【なかなか寝付けない】40代で不眠に悩んだら試してほしいある習慣とは?
ライフスタイル
2023年3月29日
なかなか寝付けない、眠りが浅い…など、美ST世代に多い睡眠の悩み。食事や生活習慣を見直すとともに、香りによる安眠効果を試してみるのも一つの手段です。入浴剤やハンドクリームで気軽に取り入れられる、香りコスメをご紹介します。
▼あわせて読みたい
季節の変わり目の肌の不調【これってゆらぎ?】が分かるチェックリスト
【睡眠の悩み】不眠・寝付きの悪さ・浅い眠りなど…
睡眠悩みは、体はもちろん、心にも大きなストレスになるので侮れません。深刻になる前に、香りによる安眠効果を試してみませんか?合わせて朝は太陽の光を浴びて、夜はリラックスして過ごすことを心がけて。
カミュ(CAMYU)

CBDと精油のチカラで一日の疲れを解き放つ入浴を
リラックス効果で人気のCBDや高品質なラベンダー精油のほか、天然保湿成分を贅沢にブレンドした入浴料。まるで美容液に浸かっているような至福の入浴を満喫できます。CAMYU CBDバスソーク PURPLE HEALER 475g ¥8,250(Lightning&Star)
リラックス効果で人気のCBDや高品質なラベンダー精油のほか、天然保湿成分を贅沢にブレンドした入浴料。まるで美容液に浸かっているような至福の入浴を満喫できます。CAMYU CBDバスソーク PURPLE HEALER 475g ¥8,250(Lightning&Star)
ヴェレダ(WELEDA)

いつものバスルームがラベンダー畑に早変わり!
オーガニックラベンダーが優しく香る入浴料は、ゆっくり眠りたい日の夜におすすめ。バスミルクを入れたぬるめのお湯に20〜30分浸かったら、心も体も潤っていつも以上にぐっすり眠れるはず。ラベンダー バスミルク 200ml ¥ 3,410(ヴェレダ・ジャパン)
オーガニックラベンダーが優しく香る入浴料は、ゆっくり眠りたい日の夜におすすめ。バスミルクを入れたぬるめのお湯に20〜30分浸かったら、心も体も潤っていつも以上にぐっすり眠れるはず。ラベンダー バスミルク 200ml ¥ 3,410(ヴェレダ・ジャパン)
ロクシタン(L'OCCITANE)

潤いと香りに包まれながら除菌もできるラベンダー
新幹線や飛行機など外出先で少し仮眠を取りたいときおすすめなのが、アルコール(約70%)や保湿成分も配合されたハンドジェルです。ただし、爆睡するほどいい香りなので気をつけて。ラベンダー クリーンハンドジェル 65ml ¥1,760(ロクシタンジャポン)
新幹線や飛行機など外出先で少し仮眠を取りたいときおすすめなのが、アルコール(約70%)や保湿成分も配合されたハンドジェルです。ただし、爆睡するほどいい香りなので気をつけて。ラベンダー クリーンハンドジェル 65ml ¥1,760(ロクシタンジャポン)
ジュリーク(Jurlique)

手元のラベンダーの香りに包まれながらおやすみなさい
肌なじみがよくしっとりした使い心地で、ベタつくことなく香りを楽しめます。ジュリークオーガニック認証自社農園で育まれた植物の恵みのハンドケア、就寝前のルーティンにしてみては。ラベンダーハンドクリーム 40ml ¥3,190(ジュリーク・ジャパン)
肌なじみがよくしっとりした使い心地で、ベタつくことなく香りを楽しめます。ジュリークオーガニック認証自社農園で育まれた植物の恵みのハンドケア、就寝前のルーティンにしてみては。ラベンダーハンドクリーム 40ml ¥3,190(ジュリーク・ジャパン)
アヴェダ(AVEDA)

マルチに使える優等生、ラベンダーのアロマオイル
ココナッツオイルで希釈してあるのでそのまま肌に使えるアロマオイル。ボディや頭皮はもちろん、入浴料やディフューザーとしても使えるので、〝睡眠の救世主〟として一つ持っているとよさそう。シンギュラー ノート ラベンダー 30ml ¥3,080(アヴェダ)
ココナッツオイルで希釈してあるのでそのまま肌に使えるアロマオイル。ボディや頭皮はもちろん、入浴料やディフューザーとしても使えるので、〝睡眠の救世主〟として一つ持っているとよさそう。シンギュラー ノート ラベンダー 30ml ¥3,080(アヴェダ)
ワフィト( Waphyto)

植物療法士の森田敦子さんが誕生させた至福のブランド
肌のハリ感や保湿にこだわった独自成分を配合し、バリア機能も整えてくれるボディオイル。ラベンダーやローズマリーなどの精油の香りが心地よいので、睡眠前のマッサージケアに◎。Waphyto ボディオイル エンハンス 100ml ¥3,960(コスメキッチン)
肌のハリ感や保湿にこだわった独自成分を配合し、バリア機能も整えてくれるボディオイル。ラベンダーやローズマリーなどの精油の香りが心地よいので、睡眠前のマッサージケアに◎。Waphyto ボディオイル エンハンス 100ml ¥3,960(コスメキッチン)
ナリン(nahrin)

夜の安眠を叶えるために日中からラベンダーを仕込む
アザミをメインとして、ラベンダーやマンダリンなど10種の厳選アロマをブレンドた安らぎの香り。〝日中を穏やかに過ごすことが安眠に繋がる〟というコンセプトで生まれたので、ポーチインしておくといいかも。nahrin カーミング ロールオン 10ml ¥2,860(スターティス)
アザミをメインとして、ラベンダーやマンダリンなど10種の厳選アロマをブレンドた安らぎの香り。〝日中を穏やかに過ごすことが安眠に繋がる〟というコンセプトで生まれたので、ポーチインしておくといいかも。nahrin カーミング ロールオン 10ml ¥2,860(スターティス)
この香りが使われているものがおすすめ♡
ベルガモット:鎮静作用があり、リラックス効果のある香り。マッサージにもおすすめ。
ラベンダー:自律神経のバランスを整え、不安や緊張を和らげる。鎮痛・鎮静作用も。
レモン:交感神経を優位にする精油。寝起きがすっきりしないときやリフレッシュに◎。
ローズマリー:脳の回転をよくする効果が期待できるので、ぼんやりした朝には最適な香り。
ラベンダー:自律神経のバランスを整え、不安や緊張を和らげる。鎮痛・鎮静作用も。
レモン:交感神経を優位にする精油。寝起きがすっきりしないときやリフレッシュに◎。
ローズマリー:脳の回転をよくする効果が期待できるので、ぼんやりした朝には最適な香り。
大人こそ知っておきたい!精油の効果を知り正しく取り入れましょう
「フィトテラピー(植物療法)は日本では医療行為ではなく、精油も医薬品ではありません。だから適当にという考えは NG。妊娠中は注意が必要なものもありますし、植物由来だからこそ効能が強いものもあります。原則的には肌への直接塗布は避け、天然塩やオイル(アーモンドオイルやホホバオイル)に混ぜてから使用するようにしてください」(南上さん)。ボディケアアイテムに混ぜたいときは無香料のものを選ぶようにしましょう。
日々の生活の中で精油を上手に活用するには
「香りを嗅ぐだけではなく、毎日の暮らしにとても役立つのが精油なんです。抗菌効果のあるペパーミント精油を2~3滴入れた水を使って拭き掃除をしたり、今の時期ならユーカリ精油をマスクにつけて鼻詰まりをケアしたり。また、無水エタノール5mlに精油を10~15滴入れてよく振ってから、精製水を45ml加えてよく混ぜたらアロマスプレーも作れます」(南上さん)。効果効能によってボディ用、ルームスプレー用とアレンジも可能♡
教えてくれたのは……植物療法士 南上夕佳さん
Femtech Institute代表。植物療法の第一人者でもある森田敦子氏に師事。自身の体験を活かしたカウンセリングが人気。著書に『自然ぐすり生活』(ワニブックス刊)がある。
Femtech Institute代表。植物療法の第一人者でもある森田敦子氏に師事。自身の体験を活かしたカウンセリングが人気。著書に『自然ぐすり生活』(ワニブックス刊)がある。
こちらの記事もおすすめ
2023年『美ST』4月号掲載
撮影/五十嵐 真 取材・編集/鎌田貴子
PICK UP
注目記事
PROMOTION
2023年9月15日
PROMOTION
2023年9月15日
PROMOTION
2023年9月15日
PROMOTION
2023年9月15日
PROMOTION
2023年9月15日
PROMOTION
2023年9月15日
PROMOTION
2023年9月15日
PROMOTION
2023年9月15日
PROMOTION
2023年9月1日
PROMOTION
2023年8月31日
PROMOTION
2023年8月30日
PROMOTION
2023年7月20日
PROMOTION
2023年6月16日
PROMOTION
2023年6月16日
PROMOTION
2023年6月16日
PROMOTION
2023年6月16日
PROMOTION
2023年4月7日