FEMTECH
「骨折」はスポーツやアクティブな趣味をしてる人だけに起こるものと思っていませんか?実は日常の何気ない動作が骨折の原因になることも。ちょっとした傷すら治りにくい大人にとって、骨折は一大事。経験者のエピソードも参考に、身の回りに潜む危険を回避しましょう!
女性の骨量は、20代の性成熟期に最大骨量に達しますが、女性ホルモンが骨の代謝を調整しているために、閉経により女性ホルモンが減少すると骨粗鬆症を発生しやすくなります。年齢を重ねてから骨折すると回復に時間がかかり、生活に支障をきたします。
そのため骨を強化する食事、日光浴、運動が大切。食事ではカルシウム、ビタミンD、ビタミンKなど骨密度を増加させる栄養素を積極的にとって、運動で筋力をつけましょう。
2年前、仕事の帰りにスマホを見ながら駅の階段を降りていて、足を踏み外しました。足首を捻って尻もちをつき転倒。恥ずかしさのあまり、慌てて起き上がり電車に飛び乗ったものの最寄りの駅に着く頃には象さんの足首に。翌日、整形外科に行ったところ右足の腓骨(ひこつ)骨折でした。ギプスをして1カ月、リハビリに3カ月通ってようやく完治しました。Y・Aさん(59歳・会社員)
55歳の夏、厚底のサンダルを履いて友人との待ち合わせに向かっていました。小走りで急いでいたせいか、ぎっくりと足首を捻ってしまいました。腱を痛めた程度と思っていたのですが、みるみるうちに足首が腫れて歩けなくなったので、タクシーで整形外科へ。レントゲンを撮ると腓骨(ひこつ)骨折という診断でした。50歳を過ぎたら厚底シューズは厳禁です!Y・Tさん(57歳・フリーPR)
2023年『美ST』1月号掲載
取材/西岡直美、大佛摩紀、今福英美 イラスト/Nobby 編集/石原晶子
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで