HEALTH
頭皮、脇、首、口…個人差はあるにせよ、年齢を重ねて徐々に気になる「オバ臭」。周囲にまでニオイを放っていないかと、気になっている美ST読者も多いはず。特に梅雨や夏にかけて臭気濃度はMAXに!専門家のみなさんに、パーツ別ケアを伺ったので、先手のケアで「オバ臭」レスを目指しましょう!
◆あわせて読みたい
ツボを押すだけで美唾液が出て、更年期のドライマウスの改善に!喉の渇きを感じたらこまめにプッシュ。
①指を折り曲げ顎下肉を摑む
人差し指と中指を軽く曲げフェイスラインを挟みます。顎下腺が刺激され、サラサラ唾液の量が増えます。
②顎先から耳下まで滑らせる
フェイスラインの骨を挟むように、耳下まで左右6回ずつ引き上げて。美肌ホルモンを含んだ唾液で肌不調も改善。
③耳上部のくぼみを10秒プッシュする
耳上部前にある小さなくぼみを指の腹で10秒押し、離すを繰り返します。サラサラの美唾液で口内をリフレッシュ。
舌の汚れをオフするエクササイズ。食後に行うと唾液が分泌され消化を促し、口内の簡単な掃除もできて一石二鳥。
①上顎に舌をつけてこする
上顎の前歯の裏に舌を押しつけるようにして、10回くらいスリスリこすりつけて舌の汚れを掃除。
②舌で歯茎をなめて唾液を出す
上前歯から口角、下の前歯と、舌で歯茎をなぞるように10秒かけて動かします。口の横は頰を押すイメージで。
③舌が届く範囲でしっかり動かす
逆回りも同じようにぐるりと1周ゆっくり動かします。唾液の分泌を促すほか、下半顔のたるみ改善にも期待。
口の中の汚れは幾重にもなっています。ぬるま湯で30秒、口ゆすぎをすることで大きな汚れを落とすことができます。
①ぬるま湯を口に含ませる
キャップ1杯(約20ml)のぬるま湯を口に含ませます。口の中を回すように10秒かけてゆすぎましょう。
②口の中全体に水を回す
ドラム洗濯機のように“ジュクジュク”と音を立てるくらい、口の中全体を20秒かけてしっかり水を回します。
③トータル30秒で吐き出す
30秒は長く感じますが、それだけで大きな汚れが落とせるので歯磨きの時間がないときに。1回すればOK。
《衣装クレジット》
ワンピース¥46,200(ブランベール/ウールン商会)
2024年『美ST』6月号掲載
撮影/嶋野 旭〈人物〉、草間智博(TENT)〈静物〉 ヘア・メーク/RYO モデル/藤本恵理子 スタイリスト/二井里佳子 取材・編集/増野玲奈
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで