SKINCARE
1年以上あたふたと生活していた中で、美容世界にも多くの変化がありました。これほど、肌への安全を考えて化粧品を選んだ年はなかったような気がします。自然の逆襲とも言える出来事が続き、「このままではいかん」とリアルに思いましたもんね……。
化粧品のオンライン発表会では、ラグジュアリーなデパコスブランドであっても、「植物由来成分○%」「発酵と抽出方法」「安全な製造過程」「SDGsへの取り組み」を語るブランドがぐっと増えました。できるだけ自然由来成分を使った【ナチュラルコスメ】、認証を受けた【オーガニックコスメ】に続き、【ビーガンコスメ】【クリーンビューティ】という言葉も、このコロナ禍の中で、意識する人が多くなってきたのを感じます。
【クリーンビューティ】の定義ははっきり決められていませんが、できるだけ自然由来成分を使い、肌に有害な化学物質を使わず、動物実験をしない化粧品やヘアケア、オーラルケア製品を製造することを言います。当初はニッチな活動だったのに、今や世界規模で市場が拡大し、前述のようにブランドの姿勢を打ち出すことが重要になってきました。現在は【クリーンビューティ】と、動物由来の成分を使わず動物実験を行わない【ビーガンコスメ】を合わせた、より厳しい基準のブランドが増えています。さらにオーガニック認証を得ていなくても、原料である植物を栽培する土壌や環境、抽出溶媒を含む抽出方法など、厳密に安全性を追求しているブランドもありますし、「透明性」が大きな要素と言えます。
韓国では、大気汚染(ミセモンジ)が大問題になり、毎年早春になると女性誌のビューティの特集は常に「アンチポリューション」。深刻なアトピー性皮膚炎や敏感性肌を増加させた大気汚染は今も改善されていないため、化粧品の成分が分かるスマホアプリ「ファへ(화해)」の普及に見られるように、自分と家族の健康や環境のために安全な化粧品が一大カテゴリーとなって、進化の真っ最中。
さらに、私ももちろん美ST読者のみなさんと同じように美容大国・韓国の女性たちは、「とはいえ、効果がないとね」とか「使い心地がよくないとね」と思っています。以前紹介した「ベ―ジック」以降も多くの【クリーンビューティ】ブランドが誕生するなか、現在、韓国で支持を集めている【クリーンビューティブランド】4つからお取り寄せして試してみました。
〈お取り寄せしたのは?〉
アロマティカ/リバイビング ローズ インフュージョン クリーム
ダマスクローズのエネルギーとオート麦から抽出した植物性たんぱく質が、弾力をアップさせる。有機農シアバターとババスオイル、抗酸化成分たっぷりのエルダー、ローズヒップ、インディアングースベリー成分配合。
〈使ってみて〉
とにかくバラの香りがすばらしくて、うっとり。クリームとジェルの間のようなテクスチャーが、浸透しながらも薄膜を作り、保湿効果は抜群。デパコスの高価格クリームが切れた時に使い始めたのですが、肌のハリや弾力など仕上がりに遜色ありません。つけてひんやりするのも今の季節にぴったり。香りが好きすぎて手放せない!
1:「ビーガン&クリーンビューティ」ブランド。2009年からEWG(健康的な環境生活を保護するため、食料や化粧品などの分野で研究、啓発活動を行うアメリカの非営利団体)のキャンペーンパートナーになり、韓国に「EWG」を広めた。
2:アロマティカは100%リサイクル可能なペット容器(PSR)と90%再生ガラス、FSC認証された再生用紙で包装し、持続可能なビューティを実践。
3:旗艦店「HOUSE OF AROMATICA」では一部商品のリフィル販売も行っている。
4:権威ある英国ビーガン協会のパートナーにも登録され、世界的なオーガニック認証「エコサート」も取得。
旅行ができるようになったら、ぜひ行ってみたい旗艦店はソウルに。「HOUSE OF AROMATICA」ソウル特別市江南区烏山大路62,2F。地下鉄3号線・新沙駅8番出口から徒歩15分。日本にはQoo10に公式ストアがあります(記事末にリンク)。
上左/「コムフォーティング カレンデュラ ディコクション クレンジング ムース、上右/スージング アロエ ミネラル サンスクリーン SPF50+・PA++++
〈お取り寄せしたのは?〉
セラムカインド/ユース アンド グロウ
抗酸化に効果的な紫根と、「ビタミンの木」と言われる山紫オイルカプセル2,500個が入っている。「紫根」は『東医宝鑑』の中の紫雲古義薬剤として知られる再生原料。その根からだけ採れるシコニン成分が肌を再生させ、抗酸化効果が高い。通称「光彩セラム」。
〈使ってみて〉
もう見た目で気分が上がります! 1滴を顔に押し付けるようにつけると、中の粒々がつぶれて広がり、今の季節だったらこれだけでも乾きません。そのため、韓国ではこれを使えばアンチエイジングクリームはなくてもOK、と言われています。香りが爽やかなので、忙しい朝に使用。キメが整う仕上がりです。
1:ビーガン、Non-GMO(遺伝子組み換えではない)、パラベンフリー、大豆油印刷とリサイクル可能材のエコパッケージを掲げるブランド。
2:「クリーン&ビーガン」な自然のままの希少原料とEWG安全性評価を得た原料を使用し、有害成分や動物性原料約2,800種類の成分を排除。動物実験はしない。
3:2021年4月22日アースデイを迎えて行われたイベント収益金の全額をWWF世界自然基金に寄付。
4:韓国やアメリカのファッション誌でも注目され、また、2020年FWニューヨークファッションウィークのバックステージスキンケアスポンサーシップも務めた。
韓国では「CHICOR」で購入できます。「CHICOR弘大AK店」ソウル特別市麻浦区楊花路188、1F。地下鉄空港線・弘大入口駅5番出口から徒歩1分。日本では、検索すると扱っているオンラインショップが見つかります。
左から/ブラック ブロッサム ドロップ(ブラックチューリップ成分によるロイヤルスキンバリア)、ディープ アンタークティク ドロップ(南極微生物による弾力セラム)、一つおいて、アイスランド モス ドロップ(アイスランドのコケ抽出物による保湿セラム)、ユース アンド グロウ。
〈お取り寄せしたのは?〉
ハクスリー/エッセンス;ブライトリーエバーアフター
サボテンシードオイルの他に、ナイアシンアミド(美白)、OdetoxTM(抗酸化、メラトニン生成抑制、外的環境から肌を保護する)、グルタチオン(肌トーンの改善、デトックス効果)、ビサボロール(美白、肌のケア)を配合したブライトニングエッセンス。
〈使ってみて〉
軽いテクスチャーでべたつかず、滑らかに広がってすぐに吸収されるので足りないかな、と一瞬思うのですが、後肌はしっかり潤い乾燥せず。ナイアシンアミド配合なので、肌がゆらいだ時に使えるブライトニングとして重宝しています。10日間ほどで肌のトーンが整ってきました。90年間の伝統があるスイスの香料会社とのコラボレーションで開発されたという香りがとても良く、箱の色の組み合わせもきれいで、センスがいいなと感じます。私は日本公式ストアで購入しましたが届くのも早かったです。
1:2015年にスタート。「シンプル」「ミニマル」をコンセプトに、全商品にオーガニック認証「エコサート」のサボテンシードオイルを配合。
2:人工着色料不使用、動物性成分不使用、動物実験は行わない。
3:モロッコの王室の美容秘法として千年以上取り入れられてきたモロッコのウチワサボテンの種子からとれるオイル、「サボテンシードオイル」を主成分に採用。気温日較差50℃の砂漠という過酷な自然環境の中で育ち、手作業でより分けられコールドプレスされている。保水力に優れ、リノール酸、ビタミンE(トコフェロール)などを豊富に含む。
日本には公式オンラインストアがあります。写真はハクスリー旗艦店である「Huxley SIGNATURE SHOWROOM」ソウル特別市江南区狎鴎亭路12キル42-1、2F。地下鉄3号線・新沙駅8番出口から徒歩12分。
〈お取り寄せしたのは?〉
シオリス/フォーリン イントゥー ザ ローズ ミスト
抗酸化、保湿、美白に働く茶葉エキスウォーター、抗炎症と保湿のためのヒノキ葉オイル、抗老化とエモリエント効果があるアルガンオイル、植物性スクワランなどに加え、上のピンク部分は「ムラサキ」(ムラサキ科Boraginaceae)の乾燥させた根から抽出した紫根エキス(「セラムカインド」の欄でも説明しています)が配合されている。皮脂と水分のバランスとターンオーバーを整えるオイルイン美容ミスト。界面活性剤不使用。
〈使ってみて〉
振ってからスプレーするととても細かい霧が出ます。乾燥したな、と思ったらシュッとできるので、在宅勤務のときにリフレッシュも兼ねて使っています。オイルが入っていますがべたつかず、普通のローションミストより保湿持続時間も長い。ローズの香りはほんのり。今、化粧水にオイルインローションを使っている私にはぴったりくるミストです。製造後12カ月以内の原料を使うという点がすごいですよね。緑茶葉エキスに使われている韓国全羅道ポソン郡で有機栽培された緑茶は、アミノ酸やカテキン、ビタミンB、Cが豊富だそうです。
1:2017年に韓国で誕生し、2020年に日本上陸したビーガン&クリーンスキンケアブランドで、「コスモス・オーガニック」認証を受けている。
2:石油化学成分を排除し、植物由来の成分の流通や生産過程において環境や肌に有害がないかどうか確認して、EWG Green等級で認定された成分のみを使用している。
3:韓国の有機農業をサポートしながら有機栽培された旬の原料にこだわり、主成分となる果物や花は収穫後すぐ低温減圧工法で抽出。他の原料も原産地や製造日を厳しく管理し、製造後12カ月以内の原料を使うシステム。
4:動物性原料を使わず、動物実験は行わない。容器もすべてリサイクル可能な素材を採用。
5:2021年からJ.Y.パーク氏がブランドパートナーに。
J.Y.パークさんが、緑茶葉エキスのアイデアを出して製品化されたそうです。JYPさんは長年アトピーやアレルギーに悩んでおり、化粧品や食事をオーガニックにすることで体質改善をしているなかで、シオリスの製品に出合い、2021年からブランドパートナーに。余談ですが、昔、「JYP NATION」を埼玉アリーナに観に行った時、最後にJYPさんがオール日本語でスピーチをし、その真摯で誠実さが溢れる姿勢に感動した覚えがあるので、このブランドが日本でも買えるようになって嬉しいです。日本公式サイトやアットコスメで購入可。
左から/フォーリン イントゥー ザ ローズ ミスト、マイ ファースト エッセナー(トナーとブースターの機能を持つ。茶葉エキスウォーター、ヨモギ葉エキスなど配合。1本販売につき100円を植樹のために寄付)、エンリッチド バイ ネイチャー クリーム(茶葉エキスウォーター、シアバター、セラミドなどを配合)。
〈Information〉
Aromatica(アロマティカ日本公式サイト)https://www.qoo10.jp/shop/aromatica_jp
SERUMKIND(セラムカインド)https://www.instagram.com/serumkind/
Huxley(ハクスリー日本公式サイト)https://huxley.jp/
Sioris(シオリス日本公式サイト)https://www.sioris.jp/
文・撮影/編集I 韓国ショップ撮影/東山サリー
編集I/ビューティ編集歴30年。愛ある視線で厳しく化粧品を選ぶ。アジアエンタメ、「NODA MAP」、「大人計画」関連好き。美ST本誌で連載「新・名品コスメの殿堂」が2020年1月号から再開。ここのところ「大豆田とわ子と三人の元夫」や「コントが始まる」といった日本のドラマを楽しく見ておりましたが、久々に、Netflixで配信が楽しみなドラマに出合いました。それは「MINE」。財閥モノなんですが、よくあるマクチャンドラマではなく、女性の新しい生き方の視点があって期待できます。とはいえ、財閥ドロドロドラマ、韓国ドラマの独壇場です。昏睡中の会長様、マガママ大奥様、後継者であるダメ長男、横暴なその妹、一番良い人なのかと思っていたヒロインの夫(次男で会長様の愛人の息子。優秀で後継者を狙う)がとことん悪だったり! 韓国同時配信なので、続きが早く見たくて仕方ないです。
SKINCARE
PR
HAIR
PR
HEALTH
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HEALTH
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
PEOPLE
PR
2023年11月16日(木)23:59まで
2025年3月16日(日)23:59まで
2025年3月16日(日)23:59まで
2025年2月16日(日)23:59まで
2025年2月16日(日)23:59まで