SKINCARE
年々増えるエイジング悩みやなんとなくの肌不調。実はその悩みを解決するための第一歩は、「保湿」でした。知っておいて損をしない、保湿に欠かせない成分と特徴をまとめました。成分の名前を聞いたことはあるけど、詳しい効果までは知らないという方はぜひご一読を!
細胞間脂質の50%以上を占め、不足すると角層のバリア機能が十分に働かず、スキだらけの状態に。50代は20代の半分の量に減少するのでケアは必須。肌親和性が高いのはヒト型セラミドですが、組合わせや配合量も要チェック。
左から、角層に潤いを繋ぎ止めるヒト型セラミド、ナイアシンアミド、Wヒアルロン酸、ナス果実エキス配合。アルティモイストローション 120ml ¥4,180(エトヴォス)「アプリュパーペチュアローズ™」と3種のセラミドが含まれる「トリセラミドコンプレックス」配合。アプソリュ オレオ コンセントレート 12ml ¥22,000(ランコム)3種類のヒト型セラミドを4%配合し、加齢性乾燥肌に対応。ヒフミド エッセンスクリーム 40g ¥6,600(小林製薬)
真皮の細胞間に存在し、水分を抱え込む保湿の要。代謝が速く、加齢によって減少。肌表面は高分子、表皮上層は中分子と低分子、表皮下層まで浸透し分解されにくいアセチル基ヒアルロン酸と、アプローチ場所が異なります。
左から、 分子量と性質の異なるヒアルロン酸を5種配合。リプラスティ プロ フィラー コンセントレイト 50ml ¥48,400(ヘレナ ルビンスタイン)独自の精製ヒアルロン酸2種とスーパーバイオヒアルロン酸配合。SHISEIDOエッセンシャイネルジャ ハイドレーティング クリーム 50g ¥7,150(SHISEIDO)
真皮を作るタンパク質の一つで肌の弾力を支え、水分を抱え込む働きがあります。20代前半がピークで、40代には50%ほどに。化粧品には、高い保水性がある水溶性コラーゲンや加水分解コラーゲンが主に配合されています。
左から、イチゴ花エキスや鱧の皮の水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲンなど配合。ドモホルンリンクル 保湿液 120ml ¥5,500(再春館製薬所)水溶性コラーゲン、グリセリン、天然精油等配合。潤いのあるハリ肌に導くオイルイン美容液。リサージ ミルクオイル 50ml ¥5,500(カネボウ化粧品)
人の体の20%を占めるタンパク質の元になる成分。角層にあるNMFの半分以上はアミノ酸。セリン、アラニン、グリシンなどNMFに含まれるアミノ酸は分子が小さく肌に浸透しやすく、塗布すると水分量が増加します。
左から、4種のヒト型セラミドとアミノ酸の一種であるベタインなど配合。ノブⅢ バリアコンセントレイト[医薬部外品]30g ¥5,500(常盤薬品工業) 9種の保潤アミノ酸等配合で年齢を重ねた敏感肌にも。ミノン アミノモイスト エイジングケア ローション 150ml ¥2,420〈編集部調べ〉(第一三共ヘルスケア)
肌の潤いを守る効果や肌を柔らかくするエモリエント効果があり、バリア機能を高めます。以前は、サメの肝油に含まれるスクワレンを安定させたものが代表でしたが、最近はオリーブ果実油も主流になっています。
左から、天然由来成分を使用し、高純度を実現。潤いを守りながら、柔らかい肌に。高品位「スクワラン」30ml ¥2,750(HABA)配合されているオリーブ油由来のスクワランは、角質層深くに浸透し、皮脂量をアップし肌のバリア機能を高めます。キールズ クリーム UFC 49g ¥4,950(キールズ)
お米に微生物を組み合わせて発酵、熟成させて得られる、「皮膚水分保持能の改善」効果が日本で唯一承認された医薬部外品有効成分。肌そのものの保湿力を高め、細胞間脂質の重要成分であるセラミドを増やす働きがあります。
左から、ライスパワー®No.11配合。細胞間脂質の密度を向上させる。ONE BY KOSÉ セラム ヴェール ¥5,500〈編集部調べ〉[医薬部外品]60ml(コーセー)ライスパワー®No.11が肌の基底層まで届き、肌が自ら潤う。ライース®リペア インナーモイスチュア ローション No.11[医薬部外品]120ml ¥8,800(勇心酒造)
「ヘパリン」は人の肝臓で作られている物質で、保湿剤に使用されるのは構造が似ている「ヘパリン類似物質」。親水性と保水性が高く、皮膚の奥深くまで浸透するため、医薬品や医薬部外品として乾燥による皮膚炎などに処方されます。血行を促進して新陳代謝を促し、乾燥による炎症や肌荒れなどの抗炎症の効果もあります。幅広い剤形で、赤ちゃんからお年寄りまで使えます。
左から、ヘパリン類似物質、CICA成分など6つのキー成分を配合。ル・マイルド 化粧水 200ml ¥1,870(健栄製薬)潤いにアプローチするヘパリン類似物質HD、グリチルリチン酸ジカリウム配合の高保湿化粧水。カルテHD モイスチュア ローション 150ml ¥1,980〈編集部調べ〉(コーセーマルホファーマ)ヘパリン類似物質とグリチルリチン酸ジカリウムを配合。ヘパトリート 薬用保湿ミルククリーム 275g ¥1,980(日本ゼトック)※すべて医薬部外品
角質細胞はケラチン線維や水、NMFなどから構成されています。ケラチンは角質細胞の中にネットワーク構造を作っており、そこにNMFがハンモックのようにとどまっています。ケラチン線維はアミノ酸からなるタンパク質でできていて、外的ストレスにさらされると糖化や酸化をうけやすい状態に。角層に水分を保つためには、ケラチン線維が自ら水分を捕まえておく力が重要です。
左から、角層細胞のケラチンネットワークに水分を保持し、溜め込む保水構造。洗顔後に使用する名品美容液。リポソーム アドバンスト リペアセラム 50ml ¥12,100(コスメデコルテ)極限環境生物が生み出すエクトインという成分が水分子を抱えて、ケラチン線維に抱え込ませる処方。エスト ザ ローション 140ml ¥6,600(花王)
2022年『美ST』12月号掲載
撮影/河野 望〈静物〉 取材/大佛摩紀、今福英美 編集/石原晶子
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで