PEOPLE
神秘的な岩々が美しい仏ヶ浦、天然記念物の寒立馬が生息する尻屋崎、津軽海峡を挟んで函館まで見渡せる大間崎など、たくさんの絶景スポットがある青森県下北半島。自然環境に恵まれていることから、多くの特産品を有する地でもあります。下北半島で見つけた絶品グルメから、おすすめの「美味しいお取り寄せ」をご紹介します。
サフトとは、複数種類のベリーから作られた北欧伝統の濃縮ジュースのこと。“ベリーを下北半島の特産品にしたい”という生産者の強い思いが込められた逸品です。原料である7種のベリー(ブラックベリー、カシス、レッドカラント、ホワイトカラント、グーズベリー、アロニア、カリンカ)は農薬化学肥料不使用で育てられた自社栽培のものを使用。ビタミンたっぷり、爽やかで甘酸っぱい果汁は、炭酸などで割って飲むも良し、ドレッシングやパスタソースにして使うも良し。どうやって頂こうか考えるのも楽しい、用途の広いジュースです。
ほたては全国第2位の漁獲量を誇る、青森県を代表する水産物のひとつ。恵まれた自然環境に位置する陸奥湾で獲れるほたては、肉厚で身がぷりぷり。そのほたてを甘辛い味付けでじっくり丁寧に焼き上げたのが、こちらの「ソフト焼ほたて」です。旨味が凝縮されているので、そのまま食べるのはもちろん、ほたてご飯や茶碗蒸しに入れるのもおすすめ。また、甘辛い醤油味はクリームソースやチーズとも相性がいいので、グラタンなどの洋食メニューに加えて様々なアレンジ料理も楽しめます。
春になると一面に咲き誇ることで有名な青森県横浜町の菜の花。菜の花トラストの「御なたね油」は菜種を天日干しにし、非焙煎で圧搾、丁寧な自然ろ過を繰り返すことで完成するのですが、通常の1.5倍の菜種と、2倍の搾油時間をかけて作り出した一級品が、この「Highest Grade 御なたね油」です。その美味しさは都内の有名和食店の料理人が舌を巻くほど。ドレッシングにするなど、ぜひ“生”で味の違いを感じてみて。
日本全国の半島の食文化を新発見するために誕生した、“半島応援メディア”。新鮮で、美味しくて、おしゃれ…いままで知らなかった半島の食の魅力を、たっぷりお届けします。
編集/山本美波
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで