複数選択可)

< 健康のために意識して摂取している食品 >
■食品からとれる成分では「カルシウム」を期待している人が多い
健康のために摂るようにしている成分では効果が実感されやすい「食物繊維」や「乳酸菌」よりも「カルシウム」を期待して摂取している人が多くみられた。テレビや口コミなどを情報源に、聞いたことのある効果を期待して摂取している人もみられた。
Q.健康のために意識して摂るようにしている食品があればお知らせください。(自由回答)
実際の回答(一部抜粋) ※n=全体
「牛乳は毎朝飲むようにしています。お腹の調子がいいような気がするので。後は晩御飯にはかならず味噌汁を作っています。」(20代)
「カルシウム不足対策のため、牛乳やヨーグルトを毎日摂取している。」(20代)
「ヨーグルト、納得、味噌、キムチなどの発酵食品。 お通じが良くなると聞くのと、肌に良いと言われているので。」(30代)
「腸内環境を整えるために食物繊維→バナナ、乳酸菌→ヨーグルトを摂るようにしています。」(30代)
「カルシウムを摂るためにおやつには小魚を食べる。 お腹の調子を整えるために、朝は果物とヨーグルト。」(40代)
「カルシウムを摂るために牛乳を毎日飲んでいます。 食物繊維はレタスやサツマイモなどの野菜で摂るようにしています。 乳酸菌は乳酸菌飲料やヨーグルトから摂っています。」(40代)
「血中コレステロールを減らす作用があるとテレビで見たのでトマトジュースに亜麻仁油を垂らしたものを毎日1杯飲んでいる」(50代)
「骨や美容の為に、カカオ70%チョコレートとナッツ、ドライフルーツ」(50代)
「ポリフェノールをとるため,ハイカカオのチョコを食べている」(50代)
「R-1ヨーグルトドリンクタイプ。免疫力向上は、出来たらいいなと思っている程度。カルシウムが摂れればよい。」(60代)
「カルシウムをとるために牛乳や乳製品、イソフラボンを多く含む大豆食品、野菜。」(60代)
【 すべての調査結果はこちら 】
https://www.asmarq.co.jp/data/ex201908ingredient/
※上記ページにて、簡易レポートおよび集計表を含むデータを無料でダウンロードしていただけます。
【 調査内容 】
・基本属性(性別、年代、居住地、婚姻状況、職業)
・普段、意識して摂取している成分(MA)
・各成分を摂取する形態(SA)
・各成分を摂取する頻度(SA)
・各成分の効果の実感有無(SA)
・効果を感じたエピソード(FA)
・各成分が表記された商品の効果の信用度(SA)
・今後の各成分の摂取意向(SA)
・各成分を摂取したい形態(MA)
・健康のために意識して摂取している食品(FA)
・意識して確認している化粧品の成分(FA)
【 調査概要 】
調査名 :食品・美容成分に関するアンケート調査
調査対象者:全国20~60代女性
有効回答数:500ss
割付 :年代均等(ウェイトバック集計にて、日本の人口構成比に補正)
※総務省統計局 平成30年10月公開データより
調査期間 :2019年5月21日(火) ~ 5月23日(木)
調査方法 :インターネット調査
調査機関 :株式会社アスマーク(旧株式会社マーシュ)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで