HEALTH
美味しく食べて痩せる=“ずるやせ”の発案者である管理栄養士・高杉保美さんも御用達の、高品質スーパー・成城石井。スープ類やお惣菜も余計なものが少なくて健康志向なので、実はダイエットにぴったりのフードがめじろ押し。素材からこだわり抜いた自社ブランド商品や、日本だけでなく世界各地で厳選された商品など、種類も豊富!そんな成城石井のお菓子やお惣菜、おつまみなど、ずるく、美味しく、美しく痩せるためのおすすめの先鋭10品とともにご紹介します。
「ダイエットの基本は主菜と副菜からバランス良く栄養素を摂ることが大前提。食べずに痩せるのは健康的にも美容的にもNG!美味しく食べて痩せることでリバウンドしにくい体になります」。そう教えてくださったのは管理栄養士の高杉保美さん。素材からこだわり抜いた自社ブランド商品や、日本だけでなく世界各地で厳選された商品が棚にひしめく成城石井は、実は“ずるやせ”フードの宝庫!主菜、副菜はもちろん、間食のおやつや料理のアクセントに使える食品まで一度に揃います。
「成城石井の商品はスープ類やお惣菜も余計なものが少なくて健康志向なのがダイエッターには嬉しいですよね。こだわりの調味料や良質なオイルなども豊富で、しかも小さなサイズから売っているものもあって経済的!せっかく体にいい油を買っても酸化してしまうと体には良くありませんが、ミニサイズや鮮度ボトルならその心配もありません」(高杉さん)。ひと言で調味料やオイル、ナッツと言っても、棚に行けばそれぞれの種類の多さに圧倒されたことがある人も多いのでは?例えば、はちみつ一つをとっても取り扱いは約100種類(※)も!たくさんの選りすぐりの商品の中から、自分の体質や食生活によってベストなものを選べるのも◎。
※取り扱いは店舗により異なります。
半年間でマイナス15㎏のダイエットに成功!業界最大手プライベートジムにて2,000人以上に栄養指導をしてきた酒飲み・元ぽっちゃり管理栄養士。東京五輪ではラグビー女子日本代表チームの管理栄養士を担当。ストレスフリーな重力に負けないカラダづくりを食事から徹底的にサポート。食事もお酒も楽しみながら、ゆるく健康的に瘦せられる「ずるやせダイエット」を提唱。『ずぼら管理栄養士が教える ずるやせダイエット』(WAVE出版)他、多数著書を出版。Instagram(@homi1112)でも日々、管理栄養士おすすめの食事やお菓子を発信している。
プロフィール: https://s-d-m.jp/talents/homitakasugi/
著書: https://s-d-m.jp/product/takasugi-book/
今回は高杉さんに、効果的なダイエットのために選ぶべき商品10品と、その食べ方や食べるタイミングなどを伺いました。
ラクサとは、主にシンガポールやマレーシアで食べられる、ヌードル入りのスパイシーなスープ料理。「汁物はあるだけで満足感が違うので、ダイエットをする人にはぜひ食事に取り入れてほしいもの。でも意外と作るのが手間なスープ。特にエスニックは数多くの調味料を必要としますが、この商品ならチンするだけなので楽チン。スープの材料を買っても冷蔵庫の中で余らせてしまう問題もなく、一度に様々な栄養素を補給できる頼もしさも◎」(高杉さん)。
また、飲んだ翌日の調整食としても重宝します。朝食か昼食に置き換えて胃や腸を休ませることで、デトックス作用に繋がります。使われている米麺は低カロリーで、具の厚揚げはアルコールの分解に使われたミネラルやタンパク質の補給にひと役買ってくれます。ダイエットをしている女性は特にたんぱく質を摂らないことが多いですが、たんぱく質には体温を上げて代謝を促す働きがあるので、ぜひ積極的な摂取を。
栄養成分表示:たんぱく質26.3g、脂質39.9g、炭水化物49.1g 食塩相当量4.1g
カロリー:656kcal
値段:¥680
※すべて編集部調べ
スーパーフードとしてすっかりお馴染みのキヌア。アンデス地方で古くから生息している植物で、完全栄養食として知られています。成城石井のキヌアはペルー産の有機栽培で作られ、現地から直送されたものを国内でパッキング。鉄分やマグネシウム、糖質の代謝を促すビタミンB1やたんぱく質を豊富に含み、米と一緒に炊き込むことによってかさ増し&糖の吸収を穏やかにする効果も!健康志向の高い人はぜひ玄米と一緒に炊いてみて。玄米(白米でもOK)2合に対してスプーン1杯のキヌアが美味しく食べられる黄金比率です。
「家庭用の炊飯器で米とキヌアを一緒に炊き込んでOK。クセがなく香ばしい風味が加わって◎。米と一緒に洗ってしまうとその軽さで流れ落ちてしまうので、米を洗った後に加えて炊くのがポイント。キヌアは茹でてサラダに載せても美味しいですよ」(高杉さん)。
栄養成分表示(100gあたり):たんぱく質14.6g、脂質4.7g、炭水化物65.5g、食塩相当量0g、鉄3.1mg、マグネシウム160mg、ビタミンB1 0.47mg
カロリー:363kcal
値段:¥862
※すべて編集部調べ
ダイエットしたいけどお酒も楽しみたい!という方にうってつけの商品。おやつとしてもお酒のお供としても登板できるフットワークの軽さが魅力。アーモンド、くるみ、マカデミアナッツ、ピスタチオといったナッツ界のオールスターが集結!トリュフの香りで贅沢な気分に。
「アルコールを摂取すると体内の酵素が分解され代謝が悪くなってしまうので、お酒だけをただひたすら飲むのは絶対NG!代謝に必要なマグネシウムなどのミネラルを補いながらお酒を楽しむのがポイント。ナッツ類はそれらを補ってくれるうえに低糖質なので、お酒を飲む時のおつまみにぴったりです」(高杉さん)。
中でも若返りのビタミンと言われるビタミンEや、ホルモンバランスを整えてくれるオレイン酸を豊富に含むアーモンド、脳の働きを助けるオメガ3脂肪酸を含むくるみが特におすすめです。
栄養成分表示(100gあたり):たんぱく質16g、脂質60.1g、炭水化物18g、食塩相当量1g
カロリー:676kcal
値段:¥648
※すべて編集部調べ
痩せるために脂質をカットした経験がある人も多いのでは?しかし良質な油はむしろダイエットの心強い味方に。アマニ油に含まれるオメガ3脂肪酸は脂肪の合成を防ぎ、摂り続けることで太りづらい体質に導いてくれます。また、油分が腸内を潤わせて便通を良くする効果も。オメガ3脂肪酸は脳の栄養(なんと脳の栄養の6割が油!)にもなるので、ぜひ一日大さじ1杯を取り入れてみて。
この商品は酸化抑制効果の高い鮮度ボトルなのも◎。「アマニ油は加熱で酸化しやすいので、生で使うのがポイント。みそ汁にたらしたり、納豆に混ぜてもOK。排便の改善で腸内環境が良くなるとビタミン類が体で生成しやすくなり、セロトニンの分泌も良くなるからメンタルの安定にも繋がります」(高杉さん)。
栄養成分表示(小さじ1杯〈4.6g〉あたり):たんぱく質0g、脂質4.6g、炭水化物0g、食塩相当量0g、α-リノレン酸2.4g
カロリー:42.4kcal
値段:¥917
※すべて編集部調べ
今やメジャーとなったロカボ商品はダイエット中の間食の強い味方。もちろん成城石井でも豊富なラインナップが。中でもオススメは糖質10g以下のロカボレーズンサンド。
小腹が空いた時にいきなり糖質の高いものを食べてしまうと急激に血糖値が上がって眠くなったり、糖質は糖化(糖とたんぱく質の結合による肌のくすみやたるみ)という老化促進の原因にも。このレーズンサンドは1個につき糖質が10g以下なので低糖質で安心な上、しっかりとした食べ応えなので満足感も得られます。「わたしも普段のおやつ選びはロカボマークが付いているかどうかが基準に。砂糖がたっぷり入っているお菓子は急激に血糖値が上がるため、かえって空腹感を招く原因にも。イヌリンなどを用いて、自然なもので甘さを出しているかどうかもポイントです」(高杉さん)。
栄養成分表示(1個あたり):たんぱく質1.9g、脂質5.0g、炭水化物12.0g(糖質8.2g、食物繊維3.8g)、食塩相当量0.06g
カロリー:93kcal
値段:¥497
※すべて編集部調べ
ダイエット期間中は特に気になる脂質とコレステロール。痩せやすい体は腸内環境の美化管理がマスト。となれば、ぜひ摂りたいのがヨーグルト。通常のヨーグルトは牛乳を使っているので動物性ですが、これは豆乳なので植物性。
「植物性のものは脂肪になりにくく、ダイエット中の間食や置き換えに最適です。大豆に含まれるイソフラボンは女性ホルモンと似た働きがあり、美肌効果も。無糖のタイプなので糖質が気になる人にもオススメ。それに植物性脂肪はコレステロールを生成しにくいという特徴もあります。余ってしまったヨーグルトはオートミールにかけて一晩寝かせてみて。オートミールがほどよくふやけて朝食にぴったり」(高杉さん)。
栄養成分表示(100gあたり):たんぱく質3.9g、脂質2.4g、コレステロール0mg、炭水化物5.1g(糖質0.8g、糖類0g、食物繊維4.3g)、食塩相当量0.05g
カロリー(100gあたり):49kcal
値段:¥254
※すべて編集部調べ
体の巡りが悪くなると、思うように体重も落ちなくなってしまいます。ルイボスティーに含まれるSOD酵素は体の機能を正常化し、排泄しやすい体に導いてデトックス効果が。巡りが良くなるのでむくみ防止にも◎。
茶葉を煮出すタイプだとクセが強くなりがちなルイボスティーですが、高知県産の生姜とカモミールをブレンドすることで口当たりの良い飲みやすさを実現。「ノンカフェインだから夜でも安心して飲めるのが嬉しいですね。お水の代わりに日常的に飲んで、むくみも予防しましょう」(高杉さん)。
栄養成分表示(100mlあたり):たんぱく質0g、脂質0g、炭水化物0g、食塩相当量0.02g、カフェイン0mg
カロリー(100mlあたり):0kcal
値段:¥151
※すべて編集部調べ
カカオのポリフェノールが持つ抗酸化作用は誰もが知るところ。鉄分などのミネラルも豊富で、“幸せホルモン”の異名をとるセロトニンの分泌を促してくれます。セロトニンは気持ちを落ち着かせて、過食を防ぐ効果も。カカオ81%はチョコレートとしての甘みを楽しみつつ、抗酸化作用を得られやすい絶妙な数値。クセになるコクと力強いフレーバーは上質なコーヒーのよう。
「疲労感を感じたら思い浮かべるのがチョコレートの人も多いのでは? ほんのり苦みのある大人の甘さを感じながら抗酸化作用もあるので、まさに一石二鳥。元祖スーパーフードの面目躍如です」(高杉さん)。
栄養成分表示(100gあたり):たんぱく質9.9g、脂質48g、炭水化物21g、食塩相当量0.01g(推定値)
カロリー(100gあたり):590kcal
値段:¥820
※すべて編集部調べ
小麦粉の代わりに使用することで、グルテンの摂取が抑えられる玄米粉。グルテンは血糖値の上昇を促進したり腸内環境の乱れなどを引き起こしやすく、依存性もあるのでダイエット中は控えた方がベター。この商品は7大アレルゲン不使用で安心感も◎。
「玄米粉は通常の米粉に比べてさらに血糖値も上がりにくく、ビタミンB1などの栄養素も補えるのでダイエット向きと言えます」(高杉さん)。
栄養成分表示(100gあたり):たんぱく質6.9g、脂質2.7g、炭水化物75.7g、食塩相当量0.0g(推定値)
カロリー(100gあたり):355kcal
値段:¥344
※すべて編集部調べ
「玉ねぎには血流を促したり、善玉菌を増やして腸内環境を整える働きが。お酢には疲労回復や代謝アップなどの効果があるので、ダイエット中は積極的に取り入れたい商品です」(高杉さん)。
玉ねぎの漬物はお肉やお魚、大豆製品などと一緒に食べることで、玉ねぎに含まれるアリシンがビタミンB1の働きをアップし、糖質の代謝を促してダイエットや疲労回復にも役立ちます。ごはんのお供にすると、たまねぎの食物繊維で糖の吸収を緩やかにしてくれる効果も。
栄養成分表示(100gあたり):たんぱく質1.2g、脂質0.1g、炭水化物16.8g、食塩相当量3.0g(推定値)
カロリー(100gあたり):66kcal
値段:¥377
※すべて編集部調べ
※掲載商品の取り扱いは店舗により異なります
取材/キッカワ皆樹 編集/永見 理
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで