PEOPLE
日々の洗い物による手荒れや季節による乾燥に加え、日常的に手指消毒するようになった今、ハンドクリームはますます手放せない存在に。野村皮膚科医院 院長の野村有子先生も「実際、ここ1〜2年で手荒れに悩み、皮膚科を受診する人が増えている」と話します。そこで今回は、手荒れの原因と対策からハンドクリームの使い方、編集部おすすめのハンドクリーム部門別ランキングまで幅広くご紹介。
なぜ手が荒れるのか、どうケアしたらいいのか。手荒れの原因を知ることで、普段の手洗いやケアに対する意識も変わるはず。その上で、自分に合うハンドクリームを探しましょう。
ハンドクリームと一口に言っても、手荒れをケアする薬用タイプや高保湿力を誇るものなど種類もさまざまです。悩みや目的、使用感、香りなど好みに合ったものをいくつか揃えておくことが、滑らかな手肌を保つ秘訣。また、ハンドクリームはギフトにも喜ばれるアイテムです。香りがいいものやオーガニック、憧れブランドなど、使うたびに気分がアガるものも人気。日々のお手入れに、大切な人へのギフトに、選りすぐりの一品をぜひ見つけてください。
日々忙しく過ごしていると、気づけば手指がカサカサになっていて愕然とすることも。家事や手洗いで酷使している手は、荒れやすい環境にあるのはもちろん、皮膚そのものにもカサつきやすい特徴が。より効果的に日々お手入れするためにも、まずは手荒れの主な原因を把握することが大切です。そこで、野村皮膚科医院 院長の野村有子先生に、手荒れの原因から手洗いするときのお湯の温度やハンドソープの使い分けまで、今すぐ始められるちょっとしたコツも含めて教えていただきました。
野村皮膚科医院 院長。医学博士。慶應義塾大学医学部卒。日本皮膚科学会会員。神奈川県皮膚科医会幹事。1998年より横浜市に野村皮膚科医院を開業。丁寧な診察とわかりやすい指導が評判の人気皮膚科医。アトピー性皮膚炎や乾燥性湿疹を中心に、男女を問わず幅広い年代の皮膚疾患の診断、治療を行っている。最新の肌診断機器の導入やアトピー性皮膚炎患者専用モデルルーム、アレルギー対応カフェも併設。
「そもそも皮膚の潤いは、皮脂、天然保湿因子、角質細胞間脂質の3つの構成によって保たれています。人の皮膚の一番外側には皮脂膜があり、皮膚の水分を逃さないように守っていますが、手や指には皮脂腺が少ないため、皮脂膜が薄いという特徴があります。
そのため、日々の水仕事や手を洗う回数が増えると皮脂が奪われ、バリア機能が崩れてしまいます。この状況になると皮膚の水分も奪われやすくなり、乾燥が進み、さらに外的刺激が加わることで皮膚に亀裂が入ってひびやあかぎれを起こすことも。表面のカサつき程度なら、ハンドクリームを2〜3日しっかり塗ればほとんどよくなりますが、ひび・あかぎれまで進むと2週間〜1カ月かけてきっちりケアする必要性が。
特に、手のひらには皮脂腺がないうえに、物を持ったり、紙を触ったりとモノと触れる機会が多く乾燥しやすいため、こまめにケアして手荒れを予防することが大切です。多くの人が、手洗いや消毒はこまめに行うのに、ハンドケアの頻度が少なく、ケアが追いついていません。手から人生が変わります。ケアの行き届いた“キレイな手はキレイな人生を語っている”と思うので、こまめなハンドケアをぜひ習慣づけてほしいですね」(野村先生)
感染症の流行に伴い、手洗いの回数やアルコールによる手指消毒の増加によって、手荒れに悩まされ皮膚科を受診する人が急増しているそう。
「以前は職業柄、手を洗ったり水を使ったりする機会が多い美容師や看護・介護職、料理人の患者さんが多数でしたが、手洗いや手指消毒の機会が増えた影響で、世代・職業問わず手荒れを訴える方が多くいらっしゃいます」(野村先生)
そこで気をつけたいのが日々の手洗い方法。手洗いや手指消毒は必要ですが、手荒れしにくい洗い方を実践することが大切といいます。
「特に寒い時期は熱いお湯で手を洗いたくなりますが、高温は皮脂を奪いすぎて乾燥の要因に。ひと肌程度のぬるま湯で洗うことを心がけましょう。また、外から帰ってきたときはウイルス対策として殺菌作用のある石鹸を使って、食事前やトイレ後は低刺激タイプを使うなど、使い分けるのもいいですね。手洗い後の自然乾燥はNGです。濡れたまま放っておくと蒸発するときに皮膚の大事な保湿成分も奪われ、皮膚の乾燥も進みます。清潔なタオルやハンカチで拭くことを忘れずに。拭くときはゴシゴシこすらず、優しく水分を拭きとります。
食器を洗う際はゴム手袋をするのがベストですが、なかなか習慣づけられない人は、洗い桶に食器とぬるま湯を入れて食器用洗剤を数滴たらす“つけ置き”がおすすめ。汚れが浮いてくるので、洗剤なしで使えるスポンジでざーっと洗うと、手肌への負担を軽減できます」(野村先生)
ハンドクリームにはさまざまな種類があります。お手入れ効果をきちんと得るためにも、手肌の状態に合う成分を知っておくことも大切です。そこで、野村先生に3つの症状別に使う成分を教えていただきました。下記の主な成分を参考にしながら、自分に合ったハンドクリームを使いましょう。
目に見える大きなトラブルはないけれど、“肌表面のカサつきが気になる”“日常的に乾燥対策をしたい”人はこちらをチェック。
「カサつきや粉ふき、毎日の保湿ケアに使う成分はセラミドやヘパリン類似物質、ヒアルロン酸などの保湿系が挙げられます。セラミドは角質細胞間脂質で、皮膚が持っている天然の成分。ヘパリン類似物質は体内にあるヘパリンという物質に似た成分で、保湿作用があると言われています。そして、ヒアルロン酸は一般的に優れた保水性で知られている成分です。軽いカサつき程度なら、保湿系ハンドクリームで2〜3日集中ケアするとコンディションが上向きになるのを実感できると思います」(野村先生)
水仕事や手洗いの回数が多く、ハンドケアが追いつかずにひび・あかぎれになってしまったときに使う成分をご紹介。ただし、セルフケアで良くならない場合はすぐに皮膚科を受診しましょう。
「ひび・あかぎれに使う成分はビタミン系があります。ビタミンEには血行促進効果があり、末端の冷え対策にもなります。ひび・あかぎれに悩む人は、末端の指先が冷えていると症状が悪化しやすくなるので、血行を促すケアをしましょう。また、抗酸化作用や保湿効果もあります。血流が改善することにより新陳代謝が促され、抗酸化作用による皮膚老化予防効果も期待できます」(野村先生)
硬くなっている皮膚をケアしたいならこちらを。手肌全体のガサガサや部分的なカチカチに悩んでいる人は参考にしてみて。
「硬くカチカチになっていたり、皮がむけていたりする皮膚に使う成分には尿素があります。尿素には角質をとかす働きがあります。手や指を始め、ひじや膝、かかとなどで皮膚が厚く硬くなり、ガサガサしている箇所に使うと余分な角質がとれて滑らかな肌に。ただし、傷がある部分に使うと刺激になる場合があるので気をつけましょう。症状が改善されてきたら、保湿系やビタミン系ハンドクリームに切り替えたほうが、よりキレイな手に近づくことができると思いますよ」(野村先生)
こまめに塗ることが大切なハンドクリームだからこそ、使うタイミングや使用感、香りの視点から、お気に入りのものを探してみるのもおすすめです。
こっくりとした濃厚なものからさらりとなじむものまで、テクスチャーにもそれぞれの個性が。日中、家事や仕事をする時はさらりとした感触のものを使うのがおすすめ。こんな風に、スマホの画面にハンドクリームがべったりつく心配もありません。手荒れや乾燥がひどい時の就寝前には、リッチな潤いのヴェールでケアするなど、使うタイミングに応じてハンドクリームを使い分けて。就寝前なら手だけでなく、かかとや全身にも使えるマルチなアイテムも重宝します。
人によって好みが大きくわかれる香りは大事なチェックポイント。しっかり香るものから微香タイプ、無香料タイプとさまざまです。使うシーンに合わせて選ぶことで、より心地良くケアできるはず。また、香りの種類も豊富なのがハンドクリームの大きな特徴。定番人気のフローラル系やシトラス系、ハーバル系など、数ある中からお気に入りをいくつか見つけてみては。香水と併用する人や匂いが気になる人、肌が敏感な人は無香料タイプを。子供や男性にも使いやすくておすすめです。
ここでは、今すぐ習慣化できるハンドクリームの塗り方をご紹介!化粧水で水分を与えたりマッサージをプラスすることで、より滑らかで血色のいい手肌へと導きます。ハンドクリームを塗るタイミングは、手洗い・消毒の後、水仕事の後など、その都度塗るのがベスト。特に就寝前はたっぷり塗り、丁寧にマッサージをしながらなじませましょう。
「ハンドクリームの量は、人さし指の指先から第一関節までが目安です。特に手荒れが気になるときは、就寝前に2関節分たっぷりとって手全体にしっかり塗り、さらに気になる部分には重ねづけをして集中ケアを。綿や絹の手袋をして寝るのもいいでしょう。日中は手洗いや消毒のたびに塗るのが理想です。カサつきが気になったら、最初の3日間は特にハンドクリームの量を意識してしっかりケアしましょう」(野村先生)
ハンドクリームを塗る前に化粧水で潤いを。このひと手間を加えることで肌が潤って柔らかく整い、クリームがなじみやすくなります。手軽に潤いチャージできるミストタイプの化粧水が便利。
ハンドクリームを適量(人さし指の第一関節分)手に取り、両手の甲をよくすり合わせて、全体になじませます。手の平も忘れずに。ケア後のベタつきが気になる人は、ここで丁寧になじませることを心がけて。
指の付け根から指先に向かって、小さい円を描くようにマッサージしたら、付け根から指先に向かって軽く引っ張りながら滑らせ、先端を軽くプッシュして圧を。これを1本ずつ行います。爪周りや関節にもしっかり塗り込んで。
手荒れケアや高保湿タイプのものから、ナチュラル&オーガニック系、プチプラ、プレゼントに最適なものまで盛り沢山でお届け!編集部おすすめの人気ハンドクリームをランキング形式でご紹介します。自分好みな一品がきっと見つかるはず。
手肌が荒れているとネイルも楽しめないし、気分もガタ落ち。ここでは、辛い悩みに応えてくれる頼もしいアイテムを厳選しました。
角質層に水分を保持し、柔軟に整える尿素を10%も含んだクリーム。血行を促進するビタミンEや炎症を抑えるグリチルリチン酸、潤い成分のヒアルロン酸やスクワランも配合。硬くなった皮膚をより柔軟にし、潤いを浸透させて肌荒れ改善効果が持続します。指先はもちろん、かかとや膝などのガサガサ、ゴチゴチの集中ケアにも。
消炎剤アラントインや血行促進成分のビタミンE、保湿成分ヒアルロン酸などを配合。高密封集中リペア処方により、撥水性と耐水性のある密封膜が外部刺激から守りつつ、こだわりの成分を閉じ込めて角層深く浸透させます。水仕事が多い人にも心強いアイテムです。スルスルと手肌にのびて、しっとりするのにベタつかない使い心地も特徴。無香料。
セラミドの働きを補い、潤いを与える“セラミドケア”の潤いヴェールで手荒れを予防する薬用ハンドクリーム。さらに、手肌保護膜成分配合により、手肌をくまなく保護します。乳液のようなこっくりとしたクリームが角層の深部まで浸透し、潤い密度をアップ。乾燥や荒れに悩む乾燥性敏感肌のために生まれたこだわりの一品です。
グリチルリチン酸誘導体やビタミンE誘導体を配合。乾燥によるひび・あかぎれなどを防ぎ、荒れてカサつく手肌をしっとり滑らかに整えます。また、天然ミツロウやアベンヌ温泉水によるアベンヌコールドクリーム成分が肌表面をラップし、保湿成分や有効成分を閉じ込めて乾燥や外部刺激からガード。コンパクトサイズで持ち歩きにも便利。
多くの人から愛されている、発売から40年以上のロングセラー商品。有効成分のビタミンEを配合し、ひびやあかぎれから手肌を守ります。有効成分と保護成分のW効果でしっかりハンドケアし、長時間しっとり感が続く頼もしさも人気の秘密。ミニチューブの30gと使いやすい広口ボトルの75gもあり、シーンに合わせてサイズを選べるのも嬉しい。
手肌の乾燥がとにかく気になる人は、しっとり感が長持ちするハンドクリームを。気になる使用感も参考にしてみて。
肌に潤いを与えるスクワランやホホバオイルを配合。肌本来の天然の皮脂膜を補う成分が素肌にすんなりなじみ、しっとり健やかな肌を保つスキンケアクリームです。全身の潤いケアに家族みんなで使えるので、外出用にはチューブタイプ、自宅用には中缶56gやたっぷり入った大缶169gを使うなど、使い分けもおすすめです。
潤い成分キシリトール配合で、潤いを与えながら保湿効果で手荒れを防ぎます。また、オレンジ色のマッサージパウダーを配合。マッサージパウダーがつぶれてなくなるまで優しくすり込むようにマッサージすると、血色のいいすべすべ手肌に整います。コストパフォーマンスが優秀&さらりとした仕上がりなので、日中のこまめなケアにGOOD。無香料。
スーパーヒアルロン酸とヒアルロン酸NaのWの潤い成分を配合。潤いをたっぷり含んだリッチなクリームです。ベタつきにくく、荒れがちな手肌を滑らかに整えるので、日中のケアにも就寝前のケアにも使いやすいテクスチャーが魅力。指先がカサつきやすく、しっとりとした使用感が好きな人におすすめです。
保護膜を形成して皮膚表面を覆いながら潤いを保つことで、肌荒れの要因となる外部刺激から保護するクリーム。高い保湿効果が期待できるシアバターも配合。優れた保湿力とカバー力で長時間しっとりを叶えます。テクスチャーが硬いのは、防腐剤無添加を実現するために水分量を極力減らしたことと、保湿力を持続させるためというこだわりから。水仕事が多い人や辛いドライスキンに◎。
肌荒れ防止有効成分としてビタミンE誘導体とグリチルリチン酸アンモニウムを配合。肌にみずみずしい潤いを与え、しっとりすべすべな指先に。あかぎれ、ひび、しもやけなどから手肌を守ります。肌なじみが良く、手肌になじませた後はサラッと仕上がり、不快なベタつき感はなし。仕事や家事の合間にもおすすめです。
いい香りのハンドクリームなら、こまめに楽しくケアできるはず。気分転換やリフレッシュにもお気に入りの香りをぜひ。
ブランドを代表する“クロエ オードパルファム”の香りが楽しめるハンドクリーム。魅惑的なローズノートに、ピオニーやライチ、華やかなフリージア、そしてマグノリアやリリーオブザバレーなどが寄り添い、柔らかで深みのある上品な香りです。滑らかな潤いと洗練された香りに包まれ、使うたびに幸せな気分へとエスコート。
天然保湿成分のシアバターを贅沢に配合。こっくりとしたテクスチャーでありながら肌にすんなりなじみ、日々酷使している手指を乾燥から守ります。ナチュラルな心地いい香りなので、使うシーンを選ばない優等生。シンプルなビジュアルで、メンズへのギフトにもおすすめです。携帯に便利な30mlの他に、たっぷり使える150mlサイズもあり。
保湿成分のシアバターを配合した伸びのよいハンドクリーム。さらりと手肌を潤し、優しくケアします。神秘的なパチュリと繊細なラベンダー、甘いバニラをブレンドした柔らかな香りは、根強いファンが多数。手肌のしっとり感も香りも持続するので、香りを長く楽しみたい人にぴったり。同じ香りのボディケアアイテムで全身をケアするのもGOOD。
植物由来の美容成分とフレッシュな香りが詰まったハンドクリーム。ホワイトフローラルは、ピュアな気持ちに包まれるような優しい香りが魅力。また、保湿成分のヴァージンココナッツオイルやカカオバター配合でリッチな潤い感もばっちり。この他、フィグ&フリージア、マグノリア、ピーチーチュベローズ(各30gのみ)の香りもあるので、気分やシーンに合わせて使い分けるのも楽しい。
アプリコットオイルやオレンジ花水、緑茶エキスなどを配合。軽やかな潤いのヴェールで包み込み、透明感のある手肌に整えます。ベタつきのないすべすべな仕上がりなので、日中や春夏にも使いやすい一品です。爽やかなレモンと甘いフローラルの香りを基調とした清潔感のあるイノセントフローラルの香りは、使う人やシーンを選ばない万人受けタイプ。
植物由来成分やオーガニック成分配合のハンドクリームを求めるならこちらを。心身がホッとする香りが多いのも高ポイント。
シンプルでありながら潤いケア効果が期待できる、ネロリウォーターとシナラオイル、インカインチオイルの3つの成分がベース。こっくりとしたテクスチャーでディープな潤いをもたらす24:45は、ラベンダーにバニラ調の甘い香りとオレンジで安心感が広がる香りに。肌も心も満たされるので、夜の寛ぎタイムにぴったり。COSMOS ORGANIC認証取得。
ボディケアから、心・体・肌のバランスを整える「バランシング」ラインのハンドクリーム。甘く穏やかに香るマンダリンオレンジ果皮油を始め、肌なじみのいい黄金色のアマナズナ種子油、ウメ果実エキスなどのキー成分を配合したシトラス系の爽やかな香りは、オンオフの切り替えにも◎。手も前腕の肌もすみずみまで潤し、透明感のある美しい手元に。クリームを塗りながら、THREEメソッドのマッサージも日々取り入れてみて。
ビタミンの宝庫であるローズヒップオイルを始め、オーガニックオイルやオーガニックミツロウをふんだんに配合。コクのあるクリームでありながら、肌になじませるとサラッと仕上がります。潤うのにベタつかない使いやすさもポイント。フランキンセンスやゼラニウム、グレープフルーツなどの華やかな香り。英国ソイルアソシエーション認定オーガニック製品。
独自の穀物保湿成分やライスパウダー、コメ胚芽油に、セラミドや甘草根由来エキスを配合。潤って滑らかなハリのある手肌を叶えます。ゼラニウムやカモミール、ペパーミントなどのオーガニック精油をブレンドした香りは、すっきりとしたハーブ系でひと息つきたいときに◎。このほか、甘く華やかなフローラル系の香りの「ファシネーティング ブルーム」もあり。どちらも、エコサートによるコスモス オーガニック認証とコスメビオ コスモスをWで取得。
オーガニックシアバターを20%配合。指先までしっとり潤すハンド&ネイルクリームです。手肌はもちろん、爪や爪周りなど、乾燥ダメージが気になる部分も抜かりなく。シリコーン、パラベン、エタノール、合成香料、合成着色料、鉱物油、動物性原料、石油系界面活性剤不使用のシンプル処方です。この他、天然オレンジの香り付きもあり。
日常使いに嬉しいお手頃価格でコストパフォーマンスの高いハンドクリームをピックアップ。肌荒れや乾燥など、悩みを抱える手肌にも寄り添うおなじみの実力アイテムが上位に。デイリーケアの頼もしい相棒になってくれるはず。
手荒れに悩む人に根強いファンが多いユースキン。ビタミンE誘導体を始めとする4つの有効成分が、ひび・あかぎれ・しもやけにアプローチします。手肌はもちろん、ひじや膝、かかとなどにも使えるので、ガサガサが気になるボディのケアにも重宝。濃厚クリームがするんとなじむまで、しっかりすり込むのがポイントです。チューブタイプは2サイズ展開で、40gは外出用、80gは自宅用と使いわけるのもおすすめ。このほか、120gのボトルや180gのポンプタイプもあり。
昨秋の発売から売れに売れているカルテHDの低刺激処方ハンドクリーム。ごわつく手肌にもなじみ、やわらかな後肌に整えてくれると評判です。保水有効成分のヘパリン類似物質HDが、過酷な環境にさらされている手肌のうるおい構造を立て直し、内側からのプロテクト機能を強化。さらに、うるおいキープヴェールが肌表面を保護膜で覆い、外側からもガード。この内側と外側のWプロテクションで繰り返す手あれを防ぎ、ふっくらとした手肌に。
これ1本で、年齢の出やすい手肌を若々しい印象に見せ、美白ケアもハリ・ツヤケアも叶えてくれる優れもの。マイクロカプセル化した高純度コエンザイムQ10を配合。ハリ・ツヤを与えながら、乾燥や手荒れを防ぎます。また、ホホバオイルやアーモンドオイル、スクワラン配合により、爪とささくれもケア。ネイルを楽しんでいる人や指先まで美しい手肌でいたい人にもうれしいアイテムです。
シンプルなビジュアルとしっとりサラサラな後肌が人気のハンドクリーム。保湿成分のヒアルロン酸やグリセリンを配合。やわらかいテクスチャーで肌にするんとなじみ、しっとり潤うのにさらりとした仕上がりを叶えます。無香料・無着色・無鉱物油・アルコールフリー・パラベンフリー処方。無香料で香りが主張しないので、フレグランスを愛用している人にも使いやすい。
ハーブの自然な香りにハマる人が多い、クナイプのハンドクリーム。天然美容成分のアーモンドオイルやダイズオイルを配合。手肌にすっと浸透するので、手作業の邪魔になることなく使い勝手抜群です。晴れやかな気分になるような、フレッシュで甘いネロリの香りはハンドケアのモチベーションをアップ。このほか、ミニサイズの20mlもあり。トレンドのミニバッグにすっぽり収まるサイズなので、コンパクトにお出かけしたい時にぜひ。
身近なハンドクリームはギフトにも喜ばれるアイテム。自分ではあまり買わないラグジュアリーなブランドやおしゃれなデザインのものを贈ってみて。
言わずと知れたディオールの人気フレグランス「ミスディオール」のハンドクリーム。潤いたっぷりのローズウォーターをリッチに配合。滑らかなクリームが手肌を優しくトリートメントします。仕事中は香水を使えないけど香りは楽しみたい…という人にも嬉しい、気品のある優しいローズの香り。香り好きな友人にも自分へのギフトにもおすすめです。
海からの潤い豊かな保湿成分を配合。肌本来の潤いを守り、滑らかな肌に整えるシルクのような感触のクリームです。乾燥した手指をケアしつつ、独自のフォーミュラにより、キメの整った明るい印象の肌に。潤いが長続きし、ケアするたびに手肌のコンディションがアップ。プライス以上の価値がある、使って納得の実力派です。
シアバターや海洋由来の天然保湿成分、AHAを配合。古くなった角質を優しくケアし、潤いを与えて若々しい印象の手肌へと導きます。年齢が出やすい手肌を潤いのヴェールで包み込みながら、キメを整えハリ感も。ネイル映えする美しい手元を叶えるので、ネイル好きな人や環境汚染によるエイジングサインから肌を保護したい人におすすめ。(※2022年4月1日から価格改定により¥17,160となります)
潤いを与える成分やダメージ修復に期待できるシアオイルなどを配合。さらに、相乗効果によりキューティクルに潤いを与えながら爪を強化するパンテノールやチェスナッツオイル、亜鉛やマグネシウムなどの各種ミネラルも。乾燥などによる気になるトラブルをケアしながら、潤いを与え、ダメージを受けた爪を強化します。保湿しながら傷んだ爪もケアする高機能な一品。
大人のためのハンドケア新習慣にぴったりな、エレメンタリー ハンド トリートメントソープ(40ml)とトリートメント クリーム(38g)の2品セット。ソープを泡立てて念入りに手指を洗ったら、タオルで水分オフし、クリームをマッサージするようになじませます。精油の豊かな香りに包まれ、ケアするたびに前向きな気持ちになれる心地いいセットです。
紫外線がますます強くなるこれからのシーズンは、潤いだけでなくUVケアも抜かりなく。頼りになる相棒を見つけて、透明感のある肌を保ちましょう。
美白有効成分の4MSKを配合。メラニンの生成を抑え、日焼けによるシミ・そばかすを防ぎ、肌本来の明るく輝く手肌に導きます。みずみずしい潤いを与え、手荒れや乾燥、紫外線による悪影響から肌を保護。シャクヤクや希少なランなどの清々しい花々の香りがふわりと漂い、お手入れタイムが優雅なひとときに。
美白有効成分のVCエチルを配合し、攻めの美白と守りのUVケアを1本で叶える薬用美白ハンドセラム。気になる光老化から肌を守り抜き、エイジングの気にならない手肌を目指します。もちろん、潤いや手荒れの防止機能も。しっとり潤うのに後肌はサラサラで、紫外線が気になるシーズンにも使いやすい使用感が高ポイント。
乾燥や日中の紫外線から守りつつ、ビューティパール配合により自然なツヤ感をプラス。守りのケアだけでなく、ツヤやかに魅せる手肌を叶えるハンドクリームは、キレイの偏差値を引き上げてくれる一品です。とろりとしたクリームが肌にすっとなじみ、後肌は軽やか。フローラルハーブ系の香りの変化も楽しんで。
手肌のシワが気になる、シミ・そばかすを防ぎたい、乾燥してキメが粗くなってきた…など、大人の手肌悩みにマルチに応えてくれるUVハンドクリーム。浸透性ビタミンC誘導体やプラセンタエキス、尿素、セラミドなど7種の美容成分を配合。紫外線対策をしながらシワ改善と美白ケアができるので、気軽に賢くケアしたい人にうってつけ。キャンプなどのアウトドアシーンにもぜひ。
デリケートな肌の子供から大人まで一緒に使える低刺激処方のUVハンドクリーム。ヒアルロン酸やセラミド など、11種類の保湿成分や整肌成分を配合。手肌を紫外線と乾燥から守り、肌荒れを防ぎます。さらに、高密着処方により水で洗い流しても落ちにくく、潤い感が長持ちするのも特徴。サラサラな仕上がり感で、春夏でも使いやすいアイテムです。思わず何度も嗅ぎたくなるシトラスバーベナの香り。
美容大国・韓国発のハンドクリームもマストチェック。ヴィーガンスキンケアブランドやこだわりの美容成分を主役にしたものなど、話題のアイテムが勢ぞろい。スタイリッシュなパッケージデザインが多いので、使う人を選ばないのも嬉しい。
自分を慈しむことを大切にする韓国発のヴィーガンスキンケアブランド「BEIGIC(ベーシック)」のハンドクリーム。保湿効果の高いシアバターやパンテノールを配合し、乾燥しがちな手肌やキューティクルに潤いとハリを与えます。セージやマンダリン、ベルガモットのエッセンシャルオイルの香りがケア後もほのかに残り、日々の中で華やぎを感じさせてくれるはず。被膜感を感じにくいテクスチャーと爽やかなボタニカルシトラスの香りを堪能して。
韓国で初めて、モロッコのウチワサボテンの種子から摂れるオイル「サボテンシードオイル」を主成分に採用したコスメブランド。優れた保水力や軽いテクスチャーが特徴のサボテンシードオイルや、保湿成分のシアバター、セラミドなども配合。手肌をしっとり柔らかに保ち、乾燥から守ります。そして、エキゾチックなモロッカンガーデンの香りも魅力的。ハクスリーのユニークな香りを楽しみながら、日々のお手入れを習慣づけて。
美ST読者の間ではシカクリームでおなじみ「ドクタージー」のハンドクリーム。ヒアルロン酸やスクワラン、セラミドなど5種類の保湿成分を厳選して配合。手肌をしっとり整え、乾燥から守ります。さらにヒノキエキスやキトサンも配合し、手肌を健やかに保ちます。のびが良く、ベタつかないテクスチャーなので日中でも使いやすいのが嬉しい。
ワセリン成分配合で肌を優しく包み込み、しっとりツヤのある手肌に整えるハンドクリーム。フレッシュなグレープフルーツとライム、香ばしいフリージアとムスクが絶妙に調和した香りは、肌だけでなく心までハッピーに。シンプルなパッケージなので、メンズへのプチギフトにもおすすめ。このほか、無香料のタイプFや花畑が思い浮かぶようなフローラル系の香りのタイプL、シトラスやムスク、松の香りで仕上げられたタイプVもあり。
人気のエイジングケアラインから誕生したハンドクリーム。寒さ厳しい真冬に咲く寒蘭から抽出した潤い成分オーキッドエキスを配合し、紫外線から守りながら、ふっくらとした手肌に導きます。しっとりするのにベタつかない仕上がりで、季節問わず使えるのがGOOD。パープルのシンプルなパッケージは大人女子にも合うデザインです。
手指を清潔に保ちたいけれど、乾燥やダメージが気になる…という人は、保湿もリフレッシュもできるエタノール配合がおすすめです。ここではクリームタイプだけでなく、ミルクタイプもあわせてご紹介。
植物由来のエタノールを70vol%配合し、外出先でも手指を清潔にケアするハンドクリーム。水分蒸散を防ぐスクワランなども含まれているので、乾燥からもしっかり守ります。また、ユニセックスで使えるフローラルティーツリーの香りもマストチェック。ティーツリーをベースに、ゼラニウムやラベンダーをブレンドした、すっきりとした清潔感のある香りを楽しめます。
マヌカハニー、プロポリス、みつばちの自然の抗菌パワーを詰め込んだハンドジェルクリーム。60vol%以上の高濃度配合したエタノールや抗菌に優れた高濃度銀イオン水に加え、ローヤルゼリーエキスやスクワランなどの保湿力の高い成分もたっぷり。日々の抗菌ケアに負けない、潤い感が続く手肌を叶えます。ラグジュアリーなフローラルの香り。
沖縄伊江島 有機サトウキビ由来の植物発酵バイオエタノールに、自然由来の保湿・保護・美肌菌ケア成分を贅沢に配合。手指をクリーンに保ちながら、肌本来の潤いを高めます。新生児・赤ちゃん・子供から大人まで使える頼もしい一品です。自宅やオフィスで手軽にケアできるポンプ式のボトルサイズ(230ml)もあり。
消毒で手が荒れやすい人のために生まれた、消毒も保湿もできる乳液タイプ。幅広い細菌を有効成分ベンザルコニウム塩化物で消毒。また、保湿成分ヒアルロン酸Na配合により手肌をしっとり整えます。さらっとした使用感でベタつかず、気になった時にいつでもどこでもケア。外出時や手洗い後、飲食の前など、消毒+保湿をしたいときにぜひ。
保湿成分配合とアルコールフリーで、手肌を労わりながら消毒ができる低刺激性の薬用ハンドミルク。有効成分ベンゼトニウム塩化物を配合することで、アルコールフリーでも消毒・洗浄の効果が期待できます。そして、ヒアルロン酸やスクワランなどの4種の保湿成分も。手肌の潤いを奪いにくい消毒を叶えます。厚さが約2.2cmと薄型なので、ポーチの中でもかさばることなく携帯性もばっちり。
ハンドクリーム選びは、悩みをケアするだけでなく、使い心地や香りも重要なポイントです。また、日常的に使うアイテムなので、お気に入りのデザインならケアのモチベーションも上がり、心地良く続けられるはず。タイプの異なるものをいくつか揃え、気分やシーンに応じて楽しく使い分けるのがおすすめです。
そして、手洗い・消毒後など、その都度ハンドクリームを塗ることが、しっとり滑らかな手肌を保つ秘訣。顔のお手入れと同じように、手肌のケアにも本腰を!
【お問い合わせ】
Abib_Official Qoo10店 https://www.qoo10.jp/shop/abibcosmetic
イグニス ☎0120-664-227
伊勢半 ☎03-3262-3123
ITRIM(イトリン) ☎0120-151-106
イニスフリー ☎0800-800-8969
uka Tokyo head office ☎03-5843-0429
NMA Japan ☎︎03-5050-2344
FTC ☎0120-35-1085
OSAJI ☎0120-977-948
花王(キュレル) ☎0120-165-698
カネボウ化粧品(トワニー) ☎0120-108281
クナイプ お客様相談室 ☎︎0120-428-030
クレ・ド・ポー ボーテ☎0120-86-1982
小林製薬 お客様相談室 ☎︎0120-5884-06
コーセーコスメポートお客様相談室☎︎0800-222-2202
コーセー マルホ ファーマ ☎︎0120-008-873
SABON Japan ☎0120-380-688
サンク ☎︎03-6821-1519
シスレージャパン ☎03-5771-6217
ジャパン・オーガニック ☎0120-15-0529
ジルスチュアート ビューティ ☎0120-878-652
ジー・ムーブ テトラケア公式サイト https://www.gm-web.net/tetracare/
THREE ☎0120-898-003
第一三共ヘルスケア お客様相談室 ☎0120-337-336
ツーウェイワールド ☎︎0800-222-3218
ドゥ・ラ・メール ☎0570-003-770
Dr.G 公式 Qoo10店 https://www.qoo10.jp/shop/drg
ナリス化粧品 ☎︎0120-32-4600
ニベア花王 ☎0120-165-699
ニールズヤード レメディーズ ☎0120-316-999
HACCI ☎0120-1912-83
パルファン・クリスチャン・ディオール ☎03-3239-0618
ピエール ファーブル ジャポン ☎0120-171-760
ビーバイ・イー ☎0120-666-877
ファイントゥデイ資生堂 ☎0120-202-166
プチフィロゾフ(ママベビー) ☎0120-102-243
ブルーベル・ジャパン ☎0120-005-130
無印良品 銀座 ☎︎03-3538-1311
ユニリーバ・ジャパン ☎︎0120-110-747
ユースキン製薬 ☎︎0120-22-1413
ラ・プレリー ☎︎0120-223-887
ロクシタンジャポン カスタマーサービス ☎︎0570-66-6940
ロート製薬 ☎︎06-6758-1230
※価格はすべて2022年3月現在の税込み表示です。
撮影/白倉利恵 取材/木林奈緒子 編集/矢實佑理
(再構成)取材/木林奈緒子 編集/永見 理
SKINCARE
PR
HAIR
PR
HEALTH
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HEALTH
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
PEOPLE
PR
2023年11月16日(木)23:59まで
2025年3月16日(日)23:59まで
2025年3月16日(日)23:59まで
2025年2月16日(日)23:59まで
2025年2月16日(日)23:59まで