HEALTH
不調が多くなった、見た目もゆるみ、疲れも取れない…。そんな美ST世代の皆さん、「貯筋」できていますか?まだまだ続く長い人生、健康も美もこのキーワードにかかっています。簡単に始められるノウハウを詰め込みました!
◆あわせて読みたい
椅子に座って上半身をツイストしながら、対角線上の足を交互に動かす運動。腸腰筋のほか、お腹シェイプアップに欠かせない「腹直筋」や、くびれをつくる「腹斜筋」など複数の筋肉にアプローチ。左右で1回として30回以上を目標に、股関節や下腹に疲れを感じるまで動かして。
膝&股関節は90度の角度をキープし浅く座る。背筋は真っすぐに伸ばし、頭の後ろに手を添える。そのとき下腹に力を入れるのがポイント。
腹筋や背筋の筋肉が緩んだ座り方は、肩が前に出たり、背中が丸まってしまうのでNG。
左膝を90度にキープしたまま胸に向かって引き上げる。上半身を腹筋から捻るイメージで息を吐きながら右肘を左膝に寄せていく。肘と膝を突き合わせたら、息を吸いながら①のポジションに戻す。この動きを交代に疲れるまで繰り返す。
POINT! 常に筋肉に力を入れ、筋肉の収縮・緊張を意識して行うことで体が覚え身につく。
床に寝て膝を引き伸ばすという簡単な動作で、「腸腰筋」と「腹筋下部」を集中的に鍛えられます。筋トレ初心者は、左右で1回として10~15回×3セットを目安にきつさを感じるまでやる。
仰向けに寝転び、両手は左右に広げる。両脚をぴったり揃え、地面と垂直になるようゆっくり持ち上げる。
ヒップの伸びを感じながら右膝を引き寄せ、左脚は股関節からゆっくり下ろす。曲げた右脚は伸ばしながら上に、下ろした左脚も垂直に上げる。
顎を上げてしまうと背中が反ってしまうので注意。脚の上げ下げは、反動ではなく自分の力で股関節から動かすようにコントロール。
両足を垂直に上げ①のポジションに戻したら、左膝を90度に曲げ胸に引き寄せる。右脚はゆっくり下ろす。呼吸は脚を引き寄せるときは吸い、引き上げるとき吐くように意識。
教えてくれたのは……
高橋 桂さん パーソナルトレーナー
東京健康科学専門学校を卒業後、トレーナー業をスタートし、29年のキャリア。年齢やライフスタイルに合わせた筋肉の使い方を用いたトレーニングに定評があり、現在はアマンダ・青山に所属し、著名人のパーソナルトレーナーとして活躍。
2024年『美ST』4月号掲載
撮影/高野友也 ヘア・メーク/藍野律子 モデル/吉野沙紀(TEAM美魔女) 取材&スタイリスト/増野玲奈 編集/岡村宗勇
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで