HEALTH
この春から子供の進学に伴って、お弁当を作る生活がスタートした方も多いのでは?食欲の湧く美味しそうな見た目はもちろん、子供たちの健康を考えて栄養バランスもきちんと考えたいもの。今回は、女子高生の娘を持つママが作る、スタミナがつく&お通じもスッキリするお弁当を紹介します。
\お弁当の中身は?/
●牛肉としいたけのにんにく炒め
●甘い卵焼き
●オクラの出し醤油グリル
●姫大根のつけ物・レタス・ミニトマト
●ごま昆布のせご飯
女子高生の娘からは「量は少なめで!」とのリクエスト。その中で、バランス・スタミナ・お通じを考えお弁当作りを。牛肉は体を作るもとになる良質なたんぱく質に加え、貧血予防に効果的な鉄分や、たんぱく質の合成に関わる亜鉛も豊富。また、牛肉にはビタミン糖質の代謝をサポートし、疲労回復効果が期待できるB1が含まれます。さらに、にんにくのアリシンと一緒に摂取すると、ビタミンB1の吸収がグッと高まります。完全栄養食品といわれる卵は、腸内細菌を増やす作用のある天然のオリゴ糖が含有された甜菜糖を入れ、甘い卵焼きに。食物繊維とミネラルが豊富なシイタケやオクラなども摂り入れ、お腹の調子を整えます。
\牛肉としいたけのにんにく炒めの作り方/
①フライパンにごま油とスライスにんにく(1片分)を入れて火にかけ、香りが立ったら中火にして牛こま肉(350g)を加えて炒める。火が通ってきたらスライスしいたけ(2~3個分)を追加し、さらに炒める。
②酒、甜菜糖、みりん、醤油(すべて各大さじ2)、塩少々を入れ、炒め合わせる。味がしっかりついたら完成!
女子高生の娘のスケジュールは忙しく、学校のあと部活があって、日によってはそのあと塾へ!な~んて日もあるので、炭水化物抜きだけはさせないのが私のちいさな抵抗(方針)です。栄養が偏ると、代謝が落ち、免疫力が落ち、お通じも悪くなり、体調やメンタルにまで影響が出てきます。そして忘れてはいけないのが、高校生は成長期真っ只中だということ。勉強も部活もがんばるわが子には、やはりスタミナ不足は避けたいところ。食物繊維とミネラルを欠かさないようにしているので、子供たちは極めてお通じ快調タイプ!おかず同士の仕切りも野菜にするのがこだわりです。
「身体は食べたもので作られる」を信条に、台所文化伝承家として『食育と農業』の事業を2012年にスタート。お箸教室・料理教室・棚田保全活動のほか、講演活動など、日本の食文化を親から子、子から孫へと続く次の世代へ、そして生産地から消費地へ「台所」を通じて想いをつなげる活動をしている。一男一女のママ。
取材/半田典子 編集/永見 理
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで