HEALTH
考え事や心配事があったり、交感神経が優位でなかなか寝付けなかったり……。そんな睡眠の悩みを抱えていたら、お風呂の時間をちょっと変えてみて。リラックスできる空間に身を委ねて、深い眠りにつける準備を整えましょう。
「理想の入浴時間は10分〜15分です。長いからぐっすり眠れるというものでもありません。そして、お湯の温度の違いによって入眠までかかる時間が異なるので、眠りたい時間から逆算してお風呂に入ることが大切です。例えば、普通のお湯(38℃〜40℃)の場合は、湯船から出て1時間〜1時間半くらいで眠くなります。また、熱めのお湯(42℃以上)の場合は、湯船から出て3時間くらいで眠くなります。一番忘れてはいけないのは“眠くなったときに眠る”ことが重要だということ。ぜひ、リラックス効果の高い香りに包まれつつバスタイムを有効活用して、良質な睡眠を叶える“逆算入浴法”をお試しください」
10年間の出版社勤務を経て、寝具メーカーの昭和西川へ。著書『最強の睡眠』(SBクリエイティブ)も人気。
良質な睡眠のためには余計な雑音を消して、音と香りを堪能できるアメリカ生まれのキャンドルをおともにリラックスを重視して。
左:WoodWick ジャーM コースタルサンセット ¥3,960 右:同 セージ&ミルラ ¥3,960(ともにカメヤマキャンドルハウス青山店)
眠りに誘う香りで選んだボディシャンプーで、癒しの空間に包まれて。
左:ボディを優しく洗い上げるシャワージェルは、使うたびにラベンダーやゼラニウムの香りが広がり、幸福感に包まれます。アロマティックシャワージェル 200ml ¥2,640(ニールズヤード レメディーズ)中:心地よい眠りをイメージした香りを採用したボディソープ。乾きがちな肌を潤いで満たします。ボディウォッシュ ナーチュア 250ml ¥3,080(Waphyto)右:気分を癒やす優しい香りでしっとりなめらかな肌へ。毎日使えるボディスクラブ。クナイプ スクラブボディウォッシュ ラベンダーの香り 200ml ¥1,320(クナイプジャパン)※4月19日数量限定発売
ぐっすり眠るためにはアロマを味方にすると効果的。洗面器などに熱いお湯を入れ、数滴垂らしてバスルームをアロマで満たしてみて。
左:肩の力を抜いて思わず深呼吸したくなる香り。張り詰めた心を解きほぐします。ラ・カスタ プロフェッショナル ナチュラル ブレンドオイル マインドフルネス 6ml ¥2,090(アルペンローゼ)右:上質な精油のブレンドが生み出すくつろぎの香り。眠りにつく前にぴったり。エッセンシャルオイルブレンド live with dream 20ml ¥4,950(ジョンマスターオーガニック)
栄養成分の高いエッセンシャルオイルにヒマラヤ岩塩など3種のバスソルトを配合。解放感とともに良質な睡眠を促進。眠りに特化した精油をブレンドした至福の逸品です。
デ・マミエール〈スーズバスソーク〉 400g ¥15,180(キャンドルウィック)
「寝る時間や起きる時間が決まっている平日に良質な睡眠を得るためには、デトックス作用や発汗作用が強い入浴剤は避けるのが理想的」と教えてくれた睡眠研究家・温泉入浴指導員の西川ユカコさんが推奨する重炭酸入浴剤。どちらも炭酸持続力に優れているそう。
左:ぬるめのお湯でもしっかり温まる。薬用BARTH中性重炭酸入浴剤[医薬部外品]30錠入り¥2,750 (BARTH)右:冷え性も緩和する重炭酸タブレット。薬用長湯ホットタブ Classic [医薬部外品] 10錠入り ¥1,100(長湯ホットタブ)
ファインバブルで雲のようなお湯に。贅沢にもほどがある機器から放たれる繊細な泡と水素がお湯に充満することで、体の深部から温まり老廃物もスムーズに除去。床置き仕様なので設置工事いらずなのも嬉しいポイント。
ハッピーバスタイムリッチ ¥598,950(温世)
2023年『美ST』6月号掲載
撮影/小川 剛 イラスト/香川尚子 取材・編集/鎌田貴子
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで