PEOPLE
街中、電車、記者会見…最近、怒っている人多くないですか? 読者から寄せられた「怒っている人を目撃した!」エピソードを紹介。 さらに、怒りと付き合う方法も、専門家に聞きました!
◆あわせて読みたい
コンビニで。タバコが有人レジでしか購入できず間違えてセルフレジに並んだ人がいて、店員さんに指摘されるといきなりぶちギレ。「警察呼ぶぞ!」と怒鳴りつけていて理不尽だなぁと思いました。
仕事で隣の席の人が商品に関する問合わせを受けていました。同僚が「少々お待ちください」と言って電話を保留にして4分くらい待たせてしまい「少々じゃない。そんなに待たせるなら『折り返し連絡します』と言うべき!」と激怒のクレームに変化…。
クリニックで、自分のほうが体調が悪いのだから先に見てくれとごねる人。みんな体調が悪いから来てるのに、文句を言う元気があるなら順番待っても良くない? って思いました。受付の方が、順番に呼びますと言っても、まったく聞く耳なしでした。
レジ待ち中に目撃。店員さんが男性客に「ポイントカードはお持ちですか?袋はいりますか?」と聞くも、ボソボソ小さい声での返答。聞き取れずもう一度聞くと「いらないって言ってんだろ!カードもねぇよ」と怒鳴る始末。いや、ハッキリ喋ればいいのにと呆れました。店員さんは動じず手際よく対応していて感心するとともに、接客してもらう時には良い客であろうと思いました。
ファミレスに行ったら隣の人が店員さんに「なんでお冷を持ってこないんだ!」と怒鳴り散らしていました。チェーン店は今どきセルフのところも多いのに…と思いました。
駅のホームで肩がぶつかった男性2人が、謝るどころか大げんか!通行人が警察を呼び、駅員さんも来て大騒ぎに。「あっ、ごめんなさい」の一言で終わるはずが、いい歳の大人同士でなぜそうなる?こんなことで呼ばれる警察も迷惑だし、追いかけて怒鳴る人もいるとかで、怖すぎる!
怒りそのものは悪ではありません。人間にとって自然な感情で、嬉しい・楽しい・悲しい・悔しいと同じく誰もが持つもの。物価の高騰や給与が増えないなど社会的な背景に、美ST世代の女性は家族の問題や更年期などストレスも加わり、イライラしやすくなったという声もあります。
「なぜあんなことを言ってしまったんだ」とか「どうしてあの時怒れなかったんだろう」と後悔する怒りは人間関係に悪影響です。でも心や体の安全が脅かされそうになった時に生じる身を守るための防衛感情なので、大事なものが侵害されたり、自尊心が傷つけられて湧き上がったのだと自覚しましょう。
上手に怒ることができたら自分も相手も後悔しません。どう認識し表現するかが重要で、感情を細かく分け俯瞰するのがコツです。下図のように「こうあるべき」という価値観や期待が裏切られた時に発生しますが、誰もが自分の「べき」を持っているので互いの常識の違いが火種になります。まずは自分なりの怒るべきことと怒るべきでないことを分けて考えましょう。
例えば美容室で怒りが湧いたepisode7の場合「顔の形は事実だからまぁ許せるけれど…年齢のことを言うべきではないのでは?」などですね。「こう言われて嫌でした」と冷静に伝えられたら後悔しなかったでしょう。この線引きを助けるのがアンガーマネジメントで、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニングです。例えば、イラッときたら6秒待つ。感情の爆発を抑え、余計なトラブルを避けることができます。怒りとうまく付き合えることはより良い人生に繫がるので、ぜひトライしてみてください。
「怒るか」「怒らないか」を決めるには、図のように“こうあるべき”の境界線を明確にするとイライラが軽減します。迷った場合は後悔しないのはどちらか?という基準で判断すると◎。
怒りは瞬間的ですが6秒で落ち着いてくる特性が。気持ちが収まる言葉を思い浮かべる、何が嫌か俯瞰する、怒った先の未来を想像するなどでまず待ってみよう。
お話を伺ったのは…
戸田久実さん 日本アンガーマネジメント協会 代表理事
アドット・コミュニケーション代表取締役。大手企業勤務を経て研修講師に。企業や官公庁で「伝わるコミュニケーション」をテーマに研修・講演を実施。

書籍『アンガーマネジメント大全』(日経ビジネス人文庫)など、多数執筆。
2025年『美ST』4月号掲載
取材/平井ゆみ 画像/PIXTA 再構成/Bravoworks,Inc.
PEOPLE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで