SKINCARE
マスク生活やソーシャルディスタンスに慣れた今、ニオイケアが疎かになっていませんか?ふとした瞬間にムワッと臭う、「口臭問題」予防法とケア法の2つの面からドクターと一緒に考えます。
睡眠中、口内の細菌は一番活動しやすい状態に。舌苔には口内の新陳代謝ではがれた粘膜のあかや食べかすなどが含まれ、その中の細菌が硫化水素などのニオイ物質を発生させるのです。舌を前に突き出し、水に濡らしたブラシで優しく、いろいろな方向で舌苔を除去。終了後うがいもしっかり。
左から、シリコンブラシの突起が舌深部まで汚れをオフ。舌クリーナー ゼクリンMORE ¥470(デンタルフィット)、抗菌仕様の羽毛ナイロンが口腔内全体をケア。魔法の舌ブラシ(携帯用ミラー付き)¥1,480(ビーエスアール)
口臭専門外来には40〜50代の女性が多くいらっしゃいます。口臭の3大原因は、唾液の減少、舌の汚れ、歯周病。更年期でホルモンバランスが崩れると唾液の分泌量が減少しやすく、減少により舌の汚れ(舌苔)もつきやすくなり、歯周病は40代以降に増加します。マスク生活により、水分摂取が減り、口内が乾いてベタベタしているため、ご自身の口臭を感じる人も増えています。対処法は、3大原因を改善すること。舌苔は寝ている間に一番つきやすいので、朝起きたら舌磨きをし、朝食は固形物をよく噛んで唾液を出しましょう。歯周病ケアはフロスや歯間ブラシも使って。
《口臭の原因》
❶ 舌の汚れ
舌の表面に付着している白〜淡黄色の舌の汚れから細菌の腐敗作用でニオイが発生します。
❷ 唾液の減少
唾液には口内の自浄、殺菌、粘膜保護作用があり減少すると細菌が活発になり口臭が発生。
❸ 歯周病
歯垢がたまり歯肉が腫れ、歯周ポケットが深くなると、そこの歯周病菌からニオイが発生。
歯科博士。口腔衛生学会認定医。同大学 息さわやか外来プロジェクト助教。口臭専門外来/月木。詳細はHP参照。
空腹時は唾液分泌が減って口の中が乾き、汚れがたまりやすい状態。口内細菌も増え活動しやすくなりニオイが発生。こまめな水分補給や唾液を出して自浄作用を活かしましょう。
耳下腺、顎下腺、舌下腺を刺激すると唾液がたくさん出て、口内乾燥が改善し清潔に。
①口を軽く閉じ、唇と歯の間を舌でなぞるように5回ずつ回します。反対方向も同じように。②思い切り前に出し左右、上下と動かし、口周りを舐めるように左右代わる代わる回します。
左から、乳酸菌を1粒に2億個配合。Systema 歯科用オーラルヘルスタブレット 90粒(30日分)¥2,160(ライオン歯科材)、ロイテリ菌は悪玉菌を抑制。ロイテリ お口のサプリメント 30粒入。¥3,240(オハヨーバイオテクノロジーズ)
ニオイ物質VSCを不揮発化して口内爽やか。ハイザックR スプレー 20g ¥1,433〈編集部調べ〉(ビーブランド・メディコーデンタル)
2021年『美ST』8月号掲載
撮影/出島悠宇 モデル/松村純子(TEAM美魔女) ヘア・メーク/木下庸子 編集/鈴木ヒナタ
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで