PEOPLE
40代後半から50代にかけての更年期は、多かれ少なかれ体調の変化を感じるもの。体の変化を受け入れ、自分らしく過ごすためにどんなことをすればいいのでしょうか。不調を感じても気分よく乗り越えた先輩たちの体験談には、更年期を怖がることなく穏やかに迎えるヒントがありました。自分の更年期症状に合う治療法を見つけ、そしてその治療を卒業したという奥田さんにお話を伺いました。
更年期症状を感じ始めたのは37歳の頃。その頃は軽いホットフラッシュとめまい、抜け毛が気になるくらいの症状でしたが、51歳になると動悸、息切れ、頻尿、皮膚のたるみや肌の乾燥のほか、ホットフラッシュも頻繁に起こるなど更年期症状が酷くなったんです。それですぐにプラセンタ注射、漢方薬を始めました。その後、サプリも摂りましたがどれも効果を感じられず、知り合いに勧められた産婦人科内科の石原クリニックに相談に行き、HRT(ホルモン補充療法)を受けることに。すると驚くほど効果を実感!ほぼすべての症状が改善、気分が明るくなって体や肌の調子もよくなり、心身ともに若返って楽しい毎日を過ごせるように。55歳になり、薬に頼らず治癒力や生命力を高めていきたいと考えてHRTをやめました。食事は体にいいものにこだわり、薬膳講師の資格も取りました。今はちょっとした不調を感じても、心も体も活動的でいられるようになり、周りから「いつも笑顔だね」と言われます。
【更年期FILE】
更年期はいつ頃?:(軽め37歳)本格的51歳〜55歳
閉経は?:54歳
感じた症状は:ホットフラッシュ、抜け毛、頻尿、憂鬱、白髪、皮膚のたるみ、肌の乾燥、動悸、息切れ、体重増加、高血圧
対策:サプリや漢方がどれも合わず、ホルモン補充治療で効果あり。
HRTを始めたとたんに、つらかった更年期症状がほぼ改善して驚きました。ル・エストロジェル0.06%とデュファストン錠5mgを併用しました。
更年期にひどい抜け毛で薄毛になってから頭皮マッサージが毎日の習慣に。薬用ローションは必須アイテム。ニューモで元気な髪をキープ。
気分が落ち込んだ時や眠れない夜は、ヤング・リビングのエッセンシャルオイルでアロマテラピーを。副交感神経を高めて心身ともにリラックス。
イライラやストレスをため込まないよう適度な運動を毎日の生活に取り入れました。気分転換のほか、肩凝りや更年期太りの予防にも。
2022年『美ST』4月号掲載
撮影/奥山栄樹、大槻誠一 ヘア・メーク/NANAE(GROOVE) 取材/浦﨑かおり、佐藤理保子 編集/佐久間朋子
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで