HEALTH

簡単なのに何これめちゃ美味じゃん…「春野菜レシピ」6選【管理栄養士が監修】

苦みや香りが独特で、食感もさまざまな春野菜。旬の食材は栄養価も高く、旨みも豊かな自然からの贈り物です。簡単で体の中からキレイになれる春野菜レシピをまとめました。

食べることで体の中から美しく!

冬の寒さに耐えて育った春野菜には優れた栄養成分がたくさん詰まっています。春野菜独特の「苦み」は植物性アルカロイドという成分が正体で老廃物を体外に排出し、新陳代謝を促進する働きがあります。新にんじんはβカロテンが豊富で皮膚や粘膜を丈夫にし、免疫力を強化。新玉ねぎの辛みのもととなるアリシンには疲労回復や殺菌効果に加えて血液をサラサラにしてくれる効果も。たけのこは不溶性食物繊維とカリウムを多く含み、便秘の予防になってくれます。これらの野菜の栄養素をできるだけ壊さないように調理し、効率よく吸収する食材を合わせて食べることによってその効果は倍増!お手軽レシピでご紹介します。

【旬のもの】

旬野菜は栄養価も高く、味が濃いのが特徴。凝った調理をしなくても、素材本来の味は楽しめます。お手軽レシピでその美味しさを存分に味わえるのもうれしいポイントです。

【新もの】

ごぼうやにんじん、キャベツ、ジャガイモなど、1年中出回る野菜でも「新」の時期は水分をたっぷり含んで瑞々しく柔らか。この季節ならではの食感や香りを存分に楽しんで。

【苦み】

冬の間は体温を逃さないために代謝が低下、脂肪や老廃物も溜め込みやすい状態に。古より「春の皿には苦みを盛れ」と言われるのは毒素を排出して体をリセットするため。それほどパワフルなデトックス効果を取り入れない手はありません。

【苦み】菜の花といかのピーナッツバター和え

+(ビタミンC)(たんぱく質)(ミネラル)

【苦み】クレソンとチーズまぐろの和風生春巻き

+(ビタミンC)(たんぱく質)(オメガ3脂肪酸)

【新もの】サーモンのレアステーキ

+(ビタミンB1)(アリシン)(アスタキサンチン)

【新もの】新ごぼうと春にんじんの味噌ヨーグルト和え

+(乳酸菌)(食物繊維)

【旬のもの】たけのこの豆腐グラタン

+(チロシン)(イソフラボン)(ポリフェノール)

【旬のもの】春の豆の温サラダ

教えてくれたのは……フードスタイリスト/管理栄養士 植田有香子先生

料理研究家のアシスタントを経て独立。身近な食材でささっと作れるYouTube「東京ソロごはん。」でのレシピ配信も好評

2025年『美ST』5月号掲載
撮影/須藤敬一 調理・スタイリング/植田有香子 取材/安西繁美

FEATURE

MAGAZINE

一生元気に!自愛ビューティ

簡単なのに何これめちゃ美味じゃん…「春野菜レシピ」6選【管理栄養士が監修】

2025年6月号

2025年4月17日発売

FOLLOW US

HOT WORDS

PRESENT & EVENT

Topicsなぜ? 40代の肌にいい【PR】