PEOPLE
虫歯や歯槽膿漏などで歯を失ったら、どんな治療が必要なの?よく聞くインプラントって差し歯とどうちがうの?アフターケアは?などなど…。オーラルケアが大切になってくる美スト世代が知っておきたい、インプラント・差し歯・ブリッジの素朴な疑問に、ドクターが答えてくれました。
イラスト/illustAC
A:歯を抜けたままにしておくと嚙み合わせが乱れて食べにくくなり、姿勢も崩れ、肩こりや頭痛、顔のゆがみなど全身に影響が。1本でもなくなったら欠損した部位を補う治療が必要です。差し歯は歯の根っこが残っている場合のみ可能で、根っこに支台を立て、その上に歯の形をした被せものをします。ブリッジは、歯が抜けている場所の前後の歯を削って型を取り、真ん中の歯のない部分を両隣で支える、橋渡しの歯を入れる方法。インプラントは、歯が抜けた場所のすぐ下の顎の骨に人工の歯の根っこを埋め、それを土台にして歯を作る治療法です。
A:歯ぐき(歯槽骨)の状態に個人差があるので年齢をきちんと区切ることはできませんが、60歳を超えても可能です。ただし、骨粗鬆症で骨密度が減ってきた人は、医科と連携をとり十分考慮したうえで治療すべきです。女性は更年期を迎えると骨粗鬆症になりやすいので、メンテナンスはしっかりと。
A:差し歯やブリッジは保険が基本的に適用されますが、審美的に白い歯を入れたい場合は、保険適用外になります。例えば、自分の歯の色に合わせて作る白い歯のセラミック(ジルコニア)やインプラントは自費診療になり、素材やメーカー、医院によって、費用が異なります。
A:インプラント治療の場合、天然の歯と構造が違うためインプラントの周囲の炎症に気を付ける必要があります。それゆえに3カ月に一度プロケアを受け、問題があれば早期に治療することで長持ちさせることができます。
A:歯の根っこが残っている場合、基本的には差し歯をおすすめします。インプラントは歯ぐきや骨の状態も重要で、なおかつ手術の必要もあるので、慎重に見極めを。
A:チタン製の場合、1本につき約50万円〜が一般的ですが、インプラントのメーカーや施術内容、保証期間、アフターケアの治療内容などによって費用の差が生じます。
イラスト/illustAC
A:インプラント治療を施すことによるメリットとデメリット、それからどのように治療が進むか、タイムラインを含めしっかり説明し事前に不安を取りのぞいてくれる先生が望ましいですね。3Dプリンターで作成した模型などを使って、治療方法を具体的に提示してくれるところも。さらに、インプラントのメーカーをちゃんと教えてくれるかどうか。メーカーによって規格が異なるので、知識として知っておくことが大切。引っ越しや閉院などで治療を受けた医院へ通えなくなる可能性もあるので、万が一の時のために取り付けたメーカー名を控えておいて。
3Dプリンターで作成した模型(右)とサージカルガイド(インプラン トを埋める位置を把握するためのものさし)。
神奈川歯科大学歯学部卒業。2008年、ルネス青山デンタルクリニック開業。都内歯周病専門医、矯正専門医。審美治療の研鑚をつむ。国際口腔インプラント学会FELLOW取得など国内外でハイレベルの歯科治療を学び現在に至る。
2022年『美ST』5月号掲載
撮影/千葉タイチ(人物) ヘア・メーク/陶山恵実 スタイリスト/菊地ゆか モデル/橋本マナミ 取材/八尾美奈子 編集/永見 理
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで