FEMTECH
女性ホルモンバランスの変化などで、自律神経が乱れがちな40代50代。健康に自信がある人でも、気づかないうちに自律神経が乱れていることも!?クリニックの検査では、自律神経の状態を数値化し必要なら治療法も説明してくれます。セルフチェックで5つ以上当てはまったら検査がおすすめです!
\まずはセルフチェック/
□ 動悸がする
□ 呼吸がしづらい
□ 過呼吸
□ 立ちくらみ・めまい
□ 耳鳴り
□ 便秘
□ 下痢
□ 落ち込む・心が重い
□ パニック
□ 夜眠れない
□ 朝起きられない
□ 倦怠感・疲れやすい
□ 微熱が続いている
□ 手足の冷え・しびれ
□ 背中・腰の痛み
□ 食欲不振
□ 胃痛・胃もたれ
□ 咳が続いている
□ 嗅覚・味覚がおかしい
□ イライラ・怒りっぽい
□ 天気で症状が変わる
□ 頭が痛い
内臓の不調からくる症状の数をチェックすることで自律神経の不調を予測することができます。このセルフチェックで5つ以上該当する場合は自律神経の検査をおすすめします。
指血圧、胸に心電図モニターをつなぎ、まずは座った状態でリアルタイムな心拍と血圧、呼吸数を測定します。
座位から横になって安静にした状態、急に立った状態、それぞれ測定することで自律神経の働きを可視化します。
セロトニンの数値は血液検査でチェック。総合的に判断した自律神経の状態、必要なら治療法の説明をしてもらいます。
まさかこんなに自律神経が乱れているとは!クリニックからも自律神経の不調を指摘。健康には自信があったのですが……。
自律神経の状態が顔マークでわかりやすく。一番残念レベルと判明。実は健康にはまあまあ自信があったので、まさかの結果にがっかり。
座っている時・寝ている時・立っている時それぞれの心拍と血圧の変化を測定。本来はもっと数値は素早く動くはず。これは安静にしても休めておらず交感神経がヒートアップしていることのあらわれです。
緑の線が副交感神経(HF)、黄色の線が自律神経全体の活性度の年齢ごとの標準値、☆が自律神経結果数値。最低値に近い結果に。
血圧が変化した際の心拍の変化が遅い。血管病(心臓、脳など)になるリスクが高いことに。
標準値より高いのはストレス耐性のみで後は軒並み低い傾向。副交感神経の活力がとても低いので副交感神経のケアが急務なのかも。
自律神経とは全身に張り巡らされた内臓を動かすための神経のことです。血圧や呼吸数などを調節し、自動的かつ自律的に機能するのが特徴です。さらに自律神経には活発に活動をする際に活性化する、血圧や心拍数を上げる交感神経と、逆にそれらを下げ、内臓のぜん動運動を促しリラックスさせる副交感神経の相反する働きの2種類があります。自律神経が不調を起こすと、内臓自体は問題がないにもかかわらず機能が低下するため、心臓なら不整脈や頻脈、腸なら便秘と下痢を繰り返すなど体調不良の原因に。特に副交感神経の働きが低下すると疲労の回復がうまくいかず慢性的な疲労の原因にも。今は自律神経の状態を検査で数値化することが可能です。不調の原因が自律神経かも、と感じている人は検査を受けてみるのもおすすめです。
★DATA★
自律神経を数値化する検査が人気。
東京都文京区湯島3-34-8 第一天神ビル2F
☎03-6803-0976 受付け時間9:00〜20:00 土・日・祝休診
初回自律神経外来¥5,000 自律神経相談(10分)¥2,000。自律神経の診療は電話で予約を。
2023年『美ST』4月号掲載
撮影/財津裕也 取材/佐藤理保子
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで