PRTIMES
株式会社シアン
50代女性100人に髪の毛の悩みや髪質が変化した年代を聞きました。
株式会社シアン(本社:東京都渋谷区、代表取締役:籔本崇)の運営するchoiFULL(https://pc.moppy.jp/osusume/ )編集部は、50代女性の髪の毛の悩みとヘアケアについてアンケートを実施いたしました。今回は、その独自調査の結果を発表します。
本記事まとめ
・50代女性の7割が白髪に悩んでいる
・4割が40代から髪質が変化
・約6割が季節によってヘアケアを変えている
【50代女性の7割が白髪に悩んでいる】

50代女性100人に髪の毛に関して悩んでいることを聞いたところ、「白髪」と回答した人が7割いました。そのように回答をした理由は以下が挙げられます。
・20代の頃から悩まされている白髪が年々酷くなり、今ではかなり増えて三分の一程になった。白髪対策をしたいので試行錯誤している。しかし、染めることと隠すことしかできないので常に悩んでいる。
・髪の毛を痛めたくないのでヘアカラーを使用していない。しかし、最近加齢によって白髪が増え始めた。黒髪なので白髪が極端に目立つ。そのため、白髪染めやヘアカラーを使用するべきなのか悩んでいる。
・白髪は20代からあったが目立たなかった。しかし、50代になってから白髪が目立ち始めた。年齢と共に白髪が増えていくので、40代から美容院でヘアカラーしていた。しかし、値段が気になってしまった。そのため、最近ドラッグストアでヘアカラートリートメントを購入し、3日おきに使用している。
・白髪が増えたので、白髪染めをする。しかし、頭皮にかゆみがでたり、逆に白髪が目立ったりすることが悩み。
・年々白髪が増えて気になるので、カラーリングの回数を増やさなくてはならない。
アンケート結果から、50代女性の7割が白髪に悩んでいるという結果に。とくに、美容院代が気になる」「頭皮にかゆみが出る」など白髪染めに関して悩んでいる人が多くいました。
【4割が40代から髪質が変化したと感じている】

50代女性100人に髪質が変わった年代を聞くと、4割が「40代」と回答。また、約3割が「30代」、約2割が「50代」という結果になりました。そのように回答したのには以下の理由が挙げられます。
30代
・出産したあとから、髪がパサつき、それまではあまりなかったうねりや癖が気になるようになった。また、髪の毛の艶がなくなった。
・20代前半は髪も腰くらいあってボリュームもあったが、20代後半にショートにしてから脱色して髪を染めるようになり徐々に髪が細くなった。その後、きちんとヘアケアしていなかったので髪が痛みやすくなったので、ヘアケアを始めたが効果を感じられなかった。
40代
・更年期を迎えてから、ホルモンバランスが崩れて、髪質が変わった気がする。
・40代になって白髪が増えた。また、カラーするようになってから、毛先までしっとりすることなく、毛先がバサついたり、広がったりする。さらに、ボリュームやコシもなくなってきてセットが長持ちしなくなってきた。
50代
・50代に入って髪質や量が変わってきたことを感じた。また、同じ頃行きつけの美容室でうねりや髪が細くなってきていることを指摘された。
・40代の頃、50代の女性上司の髪のボリュームや髪の量が少なくなってきたなと感じたことがあった。自分もそうなると思っていたが、実際に50代に入ってから髪にボリュームが出なくなり、生え際の髪が少なくなってきた。
・50歳を過ぎた頃、娘に「頭のつむじの辺りのボリュームが薄くなってきた」と言われた。それまでは、自分では気にしていなかったが、それからは気になるようになった。
アンケート結果から、出産や更年期でホルモンバランスが乱れると髪質が変化しやすいとわかりました。さらに、30代から徐々にパサつき始め、40代・50代でボリュームがなくなるという意見もあります。年齢とともに髪質は変化するので、ヘアケア商品を使って自宅でケアしましょう。
【約6割が季節によってヘアケアを変えている】

50代女性100人に季節によってヘアケアを変えますかと聞いたところ、6割が「いいえ」と回答しました。そのように回答したのは、以下の理由が挙げられます。
・そこまで細かく気にしていない。ただ、真夏の汗をかく時期はシーブリーズシャンプーなどを併用する。また、乾燥する冬は、ヘアオイルを少し多めに使う事もある。
・季節ごとのケアも必要だと思うが、自分の髪質や悩みに合わせて変えている。そのため、季節にあわせてトリートメントやシャンプーを変えたりすることはしていない。
・季節によってスタイリング剤を変えている。髪質が季節の影響を受けやすいので毎シーズン新しいものも試しつつ、結局同じ物を選んでしまう。
また、「はい」と回答したのは以下の理由が挙げられます。
・季節によって、髪の毛のコンディションが違うので、洗髪後のドライ前のケア製品を変える。例えば、乾燥している時にはオイル系を使い、湿気が多い時にはでベタつかないようなものにしている。
・寒いと頭皮の血行も悪くなるので、頭皮マッサージャー を使い、頭皮を柔らかくして、血行を促進させている。
・寒い時期はエアコンや空気の乾燥による、髪の毛のパサつき、うねりなどが気になる。静電気の発生を防ぐためにトリートメントを使用したり、くせやうねりを改善するために洗い流さないトリートメントを使用している。
・夏と冬で、シャンプーを変えている。夏はさっぱりさせることを重視して選び、冬用のものはうるおいや油分が多いものを使用している。あと、冬はやや甘いかおりのものを使っている。
約4割が季節によってヘアケアを変えていると回答。しかし、ヘアケアを変えていないと回答した人でもスタイリング剤を変えたり、夏向けシャンプーと併用したりしていました。夏のベタつきや冬の乾燥が気になったタイミングで変えるのがおすすめです。
【内容を引用する際の出典明示方法について】
記載されている内容はメディア名とリンク(choiFULL編集部 https://pc.moppy.jp/osusume/ )を明示していただくことにより、引用と転載を行うことができます。
【調査概要】
アンケート内容:髪の毛の悩み・ヘアケアに関するアンケート
調査期間:2024年2月21~27日
調査方法:CrowdWorks
調査人数:100人
調査対象:50代女性
【会社概要】
株式会社シアン
https://xian.inc/
〒150-0002東京都渋谷区渋谷3丁目9-10 KDC渋谷ビル8階
choiFULL編集部
https://pc.moppy.jp/osusume/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで