【目の下のたるみ】は取れる!?7つの解決法を試してみた|ビフォーアフターも
スキンケア
2023年4月6日
見た目年齢を一気に押し上げる目の下のたるみ。その影やふくらみはいつの間にか定着し、改めて直視するとショックなもの。しかし気づいた時がケアの始めどき。目元の悩みが深くなる前にたるみの原因を知り、正しい対処法を押さえていきましょう。この記事ではスキンケアのコツや、改善が期待できるアイクリームなどの化粧品、メイク方法、美容医療まで幅広くご紹介します。多角的なアプローチで目の下のたるみの進行を食い止めましょう!
▼あわせて読みたい
【2022下半期ベスコス】最新!最もたるみが上がる名品BEST3を発表
1.目の下のたるみができる原因は?
目の下のたるみは一見、皮膚の表面だけで起きているように見えますが、実は肌内部の各層の老化が複雑に絡み合って現れたもの。主な原因として挙げられるのは以下の二つです。
【目の下のたるみの原因①】皮膚のハリや弾力の減少
一つ目の原因は、加齢や外的要因により肌内部のハリや弾力に関わる成分が変性・減少することです。
目元の皮膚は体の中で最も薄く、頬の約1/2~1/3程度しかありません。皮脂腺が少ないため乾燥を感じやすく、バリア機能も弱い部分。乾燥や紫外線、外的刺激などにより表皮のバリア機能が乱れると、その下層にある真皮がダメージを受け、劣化しやすくなります。また、加齢によりハリや弾力を司る真皮内のコラーゲン線維やエラスチン線維が減少。これがたるみが起きる原因の一つです。
目元の皮膚は体の中で最も薄く、頬の約1/2~1/3程度しかありません。皮脂腺が少ないため乾燥を感じやすく、バリア機能も弱い部分。乾燥や紫外線、外的刺激などにより表皮のバリア機能が乱れると、その下層にある真皮がダメージを受け、劣化しやすくなります。また、加齢によりハリや弾力を司る真皮内のコラーゲン線維やエラスチン線維が減少。これがたるみが起きる原因の一つです。
【目の下のたるみの原因②】筋肉の衰え
二つ目は、筋肉の老化。
目元の皮膚の内側には眼輪筋などの表情筋が多くあります。さらに、その内側に脂肪があり、眼球を取り囲みクッションのように支えています。年齢とともに筋肉が衰えて支える力が弱まると、重力に逆らいきれず上まぶたはゆるんでしぼみ、下まぶたはふくらみます。体の老化現象が「胸が垂れてお腹が出る」というかたちで現れるように、同じような現象が目元でも起きているというわけです。
目元の皮膚の内側には眼輪筋などの表情筋が多くあります。さらに、その内側に脂肪があり、眼球を取り囲みクッションのように支えています。年齢とともに筋肉が衰えて支える力が弱まると、重力に逆らいきれず上まぶたはゆるんでしぼみ、下まぶたはふくらみます。体の老化現象が「胸が垂れてお腹が出る」というかたちで現れるように、同じような現象が目元でも起きているというわけです。
目の下のふくらみは「押し出された眼窩(がんか)脂肪」
こうして眼球を取り囲む皮膚や筋肉の機能が弱まると、眼球の重みに耐えきれず、クッションの役目を果たしていた眼窩(がんか)脂肪が骸骨から押し出されて、ぷっくりとしたふくらみが現れます。
つまり「ふくらんで見える」のではなく、実際に「皮膚の下で脂肪が飛び出している」状態のため、外科手術以外で取り除いたり、減らしたりすることは困難です。ただ、これ以上たるませない=脂肪が飛び出てこないようにするために、目元の皮膚にハリを持たせたり、目周りの筋肉を鍛えることは有効だと考えられます。
クマとはどう違うの?
クマには3種類あり、目の下のたるみはその凹凸による影から「黒クマ」とも呼ばれています。分類上クマの一種とされてはいますが、たるみは構造上の問題であり、血行不良による「青クマ」や色素沈着による「茶クマ」とは種類が異なります。
ただ、毛細血管が多く、皮膚が薄くデリケートな目元は、血液の滞りが透けて現れやすいため青クマが目立ち、摩擦や紫外線の影響を受け茶クマも起きやすいのが厄介なところ。たるみの影にこうしたクマが加わると疲れた印象や老け感が倍増してしまいます。
そのため、たるみケアだけでなく血行UPにつながるツボ押しや温め、色素沈着を防ぐ丁寧なクレンジングなど、目元をいたわる多角的なケアが必要なのです。
ただ、毛細血管が多く、皮膚が薄くデリケートな目元は、血液の滞りが透けて現れやすいため青クマが目立ち、摩擦や紫外線の影響を受け茶クマも起きやすいのが厄介なところ。たるみの影にこうしたクマが加わると疲れた印象や老け感が倍増してしまいます。
そのため、たるみケアだけでなく血行UPにつながるツボ押しや温め、色素沈着を防ぐ丁寧なクレンジングなど、目元をいたわる多角的なケアが必要なのです。
★目元が老ける原因をさらに知りたい方はこちらをチェック!
2.目元のたるみを進行させないために、まずはクレンジングから見直して
アイシャドウ、アイライナー、マスカラ。アイメイクは何層も重ねるうえに落ちにくいアイテムも多く、ゴシゴシ擦りがちですが、これは絶対NG。摩擦は肌に直接負担をかけ、たるみの原因になります。また、メイクが残っていると色素沈着を起こしてクマにもつながります。ポイントメイク専用のメイク落としで優しく丁寧にオフしましょう。
STEP1:【アイメイクリムーバー】はしっかり落とせて肌に優しいものを選んで

左:ふんわりとした肌あたりで素早く馴染み、目元負担を感じずにオフできる名品。ウォータープルーフや落ちにくいタイプの口紅もするんと落ちます。まつエクにも対応。デマキアンY L 125ml ¥4,950(クレ・ド・ポー ボーテ)右:疲れた気分をリフレッシュさせるグレープフルーツエキスなど天然由来成分99%でCOSMOS認証も取得。しっとりした使い心地と爽やかな香りに気分もアガる。バランシング ポイントメイクアップ リムーバー R 90ml ¥3,850(THREE)
たるみや色素沈着を防ぐには、摩擦を与えずスルッとメイクオフが基本

ウォータープルーフマスカラを使った日はいつもの3倍丁寧に。繊維が摩擦にならないよう、コットンにひたひたにリムーバー液を浸して、目元に長めに置いて。スライドさせず置くだけ、を心がけて。
STEP2:【クレンジング】はたっぷりの量を使って肌の上を滑らせるように

一番手強いマスカラさえ落とせれば、目元も含めて全顔同じクレンジングでOK!量はたっぷり使って、擦らないことが鉄則。リッチな感触で瞬時にメイクを浮かせて、洗い上がりはしっとり潤う。ボタニック クレンジング オイル 450ml ¥14,520(シュウ ウエムラ)
★目元のスキンケアについてもっと知りたい方はこちらもチェック!
3.【目の下のたるみを取る!?方法①】アイクリーム&美容液
乾燥、シワ、クマ、くすみ。目元はたるみ以外にもさまざまな悩みが複合的に現れ、衰えも目立ちやすい部位。だからこそアイクリームや美容液といった専用アイテムの投入が、老け見えを食い止めるカギになってきます。最新のアイケアコスメはエイジングサインにまとめてアプローチしてくれる高機能なアイテム揃い。まずは悩みに合ったアイテムを見つけて、改善したと感じたら継続的にケアしていきましょう。
目の下のたるみを取る!?アイクリーム1:エピステーム/アイパーフェクトショットa、アイクリアエッセンス

左:《夜用》目元を支える眼輪筋・ミューラー筋にアプローチする独自成分配合で、乾燥、シワ、クマ、まぶた力まであらゆる悩みに全方位パーフェクトケア。エピステーム アイパーフェクトショットa 18g ¥12,100、右:《朝用》血管を強化するのに重要な細胞、ペリサイトを増殖させる成分を配合し、ソフトフォーカスパウダーのメイク効果で塗った瞬間からくすみ解消。同 アイクリアエッセンス 8g ¥7,700(ともにロート製薬)
【1週間お試しビフォーアフター】何かした?と聞かれるほど緩んだまぶたが引き締まった!
★塗り方のコツはこちらをチェック
目の下のたるみを取る!?アイクリーム2:クレ・ド・ポー ボーテ/クレームイユー レジェネランS

目元の形状変化とage cell(老化細胞)の関係に着目。ローズマリーエキス、カンゾウエキス、シロバナアイリスエキスを配合し、深刻な目元悩みの引き金を紐解き、若々しく輝く目元へとアプローチ。独自の美白有効成分4MSKも配合してメラニン生成を抑え、シミ、そばかすも防ぐ。クレ・ド・ポー ボーテ クレームイユー レジェネラン S[医薬部外品]15g ¥27,500(クレ・ド・ポー ボーテ)
【1週間お試しビフォーアフター】目周りにぷりっとハリ!幸せ感ある目元に
★塗り方のコツはこちらをチェック
目の下のたるみを取る!?美容液1:SHISEIDO/ビオパフォーマンス セカンドスキン

独自の「3D フィックス テクノロジー」により形成されるスキンフィルムが、目の下のふくらみに密着してカバー。薄い膜(セカンドスキン)がたるみを引き伸ばします。簡単な3ステップで若々しい目元が手に入ります。¥35,200[編集部調べ](SHISEIDO)
使い方のコツ
【お試しビフォーアフター】外出先で写真を撮るのが怖くなくなりました!
目の下のたるみを取る!?美容液2:ゲラン/アベイユ ロイヤル アイR セロム

独自開発のブラックビーテクノロジーに加え、ハリ感をもたらす2種の天然ポリマーと様々なタイプのクマやむくみを改善するボタニカルコンプレックスを配合。94%天然由来成分、フレッシュで軽やかなテクスチャー。瞬時にリフトアップ、ピンとしたハリと輝きをもたらし、くっきりとした印象の目もとに導きます。ゲランスパのスペシャルメソッドを鑑みたアプリケーター先端の冷却作用により血流を促進、目周りを360度マッサージすることでリフトアップ効果も。アベイユ ロイヤル アイR セロム 20ml ¥14,630(ゲラン)
【1週間お試しビフォーアフター】溜まっていた老廃物が流れて目の下のたるみが改善!
日中のたるみケアには【アプリケーター付き目元美容液】がおすすめ!
アプリケーター付き目元美容液なら、いつでもどこでも手を汚さずにケアが可能。塗るだけで目元のたるみ改善に欠かせないマッサージ効果が得られます。美容液が潤滑剤として働くので、繊細な目元でも摩擦レス。血行が促進され、メタルなどの冷感素材によるむくみの引き締めも。

左から アドバンスド エステティックエッセンス ¥6,050〈編集部調べ〉(エリクシール)、プレステージ マイクロ セラム ド ローズ ユー ¥24,200(パルファン・クリスチャン・ディオール)、アドバンス ナイト リペア アイ コンセントレイト SMR コンプレックス ¥10,120(エスティ ローダー)、ピュアショット アイセラム ¥11,000、同マッサージ ツール ¥3,300※アイセラム購入の方限定品(ともにイヴ・サンローラン・ボーテ)
★プチプラからデパコスまで…アイクリームや目元の美容液についてもっと知りたい方はこちらもチェック!
4.【目の下のたるみを取る!?方法②】針パッチ(ニードルパッチ)でスペシャルケア
針パッチ(ニードルパッチ)とは、主にヒアルロン酸などの美容成分を針状に固めてシートに取り付けたもの。針状の美容成分が角層深くまで届いて溶け出し、目元にハリや潤いを与えてくれます。たるみだけでなく、くすみや小ジワなど目の下のエイジング悩みを集中ケアするのに最適なアイテム。大切なイベントの前日にもおすすめです。
目の下のたるみを取る!?針パッチ1:YA-MAN(ヤーマン)/メディリフト マイクロフィラー アイ

肌に留まりにくいヒアルロン酸を独自技術で微細なマイクロニードル状にし肌内部に浸透。円錐形のマイクロフィラーは皮膚の薄い目元に素早く溶け込み、潤いが持続。エイジングケアに有効な4大成分、持続型クロスリンクヒアルロン酸、ナイアシンアミド、ビタミンC誘導体、アセチルヘキサペプチド-8配合。翌朝目覚めるのが楽しみに。メディリフト マイクロフィラー アイ1セット¥2,200(ヤーマン)
【お試しビフォーアフター】ヒアルロン酸注射をしたような効果にビックリ
目の下のたるみを取る!?針パッチ2:資生堂/ナビジョン HA フィルパッチ B

1枚につき1,200本の、髪の毛の3分の1ほどの細さの針状美容液が、肌に浸透。夜のスキンケア時に、目元、口元など、気になる部分に使用することが可能。100%ヒアルロン酸の針状美容液が、角質層深くまで届いてふっくらハリのある肌に。ナビジョン HA フィルパッチ B 2枚×3包入り¥5,800(資生堂)
目の下のたるみを取る!?針パッチ3:ドクターフィル コスメティクス/IC.U HA マイクロパッチ EX

蚊の針よりも微細な針状美容液を、1枚に約1,300本施すことで、進化型ヒアルロン酸を肌の角層にダイレクトに注入。深く刻み込まれた年齢サインにハリを与えて若々しい肌に。年齢サインに持続的にアプローチする、肌への浸透性が高いPEG-8が結合した「進化型ヒアルロン酸」を使用。角層内にゆっくりと染み込むことで、効果が持続。IC.U HA マイクロパッチEX 2枚入り(1回分)¥1,800(ドクターフィル コスメティクス)
★針パッチについてもっと知りたい方はこちらもチェック!
5.目の下のたるみを取る!?方法3:目元の筋肉を鍛える簡単トレーニング
筋トレがたるみに効果的なのは顔も体も一緒。加齢やデジタル生活の影響で弱まってしまった目力は「目元筋トレ」で取り戻せます。今回は表情筋トレーナー、TOKKOこと石川時子先生に目元のたるみ解消エクササイズを教えてもらいます。毎日コツコツ“貯筋”して、たるみ目にさよなら!
STEP1:眉間のシワを作る筋肉「皺眉筋」をほぐす
STEP2:目周りの筋肉だけで目を見開く!
STEP3:目周りの筋肉だけで目を細める!
6.【目の下のたるみを取る!?方法④】ツボ押しで、目元の血行促進&筋肉疲労を解消
たるみを助長する血行不良によるクマや目周りの筋肉の緊張をほぐすにはツボ押しが効果的。疲れ目も解消されて一石二鳥です。アイクリームを塗るついでに優しくプッシュ。擦ったり強く押しすぎたりすると肌へ刺激を与えてしまい逆効果になるので注意して。
目元の血行促進&コリ解消に効果的なツボ

写真の番号順にツボ押しをしながらアイクリームを塗るのがおすすめ。眼精疲労&クマくすみに効く「承泣」、疲れ目に効く「攅竹」、リフトアップや目尻のシワに効く「瞳子髎」の3カ所が大事。
7.【目の下のたるみを取る!?方法⑤】目元美顔器|おすすめ4選も紹介
目周辺はたるみだけでなく、クマ、くすみ、むくみなど肌悩みが大渋滞してしまうことも。「今日のまぶたはひどい…」と感じた日はいつものスキンケアに美顔器でのケアをプラスして悩みをクリアに。今回は美顔器マニアの美容ライターが厳選した目元ケアにおすすめな美顔器4つをご紹介します。心地よい刺激や温感でたるみケアが楽しく続けられますよ。
目の下のたるみを取る!?美顔器1:Miss Arrivo THE WRAITH(ミスアリーヴォ ザ レイス)
【使用後の変化】くすみが晴れて目が開きやすく

「角質を拭き取り、LEDでくすみケア、EMSで目の下のたるみケアができ、とことん目周りの影やノイズを払拭。明るい目元が実現します」(美STライター・吉田)インサートパルスが美容成分を肌深部まで届けて弾力感を与え、リフトアップ。くすみもなくなり、目も開きやすくなりました。(1~3の美顔器を試したのは……田口千恵子さん 54歳 TEAM美魔女)
目の下のたるみを取る!?美顔器2:ドレナージュ美顔器 温感かっさ
【使用後の変化】目の下のたるみに血色感が戻り、むくみもスッキリ

「スマホの見すぎで疲れた目周りをほぐし、温めて血行も良くなります。むくみが流れてスッキリし、目の開きも良くなります」(美STライター・吉田)心地よい振動とほんのりした温かさで、目周りをゆっくりとほぐしてくれます。まぶたや目の下のたるみ部分の血色も良くなりました。
目の下のたるみを取る!?美顔器3:ルクセア ヴィサージュS
【使用後の変化】目の左右差が目立たなくなった!

「小回りの利くヘッドが、むくみ、たるみ、目の下のふくらみにアプローチ。心地よい刺激で目元にハリが出ます。ゆるみで不安定な二重幅が綺麗に出ます」(美STライター・吉田)目周りをゆっくりと小さな円を描くようトリートメント。縦方向にも目がぱっちりと開きました。
目の下のたるみを取る!?美顔器4:メディリフト アイ
【使用後の変化】目周りにふっくらとしたハリ感

ハリ不足と、血行不良による目元のくすみが同時にあったので、ストレッチモードのあるEMSを選択。顔上部を刺激することで、下半顔も徐々に引き上がる相乗効果が期待できる。「目の周りが温かくなり、マッサージされているようで気持ちよく、使用後は目の周りが柔らかくなったように感じました。両手が空くのが便利で、欲しくなっちゃいました」(試したのは……川野さやかさん 42歳 主婦)
★目元の老けを解消する美顔器について、もっと知りたい方はこちらもチェック!
8.【目の下のたるみを取る!?方法⑥】美容医療|ビフォーアフターも紹介!
たるみケアを続けても目の下のふくらみが目立つ、今すぐ改善したいという人は美容医療を視野に入れてみても。凹凸の浅いうちはメスのいらない施術で十分なこともあるので一度相談してみるのもおすすめ。目の下のたるみ取り治療の定番「脱脂」から、肌にハリをもたらす「ヒアルロン酸注入」、目元全体のリフトアップや引き締めが叶う「レーザー治療」まで、ビフォーアフターとともにご紹介します。
目の下のたるみを取る!?美容医療1:ふくらみの原因である脂肪を取る「脱脂」
たるみ治療の定番、脱脂はまぶたの裏側の粘膜を切開し、目の下のふくらみの原因である脂肪を取り除く施術。外科手術であるだけにドクター選びも重要です。
【ビフォーアフター】たるみ、クマ、シワが脂肪除去で均一肌に

脂肪の突出による影や、メイクではどうにもならない脂肪のふくらみもすべて解消。表情が明るく元気に見えます。施術後落ち着いたら多少の調整は注入でコントロールする場合も。
目の下のたるみを取る!?美容医療2:ふくらみを目立たなくさせる「ヒアルロン酸注入」
ヒアルロン酸は水分保持力が高く、1gで水6リットルを抱え込む力を持ち、肌弾力に必要なコラーゲンやエラスチンをサポートする存在。肌にふっくらとしたハリを蘇らせるので、たるみによるシワや凹んだようなクマを目立たなくするのに有効です。

深い骨膜上から浅い層まで、ヒアルロン酸の硬さを変えながら慎重に注入。目の下から頰にかけての緩やかなカーブ(オージーカーブ)を作ることで、マイナス10歳。入れすぎると笑ったときに目が小さく見え、いかにも「やった感」になるので要注意。
【ビフォーアフター】目周りの影やクマによる“お疲れ感”を払拭

中顔面のボリュームロスが進行するとテアトラフ(tear trough=目元のくぼみ)から外眼角に向けても陥没が目立ちます。これは眼輪筋がその位置を維持するために眼窩(がんか)の縁に沿って靭帯が付着しているため。脱脂術が適応の人が多いのですが、怖い人はまずは注入を。どんよりしていた目の下のたるみによる凹みがなくなり印象が若返りました。
ニューフェイスエステティッククリニック
東京都港区麻布十番4-1-1MAXPLAN AZABU10ビル 5F
TEL 03-6722-6795
11:00〜13:00、14:15〜20:00 休診日 日曜日
https://newface.clinic/
東京都港区麻布十番4-1-1MAXPLAN AZABU10ビル 5F
TEL 03-6722-6795
11:00〜13:00、14:15〜20:00 休診日 日曜日
https://newface.clinic/
目の下のたるみを取る!?美容医療3:メスや注射に抵抗があるなら「レーザー治療」
レーザーを照射することにより、スキンケアでは届かない肌の奥深くの層へ熱エネルギーを与えることでたるみをキュッと引き締め、コラーゲン産生を促します。メスや注射には抵抗がある人にも。
【ビフォーアフター】上下のまぶたのたるみが消え、ぱっちり目元に

目元のクマ、たるみ、くすみが改善され目まわりが明るい印象に。レーザーを上まぶたにも照射したので、重かった上まぶたも引き締まり、視界が広くなりクッキリとした目元に。何をしたかわからないけれど何か違うと感じさせるのがレーザー治療の醍醐味。
S.T styleクリニック
東京都千代田区麹町4-6-8 ダイニチ麹町ビル3F TEL 03-6261-7405
10:00~19:00 休診日 火曜日
https://ststyle-clinic.jp/
東京都千代田区麹町4-6-8 ダイニチ麹町ビル3F TEL 03-6261-7405
10:00~19:00 休診日 火曜日
https://ststyle-clinic.jp/
★目元の美容医療についてもっと知りたい方はこちらもチェック!
9.目の下のたるみ解消メイクテク!その方法は?
クマとは違い、目の下のたるみは単色の色味でカバーしただけでは消えにくいのが特徴。ここでは2ステップでできる、たるみ解消メイクテクをご紹介します。
【目の下のたるみ解消メイク・STEP1】オレンジ系コンシーラーで目の下全体をトーンアップ

まずはクマのように暗く見える部分に血色感を足すため、放射状にオレンジ系のコンシーラーを置いて馴染ませます。こうすることで目の下がトーンアップし、肌色が均一に整います。
【目の下のたるみ解消メイクテク・STEP2】たるみの影を明るめカラーで消して飛ばす

今度はたるみの影をなぞるように明るめのコンシーラーを重ねます。ハイライト効果で影を飛ばすことができ、たるみの存在感が薄まります。
【ビフォーアフター】たるみの影もクマも薄くなり、ふくらみ感が減少。若々しい目元に

写真上の図のように、茶色の点線で囲った部分にオレンジ、白い矢印で示した影に明るめカラーをプラス。この2ステップでぷっくりと膨らんで見えていた目の下のたるみの存在感が弱まり、肌色も整って明るい印象に。厚塗りはかえって悪目立ちするので、薄く優しく馴染ませるのがポイント。
目の下のたるみ解消メイクにおすすめのコンシーラー3種類
目の下のふくらみを消す2ステップに最適なオレンジ系コンシーラー、明るめコンシーラーをご紹介。ペンシルタイプや筆ペンタイプは狙った場所に置きやすく、携帯にも便利。パレットタイプは自分の肌色に合う色味を作ることができ、目元のたるみだけでなくシミやくすみなど大人の肌悩みにマルチに対応してくれます。
【おすすめコンシーラー①】オレンジ系コンシーラー

左から、茶グマやくすみをカバーして色補整するオレンジ系カラーコンシーラー。カラートーンの強弱はクマの色みや強さでセレクトして。シークレットコンシーラー 4 ¥3,190(ローラ メルシエ ジャパン)、ストレッチコンシーラー 30 ¥660(セザンヌ化粧品)筆ペン型ならまぶたなどの狭い部分にも薄く均一に伸ばしやすく便利。光をキャッチする軽めなパール感がポイント。ラディアント タッチ 全6色 ¥5,500(イヴ・サンローラン・ボーテ)、エスト ブライトニング コンシーラー 全2色 ¥4,950(花王)、ミネラルコンシーラーパレット ¥4,950(エトヴォス)
【おすすめコンシーラー②】明るめコンシーラー

左:あらゆる肌悩みを1本でカバー。 シークレット カモフラージュ ブライト アンド コレクト デュオ 全12色 ※STEP2でモデル使用 ¥4,070(ローラ メルシエ ジャパン)右:素肌に溶け込むような薄膜とハイライト効果でクマや色ムラをカバーして立体感のあるツヤ肌に。ルミナス ペンブラッシュコンシーラー 全5色 SPF15・PA++ ¥3,850(RMK Division)
【おすすめコンシーラー③】マルチパレットタイプ。クマや色素沈着も気になる人に特におすすめ!

溶け込むように馴染み透明感が高い質感。自然なカバー力で表情の動きにも対応。肌がワンランクアップしたような仕上がり。トーンパーフェクティング パレット 01 ※STEP1でモデル使用 ¥4,950(コスメデコルテ)
10.まとめ
年齢を重ねれば避けられない目元の老化。まだたるみが現れていない人もすでに深くなってしまった人も、この記事を参考にできるケアから始めてみて。まずはスキンケアを見直していつもより丁寧に行なってみましょう。肌がみずみずしさを取り戻すとたるみが目立ちにくくなるのを実感できるはず。目元は見た目の印象を大きく左右するパーツ。早めのケアで若々しいハリをキープしましょう。
こちらの記事もおすすめ
再構成/美ST ONLINE
※本記事は『美ST』を再編集したものです。商品や価格は掲載当時のものです。変更、完売の可能性がありますのでご了承ください。
PICK UP
注目記事
PROMOTION
2023年9月15日
PROMOTION
2023年9月15日
PROMOTION
2023年9月15日
PROMOTION
2023年9月15日
PROMOTION
2023年9月15日
PROMOTION
2023年9月15日
PROMOTION
2023年9月15日
PROMOTION
2023年9月15日
PROMOTION
2023年9月1日
PROMOTION
2023年8月31日
PROMOTION
2023年8月30日
PROMOTION
2023年7月20日
PROMOTION
2023年6月16日
PROMOTION
2023年6月16日
PROMOTION
2023年6月16日
PROMOTION
2023年6月16日
PROMOTION
2023年4月7日