50代の【骨折】経験者5人が語る「私が骨折してから始めたこと」
ボディ
2021年9月6日
50歳を過ぎたころから骨が弱くなり、ちょっとしたきっかけで骨折......ということがあるようです。年齢を重ねてからの骨折は繰り返すことも多いそう。骨折経験者は同じ過ちを繰り返さないために、日常生活の中で骨を強くする『骨活』を始めていました。ずっと歩ける足でいるために、コツコツ骨活です!
全員の共通事項は、骨折後からのビタミンD摂取でした!

①マッサージと食事。毎日できることで骨密度UP
・血行を良くするためにローラーでマッサージ

外出すると足がむくんで血行が悪くなるので、夜、必ずマッサージをして血流を促しています。
・靴はヒールからフラットシューズへ

以前はヒールを履いていましたが、骨折してからスニーカーやフラットシューズで転倒防止を。
・ビタミンD不足は毎日の食事で補給

ビタミンD豊富なきのこ汁を週に2回ほど作っています。積極的にたんぱく質も摂るように。
②骨活は朝起きた時からスタートします!
・小魚は常備。こまめに食べるように

手作りのちりめん山椒や胡桃じゃこは作り置きして冷蔵庫に。ちょこちょこと食べています。
・病院で処方されたビタミン剤を摂取

整形外科には定期的に通い、必要なビタミンDやKなどを処方してもらい服用しています。
・ドリンク類でも骨活を欠かしません

朝起きたら野菜やフルーツでスムージーを作り、MBP(雪印メグミルク)とともに毎日の日課に。
③骨折後は食事も生活習慣も一変しました
・整形外科で定期的にチェックします

骨折でお世話になった整形外科へ定期的に通い、精密な骨密度の検査とビタミンDを処方してもらいずっと続けてます。
・ヨガに通い筋肉を強化しています

ヨガに通って、日常生活では使わない筋肉や骨を刺激。体幹が鍛えられてきたようで、片足で立ってもふらつかないように。
・太陽光を浴びながらの犬と散歩が日課です
・骨にいい骨ごとスープの参鶏湯
④朝やおやつを利用し、無理せずコツコツ骨活
・小魚入りのちょこちょこおやつが習慣

スーパーで小魚入りのお菓子を見つけると必ず購入。食事でも魚を食べるようにしていますが、小腹が空いたら、おやつでカルシウムを補給しています。
・サプリやジュースも骨強化を念頭に

ビタミンD3はネットで購入。更年期世代は骨も弱くなるので、ザクロジュースも女性ホルモンアップのために毎日飲んでいます。
⑤美白も大事だから手のひら日光浴で骨活します
・3種のビタミンを毎日摂取

食事だけでは完全に摂取することは難しいので、ビタミンC、B、Dのサプリは欠かさず飲んでい ます。
・日差しがあれば手のひら日光浴10分!

顔に紫外線を浴びることは絶対できないので、ビタミンDのため、手のひら日光浴をしています。
・温活は大切!足首は冷やさず

接骨院でも足首を温めていたので、巻きポカ等も足首に巻いて、さらにレッグウォーマーを。
こちらの記事もおすすめ!
2021年『美ST』9月号掲載
撮影/大瀬智和 イラスト/平松昭子 取材/大佛摩紀 編集/小澤博子
PICK UP
注目記事
PROMOTION
2023年5月19日
PROMOTION
2023年5月17日
PROMOTION
2023年5月17日
PROMOTION
2023年5月17日
PROMOTION
2023年5月17日
PROMOTION
2023年5月17日
PROMOTION
2023年4月7日