HEALTH
旬の食材は栄養もうまみも豊富だから積極的に食べたいもの。ビタミン含有率トップクラスの春野菜、菜の花を使った作り置きOKのお弁当のおかずレシピを3種紹介。韓国料理研究家ゼン・ヒャンミさんに教えてもらいました。
免疫力を高める効果を持つ菜の花を色良く茹で、すりごまとごま油で味付け。このままでも香ばしい香りでご飯が進むメニューです。
■菜の花ナムル
【材料】材料(4人分)30kcal/1人分
菜の花…1束
A:塩…小さじ1と1/2
A:サラダ油…小さじ1
B:麺つゆ…小さじ1
B:すりごま…小さじ1
B:白ごま…少々
B:胡麻油…小さじ1/2
【作り方】
1. 沸騰したお湯にAを加え、洗った菜の花の茎部分だけを入れて30秒茹でる。全部入れて、30秒蓋をしながら茹で、最後の30秒は箸で混ぜながら茹でる。
2. ザルに上げて水けを切り、食べやすい大きさに切ったらBと混ぜ合わせる。
四角いお弁当箱は、カップにお惣菜を入れて四隅の隙間を埋める工夫が。ボリュームが出て、素材が見える大きな切り方が特徴!
「冷めても美味しいように味付けはほんの少し濃く。お弁当は栄養面と彩りを考えて5色以上を心がけます。旬野菜のナムルをストックしておくと、副菜にも主菜にもアレンジが可能で、隙間を埋める一品にもなります」
駐日韓国大使館韓国文化院料理講師の他、飲食店のレシピ開発&メニュー提案も。韓国料理教室を自宅サロンにて主宰。
1. 鶏ささみ2本分は塩麹大さじ1強をまぶし、1時間漬ける。
2. 鍋に水600mlと酒・塩各少々を加え沸騰させる。鍋の火を止めたらささみを入れ、余熱で中まで火を通す。
3. しっかり冷めたら、ささみを手で細かく裂いて、菜の花ナムル200gと合わせる。(65kcal/1人分)
1. 韓国春雨90gを30分水につけて食べやすい長さに切る。沸騰したお湯で6分茹で、冷水で洗い水けを切る。
2. くし切りにした玉ねぎ60gは胡椒と塩各少々、ほぐした舞茸120gは薄口醤油と胡椒各少々、それぞれ炒めて味をつけ冷やす。
3. ごま油小さじ2で、牛肉80gを炒めて砂糖3g、薄口醤油小さじ1、胡椒少々、すりごま適量を加えなじませたら冷やす。
4. ごま油で、春雨を炒め砂糖、麺つゆ(4倍希釈)を各大さじ1/2、魚醤小さじ1で味付けし、粗熱を取る。
5. 最後に菜の花ナムル100gと全部の材料を混ぜ合わせる。(186kcal/1人分)
2023年『美ST』5月号掲載
撮影/福本和洋 フードスタイリスト/植田有香子 取材/門脇才知有 編集/増野玲奈
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで