PR SKINCARE
PR

入浴が美容にもいいって分かっているのに、ついシャワーで済ませていませんか?
時間がない人こそ、バスタイムを美容に活用しなきゃ損!温まって美しくなる、とっておきのテクニックを教えちゃいます。
温めて美しくなる入浴習慣に必要な5つのこと

1.代謝を上げたい!なら全身浴
美容には半身浴がよいと言われてきましたが、代謝アップさせたいなら全身浴が効果的。気分をリラックスさせたいときや芯までしっかり温まりたいときは、ぬるめのお湯にゆったりつかるのがおすすめ。
お風呂博士も推奨!巡りのよくなるバスタイムは美人を作る時間です
入浴すると体温が上がり、血液循環がよくなります。その結果、血液によって運ばれている栄養や酸素などが体の隅々に行きわたり、肌の修復や疲労回復を促してくれます。例えば立ち仕事で「むくんだ脚」や意外と気づかない「背中のニキビ」のケアなどにも効果的。40℃前後の心地よいお湯にゆったりと全身をしずめて、10~15分。うっすら額に汗がにじむまでつかりましょう。

石川泰弘さん
バスクリン広報責任者、温泉入浴指導員、睡眠改善インストラクター。お風呂博士として各地で講演を行い、著書も多数。
スクワット10回!2.入浴前後の運動で温まり方が変わる
体が冷え切っているときや早く温まりたいときは、入浴前後にエクササイズを。短時間でも温浴効果が高まります。スクワットなら、脱衣所や浴室でもカンタンにできます。また、湯船の中では、外気で冷えた足指のストレッチやふくらはぎのマッサージを。血行が滞りやすい末端を動かし温めを促進して。
3.一日で一番長いスキマ時間だから美活しなきゃ損!
忙しくてストレッチやマッサージの時間が取れない人こそ、入浴中の数十分が絶好の美容タイムに。ボーッとしているのはもったいない!湯船の中で頭部や顔、ウエスト、ヒップ、脚をマッサージ。体を洗いながらストレッチやエクササイズ。ながら美容を上手に取り込むことが、キレイへの近道に。毎日1部位、1分でもいいから、続けることが大切です。
本島さん考案! ストレッチ in お風呂
(1)タオルを使って背中美人に
手を後ろに組み肩甲骨を閉じます。次に後ろ手で肩幅より少し広めにタオルを持ち、肘をゆっくり上下に動かして。足は肩幅に開き同時にスクワット。背中と二の腕の引き締めに。

(2)二の腕揉みで振り袖にサヨナラ
手のひらで反対の二の腕を包み、左右にギュッギュッと数回絞ったあと、肘から腋に向かって5回流します。次に手を後ろに伸ばし、手のひらを返しバイバイを10回。燃焼効果あり。

(3)押して伸ばしてヒップアップ
グーにした手で、お尻を下から上にゆっくり引き上げます。やや強めの力でギュッと流す。次に浴槽に座り片脚あぐらをかいたら前屈姿勢に。お尻を伸ばしてストレッチも。

(4)体を洗いながら美脚エクササイズ
足の指を一本ずつ上下にほぐしたあと、つま先を持って脚の裏側を伸ばします。その後、手を後ろについて体を支えたら、脚を交互にクロスさせながら、上に10カウント分持ち上げて。

全7種類の動画をWEBで公開中!

下の4種ほか、顔やバストなど本島さん考案の美ストレッチ全7種類をWEBで公開。簡単なのに効果抜群。動画を観ながら毎日続けて。https://www.bathclin.co.jp/products/onbiyoku_mov
4.温めるだけじゃない!肌のためにも入浴剤って大事
バスアイテムの中でも特に重要なのが入浴剤。何を選ぶかで、セルフケアの効果にも差が出ます。入浴剤を入れただけで入浴効果が高まる場合も。温めを促進してくれるだけじゃなく、香りがよく、湯上がりの肌がしっとりするものを選んで。
5.入浴後5分の過ごし方でその後の肌が変わる!
お風呂直後の過ごし方でも、キレイに差が出ます。「温美浴」のようにしっとりうるおう入浴剤を使ったり、体を拭く前の濡れた肌にすぐオイルを。体を拭くときもタオルを使ってエクササイズ。後ろ手で両端を持ったら、背中を動かすイメージで上下に。二の腕や後ろ姿が引き締まります。スクワットも同時に行って。

温めて美しくなる入浴習慣で肌も体もイキイキ*1とした印象へ!
*1 冷え・疲労回復


昔からお風呂好きで長風呂が日課。毎日30分、浴室に本を持ち込み、半身浴をしながら読んでいます。一方、ゆっくり半身浴が理想と思っていたので、忙しくて時間がない日が憂鬱でした。でも、全身浴のほうが代謝がUPすると知り、以来、体調とスケジュールで取り入れるように。

本島さんから教えていただいたストレッチをプラスすると、さらに汗のかき方が変わります。末端まで血液が行き届いた感じで、湯上がり後も足先までずっとポカポカ。これまでもマッサージは習慣でしたが、これからはストレッチも取り入れたいと思います。ひとつひとつの動きは簡単で覚えやすいのに効果を感じられるから、忙しくて入浴時間が取れない日ほど頑張っています。

毎日1部位、1分でもいいので気楽。おかげで湯冷めしにくく、顔の血色もアップしたみたい。「温美浴」を使ってみたら、入浴剤のイメージが変わりました。お風呂上がりに鏡を見ると、ポッとして見えるほど温まるし、体の中からわき立つような柔らかい香りにも大満足です。この5つの入浴習慣でお風呂での美活、今後も続けていきたいです。


"私たちのため"の入浴剤が頼りになります
まさに温めて美しくなる入浴習慣をより手軽にしてくれるのがこの入浴剤。有効成分が温浴効果を高めてくれるうえ、うるおい成分で肌もしっとり。香りにもこだわった、美ST世代が求める入浴剤が誕生しました。*2 発酵美容成分、ゴールデンホホバオイル、月見草オイル

「炭酸+ショウガ」がシュワッと溶ける!
毎日のお風呂で手軽に温活+スキンケア
「ショウガ末(有効成分)」と「炭酸+ショウガ(保湿成分)」を配合。有効成分が温浴効果を高めて、血行促進、代謝をアップし、冷え症、疲れに。さらに、発酵美容成分やゴールデンホホバオイル、月見草オイルで肌がしっとり。いずれも乳白色で濃厚な入浴感が心地よい。香り違いの全3種。その日の気分で使い分けて。左、温美浴 リラクシングフラワーの香り 中、コンフォートローズの香り 右、リフレッシュハーバルの香り 各480g[すべて医薬部外品]〈オープン価格〉(すべてバスクリン)
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで