2022年最新【ドライヤー】の風量・髪が乾く時間・重さを徹底比較!
ヘア
2022年12月4日
大きなドライヤーが早く乾くというのは昔の話。今はコンパクトで大風量、速乾が当たり前。乾かしながらヘアケアできたり、顔や頭皮のケアなど、プラスαの機能も多彩です。髪にツヤが生まれるおすすめドライヤーを紹介します。
▼あわせて読みたい
【ぺたんこ、うねり、パサつき】大人の髪悩み別ドライヤーの使い方
1:進化系ナノイーで乾かしながら潤い高める
特長は?

重さ:約550g
温度:約95℃、スカルプモード約60℃
風速:1.6㎥/分(風量〈強〉の時)
髪が乾くのにかかった時間:11分01秒
\使ってみました/

手ぐしだけで広がらず、艶やかにまとまり、サラツヤ感No.1。ノーズが短いので振りやすく扱いやすい。風が熱くなりすぎないのも◎。
2:軽さNo.1!ドライヤーの概念を覆すバトン型
特長は?

重さ:約298g
温度:85℃
風速:2.0㎥/分
髪が乾くのにかかった時間:11分56秒
\使ってみました/
3:潤いもUP!6種のモードで悩みをケア
特長は?

重さ:約585g
温度:HOT 約125℃、いたわりモード 約90℃、スカルプモード 約60℃
風速:1.3㎥/分(TURBO時)
髪が乾くのにかかった時間:11分10秒
\使ってみました/

最初は温風で乾かしうるつやモードで仕上げることで髪にハリが出て、まとまりやすくなりました。ダメージのある髪にツヤが出ました。
4:コンパクトで速乾!使いやすさ抜群の新作
特長は?

重さ:約330g
温度モイストモード約60℃以下、スカルプモード約50℃以下
風速:0.9㎥/分
髪が乾くのにかかった時間:10分57秒
\使ってみました/

風がピンポイントで強く当たるので早く乾き、まとまりがいい。軽くて使いやすいし、折りたたんで収納できるのは便利。ツヤ感は№1。
こちらの記事もおすすめ
2022年『美ST』12月号掲載
撮影/五十嵐 洋(静物) 取材/森島千鶴子、渡辺美香、佐藤理保子 編集/漢那美由紀、小澤博子
PICK UP
注目記事
PROMOTION
2023年1月24日
PROMOTION
2023年1月17日
PROMOTION
2023年1月17日
PROMOTION
2023年1月17日
PROMOTION
2023年1月17日
PROMOTION
2023年1月17日
PROMOTION
2023年1月16日
PROMOTION
2022年11月17日