HAIR
スマホやPCを操作する時間が長い現代人。肩や首がこるのはもちろん、その先につながった頭皮までこり固まってしまっていることも。頭皮のこりは血行不良を招き、延いては髪悩みの原因に!3分でできる頭皮マッサージをスキマ時間に取り入れれば、フェイスラインのリフトアップも期待できます。
まずウォーミングアップとして肩回りをほぐします。鎖骨を両手で触り、ひじを肩の位置まで上げ、ひじで円を描くように肩と肩甲骨を20回回します。反対回しも20回行います。
次に首の付け根のストレッチ。頭の自重だけでゆっくり30秒ほどかけ首を回転。頭皮マッサージの効果を高めるため、こりをほぐし頭皮への血流を高めます。反対回しも同様に。
自重で頭からゆっくり回すと、あらゆる方向で首の付け根のストレッチに。首だけグルグル回すと頸椎を痛めるので注意して。
イスに座り肩幅の広さで机にひじをつき、側頭部を手根でしっかりと捉えて渦を20回描くようにマッサージ。あごを引くのがコツ。バスタイムなら膝やお風呂の蓋を利用しても〇。
耳上に手根を置き、側頭筋を引っかけるようにし、5本の指は自然に伸ばした位置で頭皮を摑むのがコツ。
ひじを机についたまま、手のひらを重ね、前頭部に当て、10本の指で頭皮を摑むように5回引き上げます。少しずつ上にずらし、頭頂部まで4カ所、同様にマッサージ。
手のひらをクロスすることで、自重をかけた前頭筋を上に中央に向け、左右均等に楽にマッサージしやすく。
目がパッチリ開き、法令線が薄くなりました。「肩回し、首回しをした時点で、上半身や顔が熱くなるのを感じました。腕の力を入れずとも頭の重みでマッサージできちゃうから簡単!毎日続けられそう」パジャマ¥15,400(グッド ナイト スーツ)
2022年『美ST』7月号掲載
撮影/中島 洸(まきうらオフィス)、渡邉明日香<ともに人物>、五十嵐 洋<静物> モデル/小畑由香里 ヘア・メーク/chiSa(SPEC) スタイリスト/菊地ゆか 取材/金子美智子、佐藤理保子、山田正美 編集/漢那美由紀
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで