PEOPLE
山口県の東南部の一市三町(柳井市、平生町、上関町、周防大島町)からなる室津大島地域。柳井市の白壁の街並みに江戸時代の面影が残るなど、観光客も多く訪れるこの地域は年間を通して温暖なため、野菜や果物がよく育ちます。また瀬戸内海で育まれる海産物の豊富さも魅力。数ある特産品から、おすすめの「美味しいお取り寄せ」をご紹介します。
上関近海で獲れた新鮮な魚を贅沢に使った揚げかまぼこ「鳩子てんぷら」は創業100余年・上関水産の看板商品。商品名は、上関町を舞台にしたNHK連続テレビ小説『鳩子の海』にちなんでつけられており、撮影クルーに振る舞った際にはキャストやスタッフから大絶賛されたそう。元祖の味である「ごぼう」、一味唐辛子を加えてスパイシーに仕上げた「ピリ辛」、通常のすり身に鯛とはもを加えた「鯛はも」の3種に加え、ミニサイズやスティック状のてんぷらも人気です。
ハワイ州カウアイ島と姉妹縁組を結び、〝瀬戸内のハワイ〟とも呼ばれる周防大島。人口減少などの課題を抱えるこの地に100年後に残るこの島の名産品を、という想いでうまれたのが瀬戸内ジャムズガーデンの「生レモンチェッロ」です。使うレモンは全て周防大島産。中綿の白い部分はエグみの原因になるため、使用するのは表皮の黄色い部分だけというこだわりで、10kgのレモンからわずか700gしか採れないのだとか。本場のレモンチェッロはアルコール度数が30%程度なのに対し、こちらの度数は日本酒程度。レモンの生果汁をたっぷり使い、日本人にも馴染みやすいお酒に仕上げています。
パリッとした食感と凝縮された旨味が特徴の、カタクチイワシを使った上乾ちりめん。周防大島近海で獲れるカタクチイワシの稚魚を炊き上げ、乾燥させて煮干しにしたものです。美味しさの秘訣は炊き上げの際に海水を使うこと。そうすることで、ほのかに甘みを感じる味わいに仕上がります。このちりめんいりこに味噌を合わせたのが「ちりめん味噌」。地元民には馴染み深い「大島みそ」という麦味噌に調味料やフライドガーリック、ごま油を加えたご飯のお供です。そのままご飯にのせるのはもちろん、野菜スティックのディップソースにするのもおすすめです。
日本全国の半島の食文化を新発見するために誕生した、“半島応援メディア”。新鮮で、美味しくて、おしゃれ…いままで知らなかった半島の食の魅力を、たっぷりお届けします。
編集/山本美波
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで