MAKE UP
2022年上半期ベスコス・アイシャドウ賞の上位を飾ったのは、多色使いのアイパレット。まぶたにのせると意外に馴染むから、大人も躊躇せずにTRY!目元が変わるだけで雰囲気は一変。誰でも旬顔になれます。今回は1位のルナソルのアイパレットを使った甘すぎないピンクメークをプロに教えてもらいました。
                アイシャドウが主役なので他は軽やかに。チークは柔らかく大きめにのせ、唇にシアーなブラウンピンクのリップを。暖色のアイカラーには茶系の眉が好相性。ワンピース¥12,100(サージュブティック)ピアス¥66,000(ウノアエレ/ウノアエレ ジャパン)
					
オレンジと青みピンクという一見すると華やかなカラーを配するものの、どちらも透け感のあるシアーな発色だから肌馴染み◎。ルナソルらしい適度なラメのおかげでカラー初心者も意外と簡単に使えます。¥6,820(カネボウ化粧品)
                上まぶたに複数色を重ねるより、上下で色を変えるとバランスが取りやすい。今回は上まぶたにピンク、下まぶたにオレンジ。発色の調節は上からラメを重ねて。
                Aを上下のまぶたに塗りベースを整えます。繊細な光沢を帯びた薄パープルが黄ぐすみを補整。上下に同じ色を仕込むと統一感が出ます。
                Bのソフトマットな質感の青みピンクを、上まぶたの目のキワにアイラインのように入れます。チップでやや太めに引いてカラーを出して。
                Cのラメ入りカラーを上まぶた全体に指で塗り広げて。最後にラメ感を馴染ませると2でのせた色が淡くボケます。発色は好みで調節。
                Dのオイルリッチなオレンジカラーを下まぶたにのせます。線が細すぎると色が強く見えるので、太いチップで太めに薄く塗って。
大人がカラーパレットに挑戦するなら暖色系がオススメ。上下で異なる色を使うのが最旬。1位のパレットは、見た目より肌馴染みも◎。ピンクとラメで華やか&キュートに仕上げつつ、オレンジと合わせると甘くなりすぎません。
					
ティーン誌から美STまで幅広い世代のメディアの指名多数。技術とアイデア、情報も豊富で、大人も取り入れやすいように流行を解説。
2022年『美ST』8月号掲載
撮影/中島 洸(まきうらオフィス)<人物>、五十嵐 洋<静物> ヘア・メーク/野口由佳(ROI) スタイリスト/Toriyama悦代(One 8 tokyo) 取材/大山真理子 編集/漢那美由紀
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
HAIR
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
HAIR
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
MAKE UP
PR
						
					
HAIR
PR
						
					
HAIR
PR
					
				
2025年11月16日(日)23:59まで
					
				
2024年11月16日(土)23:59まで
					
				
2025年11月16日(日)23:59まで
					
				
2025年11月7日(金)23:59
					
				
2025年10月16日(木)23:59まで