HEALTH
プロテインはアスリートや筋トレをしている人が摂るべきものだと思っていませんか?筋肉や肌、髪のもとにもなるから、運動していない女性だって絶対摂ったほうが良い美容食なんです。高たんぱく、低糖質、グルテンフリーな美味しいプロテイン置き換えごはんの作り方を紹介します。
このプロテインはきな粉に似た風味があり、味噌や豆乳と相性抜群。ほどよくとろみがついたスープは飲み干したくなるほど美味。練り胡麻いらずで、香ばしくコク深い味に。
【材料】(2人分)
★肉味噌
豚挽き肉……150g
A にんにく……1かけ(みじん切り)
A 生姜……小さじ1(みじん切り)
長ねぎ……1/3本(みじん切り)
味噌……大さじ1
豆板醤……小さじ1
プロテインパウダー……大さじ2
ごま油……小さじ1
★スープ
B 水……300ml
B 鶏がらスープの素……大さじ1
B 酒……大さじ1
C 塩……小さじ1/3
C 醤油……大さじ1/2
無調製豆乳……300ml
プロテインパウダー……大さじ3
青梗菜……1株(ざく切り)
中華麺……2玉
白髪ねぎ、パクチー、ラー油、プロテインパウダー……各適宜
【作り方】
❶肉味噌を作る。フライパンにごま油、Aを入れて中弱火で炒め、香りがたってきたら挽き肉を加え、色が変わってきたら長ねぎ、味噌、豆板醤を入れて炒め、プロテインパウダーを加えて炒め合わせる。
❷スープを作る。鍋にBを入れて煮立たせ、豆乳、プロテインパウダーを加え、煮立たせないよう温める。青梗菜を加え、Cで調味する。
❸中華麺を茹でて器に盛り、②のスープを注ぎ、①の肉味噌をのせる。好みで白髪ねぎ、パクチーを添え、ラー油、プロテインパウダーをふりかける。
\使ったのはこれ!/
オメガ3豊富なペルーではおなじみの実・インカインチ。搾油後の原料のみを使い、たんぱく質含有を60%まで高めたナチュラルプロテイン。1食(15g)当たり52.8kcal、たんぱく質9g。インカインチプロテイン 180g ¥1,674(アルコイリス)
ホエイプロテインは牛乳由来のたんぱく質。このパウダーはほぼ無味無臭なので調理しやすいのが特徴。小麦粉代わりに使い、長芋を加えて食感よく。途中、豚肉の油を拭き取ってカリッと仕上げて。キャベツたっぷり、サクふわの軽やかな食感。
【材料】(2枚分)
豚バラ薄切り肉……100g
A プロテインパウダー……50g
A だし粉……大さじ1
A 水……120ml
B キャベツ……1/4個(200g)
B 万能ねぎ……5本
B 乾燥桜海老……大さじ1
B 長芋……100g(すりおろす)
B 卵……1個
塩……小さじ1/3
お好み焼き用ソース、マヨネーズ、鰹節、青のり……各適量
【作り方】
❶豚バラ肉は半分の長さに切り、キャベツは粗みじん切り、万能ねぎは小口切りにする。
❷ボウルにAを合わせて混ぜ、Bと塩を加えてざっくりと混ぜ合わせる。
❸樹脂加工のフライパンを中火で熱し、②の生地を半量入れ、円形に広げたところに、半量の豚バラ肉をのせる。2〜3分ほど焼いたら裏返し、ときどき豚肉の油を拭き取りながら、蓋をして中弱火で2分ほど焼き、火を通す。残りの生地も同様に焼く。
❹ソースを塗り、マヨネーズをかけて、鰹節、青のりをふる。
\使ったのはこれ!/
乳清たんぱく質を約 90%と高含量。溶かしやすく、ほぼ無味無臭で好みの飲み物や料理にプラスしやすい設計。小さじ2杯(5.6g)当たり21kcal、たんぱく質5g。大人のためのプロテイン タンパク生活 180g ¥2,700(森永乳業)
かぼちゃとプロテインパウダーの甘みに、チーズやソーセージの塩味がマッチ。小麦粉を使わないのでホクホクした食感になります。
【材料】(2人分)
★ニョッキ
かぼちゃ……1/4個(300g)
じゃがいも……中1個
A 米粉……100g
A プロテインパウダー……20g
A 塩……小さじ1/2
A ナツメグ(あれば)……少々
卵黄……1個分
★ソース
ソーセージ……2本
ブラウンマッシュルーム……5個
B 無調製豆乳……200ml
B プロテインパウダー……大さじ2
C ゴルゴンゾーラチーズ……20g
C パルメザンチーズ……大さじ2
塩……小さじ1/2
こしょう……少々
オリーブ油……大さじ1/2
ディル……適宜
【作り方】
❶かぼちゃとじゃがいもはラップに包み、電子レンジ(600W)で6分ほど加熱。かぼちゃは皮と種を取り除き、じゃがいもは皮をむく。
❷ボウルに①を入れて熱いうちにフォークなどで潰し、Aを加えて混ぜる。粗熱が取れたら卵黄を加えて混ぜ、ひとまとめにして台にとり、よくこねる。棒状に伸ばして、ひと口大に切り、丸め、フォークの背で軽くへこみをつける。
❸鍋にたっぷりの湯を沸かし、1%の塩(分量外)を加え、②を約3分茹で、水けを切る。
❹フライパンにオリーブ油を入れて温め、食べやすい大きさに切ったソーセージとマッシュルームを炒める。Bを加えて煮立たせないように温め、Cを加えて、塩・こしょうで味を調える。器に③とソースを盛り、好みでディルを添える。
\使ったのはこれ!/
大豆由来のソイプロテイン、大豆ペプチド、HMBカルシウム、乳酸菌などを配合。1食分(22.5g)当たり81kcal、たんぱく質15g。ディアナチュラアクティブ ソイプロテイン ソイミルク味 360g ¥2,376(アサヒグループ食品)
滋味深いプロテインがエスニックにマッチ。きな粉やごまを思わせるヘンププロテインのトルティーヤは香ばしく、米粉使いでもちっとした食感。フムスは丸めて焼いても美味。
【材料】(3~4人分)
★トルティーヤ
A 米粉……100g
A プロテインパウダー……10g
A ベーキングパウダー……3g
A 塩……少々
水……90ml
オリーブ油……大さじ1/2
★フムス
B ひよこ豆水煮……200g
B にんにく……1かけ(粗く刻む)
B プロテインパウダー……大さじ4
B クミンパウダー……少々
B 塩……小さじ1/3
B オリーブ油……大さじ2
ひよこ豆の缶汁(または水)……適量
オリーブ油……適量
★野菜
なす、サニーレタス、スプラウト、トマトなど……各適量
オリーブ油、塩……各適量
★ヨーグルトソース
ヨーグルト……大さじ4
レモン汁……小さじ1
クミンパウダー……少々
オリーブ油……大さじ1
塩、こしょう……各少々
【作り方】
❶トルティーヤを作る。ボウルにAを入れて混ぜ、水を半量加えてよく混ぜてから、少しずつ残りの水を加えて混ぜる。粉っぽさがなくなったらオリーブ油を加えて、よくこねる(まとまらない場合は水を小さじ2ほど足す)。
❷ラップに包んで15分ほど寝かせてから4等分にし、綿棒で直径15cmの円形に伸ばす。※くっつきやすいので、米粉の打ち粉をするか、オーブンシートに挟んで伸ばすとよい。
❸フライパンを中火で熱し、②の両面を1分ずつ焼く。
❹フムスを作る。フードプロセッサーにBを入れて攪拌する。材料がだいたい混ざったら、ひよこ豆の缶汁(または水)を加え、全体がなめらかになるまで攪拌する。器に盛り、お好みでオリーブ油をかける。
❺野菜は食べやすい大きさに切り、なすは輪切りにしてオリーブ油で焼き、塩少々をふる。
❻ボウルにヨーグルトソースの材料を合わせ、よく混ぜる。
❼トルティーヤに好みの野菜、フムスをのせ、ソースをかけて食べる。
\使ったのはこれ!/
オーガニックのヘンプシード(麻の実)だけを使用したプラントベースのプロテイン。1食分(20g)当たり68kcal、たんぱく質10.7g。HEMPS 有機ヘンププロテインパウダー 140g ¥1,188(ヘンプフーズジャパン)
「プロテイン以外の食材も、米粉、植物性ミルク、豆腐などヘルシーなものを使いました。少量でも満足度が高いのでダイエット中にもおすすめです」
2022年『美ST』11月号掲載
撮影/合田昌弘 フードコーディネート/中山暢子 取材/伊藤由起 編集/永見 理
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで