SKINCARE
日々忙しくしている40代、50代。長年のシミ・マスクジミ・薄ジミがずっと気になってはいるけれど、なかなかクリニックに足を運べないという声をよく聞きます。いざ、決心してクリニックに行こう!となっても不安はつきもの。そんな初心者の「初めてのシミ治療」の疑問にお答えします。
イラストのように皮膚に紫外線があたったり、外的刺激が加わったりすると、メラノサイトからメラニンを放出、表面にあがってきます。目には見えない潜在ジミが潜んでいることも。
一般にシミと言われる老人性色素斑だと思っているシミでも、ドクターによる診断によっては様々なシミが重なり合う場合も。それぞれ治療法は異なるので、治療の優先順位や、摩擦を避けるなど、日常的なケアも忘れずに。※施術は医師とよく相談のうえ行ってください。
今年で連載は20年目に突入。「マナーとしての美容医療」をテーマに、エイジングに特化した治療を提案中。「小さいことでも気になることはなんでも聞いてください」
A:シミには様々な種類があるので、総合的な治療が必要です。主に使われているのは、レーザーもしくは光治療器が一般的。スポット的にレーザーを使用する場合、ピコレーザー(照射時間が一兆分の1秒)は、かさぶたができにくいため、ダウンタイムが軽減され、シミ治療のハードルが下がりました。光治療器は光で顔を洗うと言われるように、シミはもちろんソバカスなどにも反応し、肌質の底上げも期待できます。
レーザーを照射した途端に、シミが取れるわけではありません。照射直後は少し赤くなります。その後。茶色いかさぶたができ、色はシミより濃くなるので照射前より目立ちますが、コンシーラーで隠せる程度。そして個人差はありますが、約1週間で剥がれます。また、炎症後色素沈着により、シミはいったん濃くなり、1〜3カ月ぐらいで徐々に薄くなります。光治療の場合は1回¥25,000前後で複数回の施術でシミが薄くなっていきます。
クリニックではトラネキサム酸やビタミンCの服用など内側から働きかけるもの、また、ビタミンA製剤の処方薬である「トレチノイン」で古い角質の剥離と新しい肌の再生によって、短期間で肌の改善を目指す治療プログラムもあります。さらにゼオスキンのようなレチノールコスメで代謝を促すような方法もあるので、ライフスタイルや費用対効果を鑑み信頼できるドクターに相談してみましょう。
1回のシミ治療でキレイにシミが取れると誤解されがちですが、紫外線の蓄積で長い時間をかけてできたシミは、一度でキレイにならない場合も多々あります。また、潜在ジミが潜んでいることも多く、完治したと思っても1〜2年後に同じような場所に再発したり、「戻りジミ」ともいわれる炎症後色素沈着もあります。またシミ治療の痛みは「輪ゴムでパチンと弾かれるような痛み」と表現されることが多いようです。
2022年『美ST』5月号掲載
撮影/中林 香 取材/Dr.ウサコ、兵藤美香 編集/小澤博子
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで