HEALTH
美の源は健康から。その健康をチェックする人間ドックがラグジュアリーに進化しています。待ち時間や痛みはゼロ!心地よい空間とおもてなしで迎えてくれるスーパー人間ドックに潜入してみたら、普通の健康診断とはこんなに違いました!今回は東京駅より徒歩3分、千代田区の「東京国際クリニック」編です。
今回紹介しているのは1日目約6時間(医科5時間+歯科1時間)、2日目約3時間(胃部内視鏡検査+大腸検査)で行われるスーパーコース。血液検査の項目数は80項目に及び、腫瘍診断に役立つ腫瘍マーカーの検査項目も多数。歯科での診断を組み合わせることで歯周病と全身疾患の関連性の有無を調べるなど充実した内容になっています。万が一、重大な疾病が見つかった場合には疾病や進行度などを見極めた上、独自のネットワークを用いて主に東京都内の大学病院や専門病院へ最短で繋いでくれます。
\行ってきました/
精密な人間ドックは初めて。最近のドックでは健康だけでなく、遺伝子分析による将来の病気の発症リスクなどもチェックできると知りました。健康だけでなく美しさの維持のためにも必須です。
東京国際クリニック
東京都千代田区丸の内1-11-1 パシフィックセンチュリープレイス丸の内9F ☎︎03-5220-3377 総合人間ドック・スーパープレミアムコース¥1,100,000 心疾患・脳疾患・がんの三大疾病全てに対応、精度を高めるために多方面からの検査が多数組み込まれたスペシャルコース。エイジング検査が組み込まれているのも特徴。通常は会員のみが案内される、ホテルのような特別フロアを使用することができます。
院内に足を踏み入れると迎えてくれるのは専任のコンシェルジュ。事前に提出する問診票の内容をふまえながら、既往歴や生活習慣などを詳しく聞かれます。他の人と顔を合わせることが少ないので、クリニックを占有しているような感覚になるほど。
救急患者を受け入れている病院などは分刻みの稼働になるというCT。大腸CTは約20分かかるので、人間ドックには時間を割けないのが現状。こちらのクリニックは人間ドック専用でCTの機械を使えるので検査が可能に。
検査着は体のシルエットが透けにくい厚手のデザイン。フロントが二重になっているので安心です。胸部診断なども着用したままでOK。個室にはAesopのハンドソープ、使い捨て歯ブラシ、歯磨き粉などが備えられています。大きな鏡もあるので検査後のメーク直しもゆったり行えます。
検査のベースになる血液検査。採血が苦手な方は東京駅〜丸の内が見渡せる開放感あるスペースで。緊張する採血も外の景色で気が紛れます。採血後に気分がすぐれない場合もこのまま休めるので安心。採血のあとは胸部レントゲンなどの検査を。待ち時間はほとんどなく検査が進みます。
特別フロアのインテリアはブラウンを基調にした落ち着いた印象。壁にかけられているアート作品も目を引きます。内視鏡検査の待機時間はゆったりとしたブースでくつろぎながら過ごせます。
女性には乳腺・経腟超音波検査、マンモグラフィ、子宮頸部細胞診などの女性項目検査も含まれています。女性特有の疾病等の検査は女性の医師とスタッフが担当。
食事指導は管理栄養士さんのカウンセリング方式。食材の模型を使い、1日に摂取すべき量などを説明してくれるのでわかりやすい。
検査の最中に美容に嬉しい点滴を。手持ち無沙汰になってしまいがちな点滴中の時間も目の前に広がる景色と眼下を行き交う新幹線を眺めているとあっという間。専用のソファはリクライニング可能。パーテーションでプライバシーも保たれます。
見た目の若々しさに医学的にアプローチする糖化度と酸化度の検査に加えて体内の有害金属の蓄積度を調べるミネラル&重金属検査まで。
検査はそれぞれ指先を機械に入れたり、手首に機器を当てるだけなど苦痛もなくとても簡単。その場でおおよその結果がわかります。
「美ST世代の女性の死亡原因の第一位は大腸がん。当クリニックの3D-CTを使った検査ではがんの前段階からチェックできるので是非受けていただきたいです」(高橋先生)。ほかにどんながんにかかりやすい遺伝子を保有しているかがわかる「がん遺伝子検査」(別料金・¥165,000)なども行っているので是非。
筑波大学医学専門学群卒業。国立国際医療センター、東京大学大学院を経て現職に。専門は循環器。救急救命勤務で生と死に立ち会ったことで「予防」の重要性を痛感したそう。
検査結果は項目別にファイリング。写真も多く含まれているのでわかりやすくリアル。万が一病気が見つかった場合は検査結果を元に各科の専門医が多角的な視点からひとりひとりに合った治療方法を提案してくれます。
検査後のランチに東京ステーションホテルの日本料理店「丸の内1丁目 しち十二候」の懐石コースが含まれています。塩分摂取量等に規制がある場合はクリニックからの伝達に従って調理。
東京国際クリニックをはじめ、いくつかの大学病院等でも取り入れられている「会員制」。審査を経て、入会金や年会費を払い会員となると、体調に不安があるときに医師の診察予約や人間ドックが優先的にとれるなど、様々なサービスが受けられるそう。ちなみに東京国際クリニックが提携するSBIメディックの場合、入会金¥1,650,000 年会費¥550,000。年会費には今回紹介した「総合人間ドック・スーパープレミアム」の受診料が含まれています。健康のための投資と考えたらお安い!?かも。
2021年『美ST』12月号掲載
撮影/大瀬智和、山辺恵美子 取材/安西繁美 編集/佐久間朋子
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで