PRTIMES
株式会社ホリスティックキュアーズ
業界最軽量クラス※2・セルフカスタマイズ機能にセルフクリーニング機能が新搭載
古来から伝わる自然のチカラと最新のテクノロジーを組み合わせてイノベーティブな美容アイテムを創造し、エイジレスな美しさを提案する株式会社ホリスティックキュアーズ(本社:東京都港区、代表取締役:貝塚弘幸)は、シリーズ累計売上100万台を突破した※1プロフェッショナルヘアケアブランド『マグネットヘアプロ』の多機能ヘアドライヤー『マグネットヘアプロ ドライヤーゼロ』(https://holisticcures.shop/products/detail/121)を2023年12月1日(金)にリニューアル発売いたしました。

わずか350gの業界最軽量クラス※2かつ髪質や仕上がりに合わせて温度・風量を15通りに設定できるセルフカスタマイズ機能といった高性能な機能は従来モデルから変わらず、ボタンひとつで吸込口のほこりを吹き飛ばす「セルフクリーニング機能」を新搭載し『マグネットヘアプロ ドライヤーゼロ ブラックプラス/ホワイトプラス』が誕生しました。『マグネットヘアプロ ドライヤーゼロ ブラックプラス/ホワイトプラス』は、2023年12月1日(金)全国の正規取り扱い美容室にて発売。また、12月4日(月)より公式オンラインショップ、家電量販店での販売を順次開始いたします。
『マグネットヘアプロ ドライヤーゼロ ブラックプラス/ホワイトプラス』2色展開
希望小売価格32,450円(税込)
https://holisticcures.shop/products/detail/121


昨年11月に発売した速乾・軽量・美髪効果すべてが高スペックの『マグネットヘアプロ ドライヤーゼロ』はヘアスタイリストたちの間で話題となり「とにかく軽い」「心地よい風ですぐ乾く」「乾かすだけでキマる」など、SNSを中心に沢山の口コミをいただいております。毎日様々なコンディションの髪を何十人とブロードライするヘアスタイリストのために生まれた、どんな髪質やスタイルも思い通りに仕上げることができるプロユースのデザイニングドライヤーです。
■『マグネットヘアプロ ドライヤーゼロ ブラックプラス/ホワイトプラス』の特徴
『マグネットヘアプロ』は、ヘアケア家電メーカーとして40年の歴史を持つ『クレイツ』の姉妹ブランドです。ヘアメイクアーティストやヘアスタイリストから支持が厚く、常にプロと歩んできた背景があります。
1. 軽量
毎日10人以上もの髪の毛を乾かすヘアスタイリストのことを考え、重量は350mlの飲料水より軽いわずか「350g」、業界最軽量クラス※2の軽さを実現しました。
2. 速乾力
誰もが認める1400Wの大風量を維持。30年間研究を重ねてきた「テラヘルツテクノロジー」の光の振動で、毛髪内部の余分な水分を飛ばし、風力だけに頼らないすばやいドライを実現しました。
3. 15通りにパーソナライズされた仕上がり
5段階(40℃~120℃)の温度と、3段階の風量設定を使い分けることにより、ふんわりハリコシヘアやしっとり潤いヘアなど欲しい質感・スタイルを手に入れることができます。

4. セルフクリーニング(新機能)
面倒なお掃除も、ボタン一つで吸込口のほこりを吹き飛ばす「セルフクリーニング機能」を新搭載。ボタンを長押しするたけでモーターが逆回転し、クリーニングを行うことができます。

※ノズルを外して行ってください。
※過度な連続使用はモーターの寿命に影響を与える危険があるため3回以上の連続使用は行わないでください。
※本機能で掃除できるホコリの大きさや量には限りがあります。完全に取り除くことはできないため、網目上の部分の大きなホコリやゴミは、歯ブラシや掃除機を使用し取り除くなど定期的なお手入れをおすすめいたします。
■「なりたい」を叶える、プロ直伝の使い方
お悩み別にぴったりなドライ方法をヘアスタイリストがレクチャー!5段階(40℃~120℃)の温度と、3段階の風量設定からお好みの設定を見つけましょう。

お悩み:ぺたんこ髪で老け見えが気になる
「白髪やエイジング毛は髪質が細くハリコシがなくなるので、根元立ち上げをしてあげると一気に若返ります。最近では年齢関係なく、垢抜けヘアの特徴として根元ふんわりがポイントでもあるので、この乾かし方がおすすめ。
まず乾かす前にブラッシングをします。根元をふんわりさせるには『マグネットヘアプロ ドライヤーゼロ』の風量Highの大風量を活かし、大胆に左右からかき分けるように乾かしましょう。一方向からだと根元が潰れてしまいます。温度は電源ONにした時の設定のまま80℃か、1つ上の100℃で。100℃と聞くと熱そうだけど、全然そんなことないんですよ。根元が大体乾いたら、中間~毛先に向かうにつれて風量Mid、温度80℃か60℃に。あとはキューティクルに沿って上から下にあてるようにハンドドライ。最後に冷風か40℃で閉めるとよりキューティクルが引き締まりツヤがでます。」(SHEA表参道 店長 トップスタイリスト 高遠 翔馬氏)https://www.instagram.com/shea_shomaaaaa/

お悩み:乾燥毛やダメージ毛の広がりが気になる
「ダメージ毛は乾かしすぎに気をつけて。水分を飛ばしすぎてオーバードライになると、髪が乾燥してパサつき、まとまりにくくなります。まずは、モロッカンオイルなどの洗い流さないトリートメントを馴染ませてからドライヤーを使用。根元から、電源ONした状態の風量Mid温度80℃で、頭皮を指の腹でこすりながら乾かします。よく毛先から乾かす人がいるけど、水分は上から下におりてくるので、根元から乾かした方が時短にもなります。次に、ダメージが気になるので毛先に向かうにつれて60℃に下げ、上から手櫛で収めるようにドライヤーをあてると、髪の内側に水分が保たれながら、乾いている状態を実感できます。手櫛でブローするだけでクセが出にくくなるので、クセ毛の方にも同様の方法がおすすめ。」(VIEWS TOKYOスタイリスト 佐伯 和佳氏)https://www.instagram.com/waka__saeki/

その他、プロから「面倒なドライ時間を短縮できるから快適度が上がった」「軽くてあっと言う間に乾く」などの口コミを多数いただいております。マグネットヘアプロ公式インスタグラムにてプロの口コミをご紹介中。
■プロ仕様のディフューザーが新発売
『マグネットヘアプロ ドライヤーゼロ』のリニューアル発売に伴い、風速を1/4以下にコントロールしパーマやくせ毛を活かしたスタイリングを可能にする『マグネットヘアプロ ドライヤーゼロ専用 ディフューザー』(https://holisticcures.shop/products/detail/123)が新発売。
ディフューザーの吹き出し面全体に均等な風が行き渡る設計で、ムラのないドライを実現します。ドライヤーから外す際に熱さを緩和するヒートガードや、マグネット式アタッチメントで装着時のストレスを緩和。
『マグネットヘアプロ ドライヤーゼロ 専用ディフューザー』希望小売価格3,707円(税込)
https://holisticcures.shop/products/detail/123


■マグネットヘアプロ(MAGNETHairPro)ブランドとは?
『マグネットヘアプロ』のブランドコンセプトは「すべては美を創造するヘアスタイリストのために」
『マグネットヘアプロ』の歴史は、2016年に誕生した『ホリスティックキュアーズ』から始まります。2016年に発売した『ホリスティックキュアドライヤー』は、発売当初その驚きの美髪効果・速乾性から、著名スタイリストのSNSで多く取り上げられ話題に。初回販売数は数日で完売し、予約待ちが2~3か月続くほどの大ヒット商品となりました。2021年『マグネットヘアプロ』にブランドリニューアルを果たし、シリーズ売上は100万台を突破。『マグネットヘアプロ』はハイスペックなスタイリング家電はもちろん、トレンド・バズを発信できる新しいサロンメニューの開発を行い、ヘアスタイリストが本気で愛用するプロフェッショナルヘアケアブランドを目指します。
公式HP:https://magnethairpro.jp/
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/magnethairpro/
■株式会社ホリスティックキュアーズについて

ホリスティックキュアーズ(https://holisticcures.jp/)は、2014年にクレイツの関連会社として代表取締役 貝塚弘幸が設立。事業ビジョンに「The Most Beauty Ever -自分史上最高の美へ」を掲げ、美意識の高い大人女性に向けて、外見のみでなく内面からも輝くエイジレスな「自分史上、最高の美」を提供するためブランド、商品、サービスを開発しています。また、ヘアサロン向けに教育・商品・MD 提案を含めたヘアサロン専用のソリューションシステム開発も行っています。
※1: 2016年12月~2022年9月までのシリーズ総売上台数
※2: 日本の美容業界に流通する1400W以上のドライヤー
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで