SKINCARE

メイクのり最悪、崩れ止まらない…40代から増える【ファンデ不調】の原因4つと解決法

スキンケアは万全だと思っていたのに、ファンデーションを塗るとカサついたり、毛穴が目立ったり、ファンデがうまくのらない……。そんな「ファンデ不調」の原因について皮膚科医にお話をうかがいました。

ファンデ不調に悩んでいませんか?

ファンデを塗るようす

スキンケア後は潤っていたのにファンデを塗ったらカサつき発見

鏡をのぞきこむようす

朝、明るい場所で見たら毛穴落ちがひどすぎた

ファンデの鏡を見るようす

きれいにつけたはずがムラづき!(驚)待ち合わせ前の悲劇

ファンデ不調の原因は4つ!

1.カサカサ…乾燥(頰、目元、口元)

保湿が足りていないサインです。ただ油分を与えるだけではメイク崩れが加速。高保湿力のベタつかない化粧水や乳液、クリームでケアします。

2.皮むけ…皮脂過剰(眉間を含むTゾーン)

Tゾーンの皮むけは、皮脂の分泌の乱れが原因。朝の洗顔後は保湿と皮脂ケアの両刀で、水分量と油分量のバランスを整えます。

3.毛穴目立ち…頬はたるみ、小鼻は皮脂

頰の毛穴目立ちはたるみが原因なので、夜のハリケアで肌再生に注力。皮脂分泌が多く特に気になる鼻周りは、ピーリングケアが効果的。

4.均一につかない…角質肥厚

肌表面の凹凸はファンデのムラづきに直結。代謝が悪く角質が溜まりやすい肌には朝洗顔が大事。酵素や炭酸泡で優しくオフし代謝を上げます。

ファンデ不調の原因は、乾燥や皮脂過剰、角質肥厚、肌老化サインにより肌状態が整っていないことが考えられます。保湿は基本ですが、それだけではなく、今の肌に必要な成分を見極めて与えることが大事です。夜は主にハリケアでたるみ対策、朝は保湿や皮脂抑制、毛穴ケアなど目的に合わせて選択。今の暑い季節、朝の重ね塗りは化粧くずれを助長するため、数を減らし、複数効果のあるコスメを選ぶのをお勧めします。

お話をお聞きしたのは

吉祥寺まなみ皮フ科院長 葉山愛弥 先生

吉祥寺まなみ皮フ科院長 葉山愛弥先生

2008年日本大学医学部医学科卒業。東京女子医科大学病院皮膚科を経て、2019年に開院。今年8月転院予定。

本記事は、美ST編集部が取材・編集しました。「美ST」は16年以上にわたり、40代&50代女性の美容とライフスタイルを追求してきた月刊美容誌です。

『美ST』2025年9月号掲載
撮影/nara(vale.) モデル/吉村ミキ ヘア・メイク/只友謙也(Linx) スタイリスト/井関かおり 取材/大山真理子

FEATURE

MAGAZINE

一生元気に!自愛ビューティ

メイクのり最悪、崩れ止まらない…40代から増える【ファンデ不調】の原因4つと解決法

2025年9月号

2025年7月17日発売

FOLLOW US

HOT WORDS

PRESENT & EVENT

Topics美人の手元にあるのは?【PR】