SKINCARE
クヨクヨ考えたり下を向いてばかりはシワもたるみも加速するからNG! いつもポジティブでいることが美しさと健康への近道。ポジティブオーラで評判の3人が、読者さんからのお悩みをズバッと解決します。今回は親の介護や子供の進路、など家族にまつわるお悩みに応えます。
答えてくれたのは…
●「Rena Maria SPA」「Verita」オーナー 上田実絵子さん
小顔メソッドで圧倒的な支持を誇るゴッドハンドの持ち主。パワスポ的存在としてインスタライブでのお悩み相談も大人気。ポジティブパワーをもらい元気になったとの声多数。
●ポジティブライター 川上桃子
ライターでありインフルエンサー。笑顔とポジティブオーラに自然と人が集まり、オンラインサロン会員は1,000人超え。5月20日に『モモ語録』(光文社)を出版予定。
●ポジティブ覆面ライター カシワザキエリ
39歳でSTORYライターになった3人の息子を持つ母。ファッションページを経て現在は芸能人取材をメインに、美STの男性カバーなどを担当。生きるお手本は林家パー子師匠。
いつも子供から学校であった出来事を聞き出し、気に入らないことがあると即学校に報告し、騒ぎを大きくするママ友がいます。必要以上に接したくないため、自分の子供がターゲットになった時は謝るに徹していますが、どう接するのが得策だと思いますか?
どんなに性格の悪い意地悪な人でも褒められると気分が良くなるもの。その方ご自身、子供、持ち物など何でも褒めて気分良くさせましょう。このタイプの人は常にいじめるターゲットを無意識に探しているので、あなた自身が敵から外れるような言動を取り、常にその人にとって心地よい存在であると頭に植えつけることが大事です。人間は心地良い相手を大切にするもの。無理矢理でも褒めましょう。(上田さん)
そういう人はどこにでもいるから、そういうモンスターだと思うようにしたほうがいいですよね。いつも怒る人と。気持ちをわかってもらおうと思っても、わからない人も、ダメな人もいる。そういう人は、違う星の人だから、もう一生わかり合えないんです。「逃げるが勝ち」という言葉もあるから、なるべく関わり合わないように、近づかないようにするのが得策だと思います。頑張ってください。(川上)
いますよね、そういう人!私のママ友にも1クラスに一人はいました。暇な〝かまってちゃん〟なんでしょうね。お気の毒な方、とスルーしたいところですが子供に被害が及ぶとなると無視できない。矛先が向いた時は謝る姿勢に徹しているあなたは賢いです。ただ事前回避するなら、普段から積極的にランチに誘うなどして味方感を植えつける&彼女の暇を潰す作戦はいかがでしょうか。(カシワザキ)
高校生の息子が「大学にも行かない!就職もしない!音楽やYouTube、ゲーム、好きなことを仕事にしていく!」と言い張り、進学する気も就職する気もありません。説得してどうこうなる歳ではないので、放っておくしかないのでしょうか。
高校生といえど、中身はまだまだ子供。頭ごなしに反対しても余計反発するだけなので、最初は応援して味方になっているふりをしましょう。お子さんのサポーターとなり一緒に情報収集し、その仕事がいかに大変かを体験させるべき。そうやって現実を見せ簡単に稼げる仕事ではないということに気づかせ、「他にはこんな職業もあるよ!」と、上手に誘導するのもお子さんの視野が広くなる一つの手段です。(上田さん)
進学したから、就職したから安心という世の中ではなくなってしまったから、好きにさせてもいいのではないでしょうか。意外とYouTuberも大変だから、やってみて目が覚めることもあるので、やらせてみてもいいと思います。なんでも成功するのは努力している人だと気づくといいですね。自分で選択したら人のせいにもできないし。正解はないけど、なるようにしかならないから、温かい目で見守ってあげてください。(川上)
ズバリ、放置プレイが正解。子育ては待つのが仕事。やる気スイッチは本人しか押せませんし、男はそのタイミングが謎。でもひとつ言えるのは親が全力両眼で息子を見張ってるからこじらせてるんです。あなたが諦めた時息子さんは急に動き出すでしょう。不登校息子に病みまくった末、放置した途端、自ら学校に行きだし現役で東大に入った長男を持つ私が言うのだから間違いないです(笑)。(カシワザキ)
義父が亡くなり、義母は自宅で一人で生活しています。ヘルパーさんからの相談事等は基本的に私が窓口で、夫も義姉も消極的です。義母への感謝はもちろんあるものの、正直「なぜ私ばかり」と思ってしまいます。どう気持ちを切り替えればいいのでしょうか。
人のために何かをすることはプラスの貯金を貯めるということ。前世や来世でお世話になっていた、 またはお世話になるかもしれない人のために、「私はプラスの貯金を今は貯めさせていただいている んだ」と、思考回路を変えてみる。同じ介護をするのであれば、義務と思ってやるより感謝の気持ちを持ち楽しみながらやるほうがプラスの貯金が貯まります。徳を積めば積むほどすべて自分にかえってくるものです。(上田さん)
介護はすごく長いから、義姉と夫としっかり話し合ったほうがいいと思います。きっとあなたがとっても優しくて、色々してくれるから、頼りになるから頼ってしまうんだと思いますよ。それで不満に思ってしまうなら、時にはできないふりをしてみて。周りに助けを求めないと潰れちゃうから。上手に手を借りつつ、皆でするようにしたらいいと思います。抱え込むと疲れちゃうから、抱え込まないようにしてください。(川上)
貧乏くじを引いている思いが拭えないのですね。でも現実を嘆いてばかりでは自分に得も徳もつきません。私に巡ってた役割には意味があると脳内変換して。また人は自分を認めてくれる人の言うことしか聞けない生き物。人を動かすにはまず褒める。夫や義姉を動かしたいのであれば何かやってもらって大げさに褒めてみて。だんだんあなたの思う通りに動いてくれるようになりますよ。(カシワザキ)
夫がリモートワークでずっと家におり、子供も学校はあるものの家にいる時間が増えました。毎朝早起きしてお弁当を作り、昼は夫との昼食、夕方早めに子供の習い事の前に軽食、夕食に夜食。仕事もしてますが私は家政婦かと思う日々。先が見えず辛いです…。
全部真面目に完璧にこなすところが素晴らしい。でも、お母さんが幸せでないと周りは不幸になります。一週間分の作り置きをする、ご飯やお掃除だけの家政婦を雇う、宅配を頼むなど、週に1〜2回は人に任せては。メンタルの健康を保つために必要と夫に相談してみましょう。また、月に1回家族会議をし、全員がどう思っているか話し合い、あなたが家事が負担だということを伝えてみてはいかがでしょう。(上田さん)
そのまま家族に伝えてみたらいいのではないでしょうか。このままだと潰れちゃうから、分担作業にしようと。家族も、家にいる時間が増えたわけだから、できることも昔より多くなっているはずです。家事は妻が1人でしなければいけないという時代ではありません。嘘でも、「他の家はこうしてるみたいだよ」とうまく誘導したりして。気分を損ねないよう、お手伝いするように仕向けてみてください。(川上)
責任感が強い方、頑張ってきましたね。でも家事を抱え込むのは家族のためではなく、いいママに思われたい自分のためでは?ママを家庭内管理職と考えれば、仕事を抱え込む人より部下に振って成果を褒めてくれる上司のほうがいいはず。特に子育てはお世話することではなく、自立を促す作業。サボる罪悪感は手放して。家事をシェアしてありがとうと笑顔でいるほうが皆幸せです。(カシワザキ)
不妊、離婚を経験し、どうして自分ばかりとネガティブに思っていた時期が私にもありました。でも考え方ひとつで人生が変わると気づき、物事の見方を変え、明るく元気に過ごすようにしたら、自分も周りも変わってきたんです。今はすっかりポジティブになって、「モモさんに会うと元気がもらえる!」と皆に言ってもらえるように。心と体は繋がっているから、ポジティブでいることは健康への近道。長生きするためにも必要だと思っています。(川上)
松岡修造氏に「あなたこそザ・明るい人」とお墨つきをいただいた私も、昔は「私は他の人とは違う」と気取るイタい自意識過剰女でママ友の輪に入れずネガティブの権化でした。でも予定外の3人目出産で育児に前向きになり人生V字回復。今は芸能人から短時間で本音を引き出すのが仕事ですが、カギは笑顔と笑い声。自分がハッピーでいるために①脳にネガワードを聞かせない、②褒めるとありがとうはタダ、③凹んだら一旦寝る、が信条です。(カシワザキ)
2021年『美ST』6月号掲載
撮影/蓮見 徹、杉本大希(zecca) ヘア・メーク/RYO(ROI) 取材/カシワザキエリ、川上桃子、山田正美 編集/浜野彩希
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで