HEALTH
春はお弁当を持ってピクニックに出かけたり、とても気候が良いシーズン。お弁当のおかずとして揚げ物は定番だけれどカロリーが気になるところ。人気の美人料理家・茂村姉妹がお弁当に詰めたいヘルシーで美味しいおすすめ揚げ物レシピを3品教えてくれました。
お弁当に欠かせない揚げ物はあられの衣でさっくり仕上げる。
【材料】(3人分)
海老・・・3匹
海老の下処理に使う片栗粉・・・適量
山菜(今回はたらの芽を使用)・・・適量
塩なしのぶぶあられ・・・適量
溶き卵・・・1個分
小麦粉・・・大さじ2
揚げ油(米油)・・・適量
塩・・・少々
【作り方】
①海老の背わたを取り、殻を剥く。片栗粉をまぶして洗い、水気をペーパーでしっかりと拭き取る。
②海老に小麦粉をまぶし、溶き卵に潜らせ、ぶぶあられをつける。
③180℃の油で揚げ、きつね色になったら完成。
④山菜は洗って水気を取り、海老と同手順で衣をつけ180℃の米油で揚げる。
淡白な鱈にふき味噌の苦みを効かせて春の訪れを感じさせて。
【材料】(3人分)
鱈・・・2切れ
塩・・・適量
市販のふき味噌・・・大さじ1程度
春巻きの皮・・・3枚
揚げ油(米油)・・・適量
【作り方】
①鱈は骨を取り除き一口大にカット。塩をまぶし、水分をペーパーで拭き取る。
②❶の鱈とふき味噌をさっくりと混ぜ合わせ、1/3量に分け、春巻きの皮で包み、低温の米油でじっくりと揚げる。色がついたら完成。
鶏ひき肉と豆腐をベースにした低カロリーで食べ応えのある袋煮。
【材料】(3人分)
油揚げ・・・2枚
乾燥ひじき・・・2g
太めの千切りにしたにんじん・・・1/4本
8mm程度にカットしたさやいんげん・・・4〜5本
鶏ひき肉・・・100g
水切りした木綿豆腐・・・半丁
薄口醤油・・・小さじ1
みりん・・・小さじ1
塩・・・ひとつまみ
〈煮汁の材料〉
だし汁・・・400cc
薄口醤油・・・30cc
みりん・・・20cc
砂糖・・・大さじ1
【作り方】
①油揚げを油抜きし、半分に切って開く。
②水で戻したひじき、にんじん、さやいんげん、鶏ひき肉、木綿豆腐を混ぜ合わせ、薄口醤油・みりん・塩で下味をつける。
③❶の中に❷の具材を詰め、爪楊枝で口を閉じる。
④煮汁の材料を合わせて火にかけ、❸を入れ10〜15分ほど煮て、煮汁の中で粗熱を取り味を含ませる。
美由樹さんはル・コルドン・ブルーでディプロマを取得後、料理専門学校講師や飲食店で店長経験あり。千春さんは大学院卒業後、姉の影響で料理の道に入り、日本料理店やフレンチ割烹に勤務。2年前から紹介制の料理教室を姉妹で主宰。
2023年『美ST』5月号掲載
撮影/竹内裕二(BALL PARK) 取材/安西繁美 編集/増野玲奈
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで