PRTIMES
クラシエ(株)(ホームプロダクツカンパニー)
~サロン後1ヶ月でも、ニュアンスきまる。「ヘアオイル」と「オイルバーム」を9月に新発売~
クラシエ株式会社(ホームプロダクツカンパニー)のヘアスタイリング剤ブランド「プロスタイル」は、へア&メイクアップアーティスト 林由香里さんによるトレンドヘアセミナーを2023年11月7日(火)に開催しました。
PR TIMES TV URL:https://www.youtube.com/watch?v=c5V316dO5GU
イベントでは、「プロスタイル」の商品開発担当から、ブランド紹介、新商品「プロスタイル ニュアンスメイクオイル」と「プロスタイル ニュアンスメイクオイルバーム アレンジ」2品の開発背景やこだわりポイントなどについて説明。その後、特別ゲストとしてヘア&メイクアップアーティストの林由香里さんにスタイリング剤を選ぶ際の解説や、プロスタイル商品を使用したヘアアレンジショーをご披露いただきました。
ヘア&メイクアップアーティスト林由香里さんによる、ヘアアレンジのポイントとは?
ヘアアレンジに挑戦したい反面、「なかなか自分でうまくできない」、「時間がかけられない」という方も多いはず。そこで今回は、「プロスタイル」から9月29日に新発売した「ニュアンスメイクオイル」と「ニュアンスメイクオイルバーム アレンジ」を使い、日々多忙な20~30代の女性でも取り入れやすい簡単ヘアアレンジを林さんに実演していただきました。
「軽やかな質感で自由自在にヘアアレンジできるので、幅広い髪質やヘアスタイルの方に使っていただきやすい」(林由香里さん)

ヘア&メイクアップアーティスト
林由香里さん
2011年に独立。リアルな中にトレンドを捉えた旬のメイクを得意とし、その発想力や細やかなテクニックには真似したくなるメイクとして多く支持を集める。俳優やモデルからの指名も多く、ファッション&ビューティ誌、広告をはじめ様々な分野で勢いのあるヘア&メイクアップアーティストとして活躍中。
■「軽やかさはあるけれど毛先にツヤや動きがあるスタイルが最近のトレンド」
「オイルはしっかり手になじませて、毛先からつけていくのがポイント。重いオイルだとベタッとしてニュアンスが作りづらいのですが、このオイルは、さらっと軽いテクスチャーなので、何度重ねても重くならず、軽やかに理想的なニュアンスヘアが実現しやすくておすすめです」(林さん)
■「ふわっとしているところとツヤがあるところのメリハリを出すのが今っぽいニュアンスヘア」
「全体につけずに、軽やかな部分を残すのがポイント。このバーム自体が重すぎないテクスチャーなので今っぽいスタイリングがつくりやすいです」(林さん)
“林由香里さんプロデュース” ヘアアレンジ2選
■はたらく女性が取り入れやすい、オフィス向け5分ヘアスタイリング

[モデル:濱田あおいさん]
まず初めに、「プロスタイル ニュアンスメイクオイル」を使った“5分でできるヘアスタイリング”について伝授していただきました。
オイルを2プッシュ程度手のひら全体にしっかりなじませてから、後ろで髪をひとまとめにし、手ぐしでとかすようなイメージで髪全体へなじませてベースをつくります。
【POINT】手のひらになじませてから髪につけるとより髪全体になじみやすい!

さらに1プッシュ手のひらになじませ、毛先をつまんでパラパラと落とすようなイメージでなじませてニュアンスメイクを。
【POINT】毛先をつまんでなじませると全体につきすぎないのに束感が残ります!
手のひらに残ったオイルを髪のトップや内側をなでるようになじませたら、少し指先にオイルを取り、毛先や前髪をつまむようにして動きを出せば完成。


■ニュアンス感のあるトレンドヘアアレンジ

続いてご紹介いただいたのは、「ニュアンスメイクオイルバーム アレンジ」を使った、トレンドをとらえたニュアンス感のあるヘアアレンジ。ニュアンスメイクオイルで仕込んだスタイリングから、お仕事後のお出かけなどに簡単に印象チェンジを楽しめます。
バームをパール粒大ほど手のひらにしっかりなじませて、トップ全体になじませます。さらに毛先にもなじませて全体に空気を含んだ状態のベースをつくります。
【POINT】髪の内側にもしっかりなじませることでトップが立ち上がりやすくなる!

手に残ったバームを生かして手ぐしで髪を一つにまとめ、バランスを見ながら崩したあと、さらにバームをパール1粒大ほど指先になじませ、毛先やおくれ毛を少しずつつまむようにしてニュアンスづけをしていきます。
【POINT】忘れがちな後ろのおくれ毛にもなじませることで仕上がりがキレイにきまります!


ヘアアレンジを基準にしたスタイリング剤の選び方のポイント

さまざまな剤形のスタイリング剤がある中で、自分の髪やなりたいスタイリングに合わせて、どのようなアイテムを選んでいいのか迷ってしまうというお客様のお声を耳にします。そこで、林さんにヘアアレンジを基準にした商品の選び方について教えていただきました。
髪質によってどのようにヘアオイルやバームを使い分けたらいいのかという質問に対し、「クセ毛の方は、顔周りを中心に根元からしっかりバームをつけてあげるのがポイント。朝のヘアセット時にしっかり仕込んでくことで、時間が経ってもスタイルキープしやすくなります。髪のダメージが気になる方は、オイルを気になる部分に重ねづけすることでツヤが出て、パサつきが気になりにくくなります」と、林さん。
また、「髪の短い方はニュアンス感があるほうがおしゃれに見え、髪の長い方も毛先に動きを出すだけで今っぽいスタイルが叶います。」と、アドバイスをいただきました。
「プロスタイル」の「オイル」・「オイルバーム」について
~サロン後1ヶ月でも、ニュアンスきまる。~


【発売の背景】
「プロスタイル」は、“自分で簡単にスタイリングできて、しかもプロのような仕上がりのヘアスタイルが作れる”をコンセプトとし、1990年に誕生した30年以上の歴史をもつヘアスタイリング剤ブランドです。
2023年9月のブランドリニューアルに際し、新商品のヘアオイルとオイルバームを発売しました。開発にあたり、ヘアスタイリング剤の価値を再確認するため、ヘアサロンでのプロによる施術後の、時間の経過とお客様の気持ちの変化を分析。ヘアサロンでの施術後1ヶ月ごろから、髪型がきまりづらく扱いにくさを感じ、気分も下降しやすいことに着目しました。
髪は1本1本の伸びる速さが異なるため、シルエットが崩れてまとまりにくくなったり、光が毛ごとにバラバラに反射してツヤを感じにくくなる原因に。そこで、面を整えるスタイリング効果とうるおいを与えてツヤが出るグロス効果の新処方「質感コントロール処方」を採用しました。

【商品特長】
髪型だけでなく質感をつくり、サロン後1ヶ月でも、ニュアンスを楽しめるヘアスタイリングシリーズ
●「質感コントロール処方」採用
髪型を形作ることで質感=ツヤをコントロールし、髪を美しくスタイリングします。
●UVカット
●保湿成分(※1)、ツヤ・輝き成分(※2)、熱を味方にダメージを補修する成分(※3)配合
●みずみずしいフルーティフローラルの香り
※1 カニナバラ果実油、スクワラン ※2 アルガニアスピノサ核油 ※3 γ―ドコサラクトン
<プロスタイル ニュアンスメイクオイル>
・ベタつかずに、するんとまとまるツヤ輝く指通りのよい髪へ仕上げます。
・詰替用は環境に配慮し、「紙マーク」表記の「紙製スタンディングパウチ」を採用しました。
<プロスタイル ニュアンスメイクオイルバーム アレンジ>
・髪をやさしくまとめながら、しっとり束感をキープします。
【発 売 日】 2023年9月29日(金)
【販売チャネル】 全国のドラッグストア、スーパーマーケット等
【WEBサイト】 https://www.kracie.co.jp/prostyle/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで