PRTIMES
株式会社Be

「アクティブワーカーとの共創」をモットーに、サステナブルビューティーブランド『Be』を展開する株式会社Be(本社:東京都港区、代表取締役:稲垣 大輔)は、地球や地球環境を考える日として提案された記念日「アースデイ(4月22日)」を含む、2024年4月12日(金)~5月12日(日)を『Be』の「アースデイチャレンジ」に設定。「Earth Day Challenge 2024」と題し、以下の取り組みを開催する運びとなりました。オーガニック認証の必要性を考えるワークショップをはじめ、アパレル業界でエコサート認証を取得している“ブルーミング中西”との限定コラボセット(オリジナル巾着にBeフォームウォッシングとフェイスタオルのセット)の発売や、Instagram発信キャンペーン「Post “FOR THE EARTH” キャンペーン」も開催。期間中、丸の内ビルディング4階『Be Organic 丸の内本店』に足を運んでいただき、地球や地球環境についてみなさんと学び、考える時間を共有できたらと考えております。
普段からサステナビリティを追求する『Be』が「アースデイ」に今一度考えたいこととは
1. Be Organic が大事にしている「トランスパレンシー(情報の透明性)」のあり方について

今回は「原料産地の課題」と「トレーサビリティ(追跡可能性)」にフォーカスを当ててイベントを企画。オーガニック原料を謳っていても、隣接する土地で農薬が使われていたらそれはオーガニックとは言い難くなります。また、詳細な製造工程の情報は企業内に閉じていることが多く、消費者には可視化しにくい問題があります。だからこそ、今一度認証団体の認証マークの存在意義を知ってほしいと『Be』は考えます。『Be』が認証団体の承認マーク取得にこだわるのは、人にも地球にも優しいモノづくりを目指している背景があるからなのです。
エコサート社が認証している「エコサートコスモスオーガニック認証」も「GOTS認証」も原料やトレーサビリティの基準が設けられています。
エコサートコスモスオーガニック認証について
https://www.ecocert.com/ja-JP/%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E9%83%A8%E9%96%80/cosmetics
GOTS認証について
https://www.ecocert.com/ja-JP/%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E8%A9%B3%E7%B4%B0/organic-and-ecological-textiles-gots
2. 『Be』が提案する人にも地球にもやさしい「サステナビリティ」とは

いちばん大切にしているのは「成分・オーガニック認証取得へのこだわり」です。無農薬原料や植物由来原料を使用することで、「オーガニック原料の農地拡大」「水に流しても安心」など地球に配慮することができます。さらに、なるべく国産原料の採用や国内製造することで、国内輸送による温室効果ガス(CO2)排出削減にもつながります。他にも、「エコ素材を使う容器へのこだわり」があります。1kgのペットボトルをリサイクルすることで、1kgのCO2排出量を削減できると言われています。Beスキンケア、ヘア&ボディケアシリーズは100%リサイクル樹脂を用いたメカニカルサイクルPETを使用。『Be』は日ごろから地球のため、私たち自身のために…。できることから環境負荷を減らし、豊かな土壌・水資源・豊富な樹木を守る取り組みを心がけています。
老舗ハンカチーフメーカー「ブルーミング中西」とのコラボレーションをはじめ、地球のこれからに向けて業界を越えたイベントを各種開催!
<Challenge 1>
グループセミナー:エコサート・ジャパン「地球のこれからと“認証マーク”」

フランスの認証団体「エコサート・ジャパン」より、オーガニックとは何かをはじめ、コスメ・アパレル・食品それぞれオーガニックを選択する理由などを学びます。認証マークがなぜ必要なのかを改めて見直すワークショップです。真のオーガニックに触れることができるアースデイならではのイベントになっております。
<開催概要>
日時:2024年4月21日(日)13:00~/15:00~
費用:500円(税込)
参加プレゼント:サンプルサシェ(スキンケア)

■エコサート・ジャパンについて
エコサートとは、フランスの農業者団体によって1991年に設立された、有機栽培業者と加工業者に向けた認証を定めている『国際オーガニック認定機関』のこと。エコサートグループの日本法人、エコサート・ジャパンは2000年に設立。代表的な有機JAS認証に加え、アメリカ、ヨーロッパ向け輸出に必要な食品認証、有機酒類や有機JAS対象外の加工食品向けエコサート・ジャパン独自認証、オーガニックコスメやホームケア、テキスタイルの総合的なオーガニック認証サービスを提供しています。
2024年4月26日に丸の内ビルディングで『Be』をはじめとした認証事業者を集めたエコサートフェアを初めて開催する。
<Challenge 2>
アースデイ限定セットを販売「Be×ブルーミング中西」特別コラボレーション

コスメだけでなく、さまざまな業界と手を携えて地球環境保護に取り組もうというチャレンジから、ファッショングッズやハンカチを中心とした繊維製品の老舗企業・ブルーミング中西との限定コラボセットが生まれました。人気洗顔料「Beフォームウォッシング」の現品に、GOTS認証を受けたオーガニックタオル、コラボ限定巾着がついたお得なセットです。
巾着にデザインしたロゴは、「私たちの住む地球をもっと大切に感じて欲しい、もっと愛して欲しい」という願いを込めたEarth Day Challenge 2024オリジナルイラスト。
ユーモラスな表情の地球からひょっこりと顔をのぞかせているのは、芽を出したばかりの若葉です。ブランド誕生時からの『Be』の環境への取り組みが、ようやく芽生えはじめ、大きく育っていくこれからをイメージしています。
【商品名】<Be×ブルーミング中西>アースデイチャレンジ2024限定|フォームウォッシングセット
【セット内容】
 ・<Be>フォームウォッシング 1点
 ・<ブルーミング中西>GOTSオーガニックコットンフェイスタオル 1点
 ・<Be×ブルーミング中西>アースデイチャレンジ2024限定|オーガニックコットン巾着 1点
【価格】4,620円(税込)※Beフォームウォッシング単品と同価格で大変お得なプライスです。
【発売日】2024年4月22日(月)
 (「Be Organic」「Be Online Store」にて、2024年4月12日(金)から先行発売)

■ブルーミング中西について
1879年(明治12年)東京日本橋葺屋町(現在の人形町)で欧米雑貨商として創業。以来、140余年一枚の布にこだわり、世界中の人々にモノづくりを通して潤いと豊かさを提供することを企業理念とし、ハンカチーフ、テーブルクロス、ホテルリネンまで幅広い繊維製品を中心に展開。全国百貨店、専門店などへの卸売りや、自社ブランドの開発、小売り事業、OEM事業など幅広く行う。
<Challenge 3>各種キャンペーンの開催
キャンペーン1. ハンカチリサイクルキャンペーン(身近なコトから地球のこれからへ)

ご自宅で眠っているハンカチがブルーミング中西株式会社の独自技術でリサイクルペーパーとして生まれ変わります。「最近使っていない」「頂き物だから捨てられない」といったことも多いハンカチ。せっかくの機会にメッセージカードやコスメに換えてみませんか。
<開催期間>2024年4月12日(金)~5月12日(日)
参加プレゼント:アースデイチャレンジ2024限定メッセージカード

※画像はイメージです。
<実施概要>
1. イベント期間中、お客様のご不要になったハンカチを回収いたします。(ブルーミング中西社製品以外も含む)
2. コラボ限定セットのイラストが入ったメッセージカードをプレゼント。
(メッセージカードは、ハンカチを再利用して作られたリサイクルペーパーを使用しています。)
3. さらに、LINEお友達登録をいただいた方には、5,000円(税込)以上のお買い物でご利用いただける
「Be Organic 500円クーポン」をプレゼントいたします。
(クーポンはその場ですぐにお使いいただくことができます。)
<回収対象となるハンカチ>
不要になったハンカチ(タオルハンカチも含む)
※ハンカチは素材等を問わず回収させていただきます。
※未使用もしくは洗濯した状態のものをお持ちください。
※一度お預かりした品物はご返却できません。
キャンペーン2. Instagram発信キャンペーン
「Post “FOR THE EARTH” キャンペーン(地球のこれからを発信しよう)」
昨年ご好評いただいたキャンペーンを今年も開催いたします。「これからの地球もこうであって欲しい」という願いを込めて、私が思う「地球のこれから」をInstagramで発信しましょう。
<開催期間>2024年4月12日(金)~5月12日(日)
<参加方法>
1. Instagramで「@be_activeorganic(Be公式Instagram)」をフォローする
2. 写真を撮る(過去の写真でもOKです)
・地球を感じる自然の写真
・未来に残したいと思うお気に入りの風景
・守りたい身近な自然風景
3. 「#be_activeorganic」「#アースデイチャレンジ」「#地球を守ろう」をタグ付けしてフィードを投稿
抽選で22名の方に『Be』人気アイテムの現品セットをプレゼントいたします。
Be Organicについて

「サステナブル」「トランスパレンシー」をコンセプトに、10種類のオーガニック認証とヴィーガン認証を取得した高品質なコスメを世界中からセレクト。自分にぴったりの特別なコスメと出会えるサステナブルビューティーショップです。使用済み容器の回収も行っています。東京駅エリアで、様々なエリアから立ち寄りやすい立地です。旅立ちのタイミングにもぜひお気軽にお立ち寄りください。
「Be Organic(ビーオーガニック) 丸の内本店」
【住所】〒100-6390 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング4階
【営業時間】平日・土曜 11:00~21:00、日曜・祝日 11:00~20:00
(営業時間に関しては変更する場合があります。丸の内ビルディングにご確認ください。)
【電話番号】03-6665-9177
【URL】https://be-beauty.jp/be_organic/

今日も、明日も。
ベストな美しさを人生に描く。
『Be』for the earth.
肌に、体に、心に。
毎日を駆け抜けるアクティブワーカーがベストコンディションをキープし、美しくあるために。今こそ、シンプルでミニマルなエナジーケアを。スキンケア、ヘア&ボディケア、インナーケアをお届けする『Be』は肌や体が求めるエネルギーや栄養を、時間や手間をかけることなく、シンプルなカタチにして取り込むことを追求する、サステナブルビューティーブランド。それぞれのアイテムは、アクティブワーカーとそのパートナーにも心地よく仕上げ、地球環境に配慮したバイオマスプラスチック、メカニカルリサイクルPETを使用。厳しい基準のエコサートコスモス認証を取得し、よりサステナビリティを追求しました。人生の基盤(Base)となる肌、体、心をつくる、BaseのBとeから生まれたBe。理想の自分になる(Become)を実現させる、Becomeから生まれたBe。存在する(Be)、ここにある/いる状態を表す、Beから生まれたBe。『Be』は、新しいステージへ向かう「私」をサポートします。
ブランドサイト https://be-beauty.jp/
公式オンラインストア https://be-store.jp/
■公式SNS

・Be(ビー)公式Instagram
https://www.instagram.com/be_activeorganic/

・Be Organic 公式Instagram
https://www.instagram.com/be_organic_marunouchi/

・Be Organic 公式LINE
https://lin.ee/Pzsu2E6
【株式会社Be会社概要】
□住所 〒108-0074 東京都港区高輪2-14-17
□電話番号 03-6868-5334
□設立年月 2017年2月7日
□資本金 1,000万円
□代表者 稲垣 大輔
□事業内容
・化粧品、美容用品、食品、飲料、日用品の企画、製造及び販売
・上記に附帯関連する一切の事業
□URL『Be』ブランドサイト:https://be-beauty.jp/
【商品に関するお問い合わせ】
▷『Be』カスタマーサポート
□TEL 03-6868-4779
□OPEN 10:00~17:00
(祝祭日、年末年始、夏季休暇を除く月~金曜日)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
						 
					
SKINCARE
PR
						 
					
SKINCARE
PR
						 
					
SKINCARE
PR
						 
					
HAIR
PR
						 
					
SKINCARE
PR
						 
					
SKINCARE
PR
						 
					
SKINCARE
PR
						 
					
SKINCARE
PR
						 
					
SKINCARE
PR
						 
					
HAIR
PR
						 
					
SKINCARE
PR
						 
					
SKINCARE
PR
						 
					
MAKE UP
PR
						 
					
HAIR
PR
						 
					
HAIR
PR
					 
				
2025年11月16日(日)23:59まで
					 
				
2024年11月16日(土)23:59まで
					 
				
2025年11月16日(日)23:59まで
					 
				
2025年11月7日(金)23:59
					 
				
2025年10月16日(木)23:59まで