HEALTH
長年、料理の仕事に携わってきた〝ばあば〟のレシピには、知恵と工夫と愛情がいっぱい。あわただしい毎日を送る美ST世代に伝え遺したい、とっておきの美容弁当を教えてもらいました。
チキンカレーのチキンをほぐし、じゃがいものスパイス炒めに加えて、じゃがいもを軽く潰しながら混ぜ合わせ、トースターでリベイクしたピタパンにたっぷりと詰めます。カラフルなピクルスやパクチーを添えてもいいですね。
【材料】(6〜8人分)
▼チキンカレー
鶏もも肉……2枚
鶏手羽元……6~8本
A:カレー粉……大さじ2
A:おろしにんにく……大さじ1/2〜1
A:おろししょうが……大さじ1/2〜1
A:プレーンヨーグルト……3/4~1カップ
A:ケチャップ……大さじ2
A:はちみつ……小さじ1
A:レモン汁……小さじ1
A:塩……小さじ1
A:こしょう……少々
玉ねぎ……大2個
トマト……大2個
B:クミンシード……小さじ1
B:マスタードシード……小さじ1/2
B:しょうが……1かけ(千切り)
B:赤唐辛子……2本
塩・こしょう……各適量
カレー粉……適量
ガラムマサラ……適宜
油……大さじ3
▼ダル
赤レンズ豆(皮なし)……1カップ
玉ねぎ……1/4個(みじん切り)
C:クミンシード……小さじ1弱
C:コリアンダーシード……小さじ1/3
塩……適量
油……大さじ1
▼じゃがいものスパイス炒め
じゃがいも……6個(ひと口大に切る)
玉ねぎ……1/4個(みじん切り)
D:クミンシード……小さじ1弱
D:しょうが……1片(千切り)
青唐辛子……2本(小口切り)
パクチーの葉と根……適量(各みじん切り)
塩……小さじ1/3
ターメリック……大さじ1/2
油……大さじ1
▼つけ合わせ
温かいごはん……適量
デュカ(ミックススパイス塩)……適宜
好みのピクルス、パクチー……各適宜
【作り方】
① チキンカレーを作る。鶏もも肉は大きめのひと口大に切り、鶏手羽元と一緒にポリ袋に入れ、Aを加えてもみ込み、30分~ひと晩マリネする。
② 玉ねぎは薄切りにし、600Wの電子レンジで15分加熱。トマトは2cm角に切る。
③ フライパンに油大さじ3、Bのスパイスを入れ、中火にかける。スパイスから気泡が出てきたら、Cを加えて炒め、香りを引き出し、❷の玉ねぎを加え、強めの中火で15分ほど飴色になるまで炒める。
④ ❶の鶏肉をマリネソースごと加えて、炒め玉ねぎを絡め、❷のトマトの1/3量を加えて炒める。水4カップ(分量外)を加え、中火で20〜30分ほど煮る。
⑤ 残りのトマトを加え、ひと煮して、塩、こしょう、カレー粉を加え、好みでガラムマサラなどのスパイスを加え、味を調える。
⑥ ダルを作る。レンズ豆はさっと洗ってザルにあげておく。鍋に油とDを入れ、中火にかける。スパイスから気泡が出てきたら、玉ねぎを加えて炒め、しんなりしたら、レンズ豆を加えて軽く炒め合わせ、水4カップ(分量外)、塩ひとつまみを入れ、10~15分、豆が柔らかくなるまで煮る。最後に味を見て、塩で調える。
⑦ じゃがいものスパイス炒めを作る。鍋に油とEを入れ、中火にかける。クミンシードから気泡が出てきたら、青唐辛子、パクチーの根を加え、炒めて香りを出す。玉ねぎを加え、しんなりするまで炒めたら、じゃがいもを加え、3分ほど炒めながら火を入れていく。塩、ターメリックを加えて馴染ませ、湯1カップ(分量外)を加えて蓋をし、10~13分ほど蒸し煮する。柔らかく煮えたら、パクチーの葉を加え、ざっと混ぜる。
⑧ 器にチキンカレー、ダル、じゃがいものスパイス炒めを盛り、ごはんにはデュカを振りかけ、好みでピクルス、パクチーを添える。
\ネパール式チキンカレー定食の完成!/
「いつも気づくと料理をしています。1人で書きものをする日も、台所を行ったり来たりしながら何か作ってる。農家の友人から次々と届く食材を、どんな料理にしようか考えるのが好きだし、それを人に食べてもらうのが大好き」
そう言ってにっこり笑う枝元さんは、みんなにおいしいごはんを作ってくれる人。大学卒業後に入った劇団では、役者兼まかない係として日々の食事を作り、生活の糧を得るために働いた無国籍レストランでも、料理家として独立してからも、たくさんの人たちのお腹と心を満たしてきました。なかでも、いちばん回数多く作ったのは、カレーだったとか。
「特に劇団にいたころ、安い材料で大量に作れるカレーは助かるメニューで、頻繁に作っていました。『大根とひき肉のカレー』とか、当時の定番メニューもいろいろあるのですが、〝遺言レシピ〟とするならば――私が『ちゃんとしたカレーが食べたいとき』に作る、王道のチキンカレーがいいかなって。ただ、それだけじゃさみしいから、コロナ禍以前によく旅をした、ネパールの定食『ダルバート』にならって、カレーと副菜、豆のスープ(ダル)に、ごはん(バート)、漬物を添えたスタイルで。
第1のポイントは、風味のベースとなるホールスパイスの香りを油に移すこと。焦がさないよう気をつけてね。第2のポイントは、旨みのベースとなる飴色の炒め玉ねぎ。前半は電子レンジの力を借りると楽です。あとは煮込むだけだから簡単。途中で塩レモンなどの発酵食を加えてもいいし、仕上げのスパイスもお好みで。ダルとじゃがいものおかずも同時進行で作って、出来立ての香りを楽しみながら召し上がってください」
神奈川県生まれ。劇団、無国籍レストランを経て、料理家として独立。国内外への旅から着想を得た自由な発想の料理が人気に。料理を軸に、農業支援、ホームレスの自立支援、フードロス問題にも取り組んでいる。近著に『捨てない未来――キッチンから、ゆるく、おいしく、フードロスを打ち返す』 (朝日新聞出版)。
2022年『美ST』12月号掲載
撮影/須藤敬一 取材/伊藤由起 編集/小澤博子
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで