HEALTH
老けた印象になる、もっさりとした丸い背中の原因は広がった肩甲骨!肩甲骨をきゅっと締めたらぽっこり下腹も骨盤の位置もすっきり整います。1回1分のストレッチと、日常生活で肩甲骨を正しい位置に戻すことを意識して、−5歳の後ろ姿を目指しましょう。

やみくもに体重を落としてもスタイルUPとはいかないのが50代。背中や肩のたっぷりお肉、お腹まわりの浮き輪肉がつく原因は、実は広がった肩甲骨。PC作業や携帯など現代は肩甲骨が広がる動作が多いですが、広がってしまった肩甲骨を正しい位置にリセットすれば無理に体重を落とさなくても90歳のインストラクター、タキミカさんのようなバランスの良い体型になれますよ。


×:肩が内側に巻いて前屈みになると肩甲骨が広がって背中が広く丸く。連動する骨盤も後傾に。◯:肩甲骨を背骨に引き寄せる働きをもつ菱形筋がしっかり働くと肩甲骨が正しく締まった位置に整い肩甲骨がきれいに浮き出る美背中に。

挑戦したのは……昨年の美魔女コンテスト ファイナリスト唯一の50代 岡部由美子さん(51歳)
教えてくれたのは……タキミカさんの先生 パワーエイジング代表 中沢智治さん

胸を張ってまっすぐに立ち、手をグーに握り手を前に伸ばします。背中が丸くならないように注意を。お腹の力が抜けやすいので体幹がぶれないよう腹筋に力を入れて行います。

ひじを曲げ、握りこぶしを後ろに引いて肩甲骨を引き寄せます。背中にシワが寄るようにできる限り後方にひじを引きましょう。指を握りこむのは力を入れやすくするため。

ひじを引いて肩甲骨を寄せた状態のまま握ったこぶしを開いて手のひらを真上に。後方に引いたひじの角度が鋭角になるように肩甲骨を引き寄せるのがポイント。

手のひらを上に向けたまま開けるだけ外側に開きます。その状態のまま10秒キープ。さらに1〜4を3回繰り返して。腰を痛めないよう腰を反らさないように注意して。

1回でも効果が出ました!肩甲骨が広がっていると首が前に出て肩が内側に。骨盤が後傾しやすくお腹の力が抜けて下っ腹 もぽっこりに。肩甲骨が締まっているとそれだけでスタイルが良く小顔に見える効果も。


寝ている間に固まりがちな肩甲骨を簡単パタパタ運動でほぐして。手を頭の後ろで組んでひじを広げたり伸ばしたりを5回ほど繰り返して。トイレでの習慣にするのもお勧め。

部屋の角を、開いた肩甲骨と軽く開いた足で挟み、歯ブラシを持たないほうの手を外側に開きます。後頭部、締めた肩甲骨、ヒップを1分間角に付けまっすぐに立つと良い姿勢が体に記憶されます。


髪を拭く際にタオルを利用した肩甲骨寄せ運動を。手を伸ばしてタオルを持ち、後頭部を通るように上げ下げを5回。普段の行動に紐付けることで自然と肩甲骨締め運動が習慣に。

手を後ろ手に組み、反り腰に注意しながらヒップ方向に引っ張ります。その状態で組んだ手を上下に動かして肩甲骨を動かします。ひじを伸ばし、お腹に力を入れて行うと効果がアップ。


PC作業は肩甲骨が開きっぱなしに。コリや脂肪を溜めないよう合間で肩甲骨をリセットする習慣を。テーブルに手をついてひじを伸ばしたまま胸を上下に。腕の幅で負荷の調整を。


携帯を見ている際についついしがちな体育座りは肩甲骨をぱっかーんと開いて骨盤も思いっきり後傾させてゆがませる、一番ダメな姿勢。携帯を見る時はスタンドを利用するのがお勧め。

第10回国民的美魔女コンテストでの美背中っぷりに誰もが釘付けになった坂村さん(当時53歳)も自宅でダンベルやペットボトルを持って斜め上に腕を上げ下げする肩甲骨エクササイズに励んでいます。
2021年『美ST』4月号掲載
撮影/大瀬智和 ヘア・メーク/田中陽子(Lila) モデル/岡部ゆみこ(TEAM美魔女) 取材/佐藤理保子 編集/佐久間朋子
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで