SKINCARE
マスク生活や花粉などが原因で肌荒れに悩む人が増えています。肌に不調を感じたとき、普段のスキンケアではなく取り入れたい成分やおすすめコスメがありました。コスメコンシェルジュの小西さやかさんが教えてくれます。
▼あわせて読みたい
いつもと肌が違うなと思ったらすぐやるべき【敏感肌】の対処法
長引くマスク生活により、肌荒れで悩む人が増えています。敏感肌ではなく化粧品はしみないけれど、なんとなく肌がゴワつく、シワっぽい、くすみがち、などの不調肌には、守るだけではなく、攻めのケアもしたいですよね。そんなときは、成分と使い方を見直して。まず、強い肌を育むために美肌菌を活用。さらに、シワ改善や美白成分の中でも、刺激が少なく炎症を抑える作用も併せ持つ成分を選び、効果的な使い方を。炎症肌に鎮静成分や、ゴワつく肌にPHAピーリングなども得策。不調な肌を整えながら、肌力も気分も上がる賢い攻めケアをしましょう。
高濃度エタノールにオリーブ果実油をプラスした、手肌を清潔に保湿する乳液が登場!ピュアリア うるおいin手肌すっきり洗浄乳液240㎖¥1,280(サンスター)
シワ改善として認められた有効成分は現在3種ありますが、ナイアシンアミドは刺激が少なく、肌荒れ時にも安心です。また、ナイアシンアミドはシワ改善に加えて、美白効果もあり、シワとくすみの両方気になる人におすすめ。シワ部分を軽く指で広げ、溝にしっかり塗り込むと、肌を奥からグッと持ち上げてくれます。
左から:ナイアシンアミド配合の新処方で透明感も高める。スノー ライト エッセンス ローション[医薬部外品]175㎖¥6,900(パルファン・クリスチャン・ディオール)、真皮・表皮の両方にアプローチ。ゆるんだ肌をキュッと引き締める。インフィニティ インテンシブ リンクル セラム[医薬部外品]40g¥11,000(編集部調べ、コーセー)
肌荒れが続くのは肌にもともとある美肌菌が減っているから。美肌菌が増える手助けをするコスメで肌の土台から立て直しをしましょう。美肌菌は洗顔でたくさん死滅するので、美肌菌コスメは洗顔後すぐに、手で押さえるようになじませるのが効果的。長時間のコットンパックは、肌がふやけてバリア機能が弱まるのでNGです。
くすみやシワの原因となる糖化に着目し、コメ、大豆などの発酵液や酒粕エキスなど、6種の菌由来成分配合。肌を潤し、健やかな状態に。KINSSERUM 30㎖¥8,400(KINS)
赤みなどの炎症が起こっている肌には、鎮静作用のある成分を配合したコスメを選びましょう。人気のシカだけでなく、アズレンやドクダミ草、ティーツリーといった成分もあります。ぬるま湯で洗顔した後に、冷たい水で肌を一度引き締めてから鎮静コスメを使うと、より炎症を抑えられます。
左から、クリアな肌を保つ100%コットンパッド。メディヒール ティーツリーカーミングエッセンスパッド 50枚130㎖¥1,700(セキド)、アズレンは鼻まわりがかゆい人におすすめ。プレアンジェ アズレン カーム クリーム 80㎖¥3,182(COREANA COSMETICS 公式 Qoo10店)、肌を落ち着かせるドクダミ配合。マスク蒸れによる肌荒れを予防し、みずみずしい素肌に。セラム 0 50㎖¥10,000(イプサ)、肌ダメージを高修復。ゆらぎにくい肌に。シトラナ シカリペア ローション 120㎖¥3,200(プレミアアンチエイジング)
敏感肌向けの成分で、最近よく見かけるのがヘパリン類似物質。守りケアと思いがちですが、実は炎症を鎮め、血行促進をサポートして、肌荒れの解決につながるパワー成分です。お風呂上がりの、肌が柔らかく温まっているときに浸透させて、肌の基底細胞に働きかけるのが大切。
化粧水が浸透しないガサガサ肌には、なじみのよい泡タイプが便利。ナチュラブルプラスヘパフォーム[第2類医薬品]180g¥4,500(アンファー)
メラニン生成を抑制する美白有効成分のカモミラやトラネキサム酸は、昔から炎症を抑える成分として使われていたので、肌荒れのときの美白ケアとして活躍。お風呂上がりの肌が温まっているときに使って浸透を高めて。また、ピーリングや導入美容液の後に使うと、肌が柔らかくなって浸透率がアップします。ただ、美白成分はあれもこれもと色々な成分が混ざると効果的なpHが崩れてしまうので、シリーズで使うのがおすすめです。
左から:100年を超えるシミ予防研究から誕生。肌の全方位からシミを抑制。HAKUメラノフォーカスZ[医薬部外品]45g¥10,000(編集部調べ、3/21発売)、メラニンを含む角層を取り去りダメージ肌を修復。HAKU アクティブメラノリリーサー[医薬部外品]120㎖¥4,500(編集部調べ)(ともに資生堂)、独自成分カモミラETで、メラノサイト活性化をブロック。エスト ホワイトニングエフェクト アドバンスド エッセンス 30g¥10,000、肌が目覚めるような炭酸泡の美容液で柔肌に。エスト セラム ワン[医薬部外品]90g¥12,000(ともに花王)
マスク生活で注目度が上がったフィックスミストは、大きく分けて2つの処方があります。ひとつはシリコーン皮膜配合のもので、こちらはメーク落ちを防ぎたい人におすすめ。もうひとつはリピジュア配合のもので、肌荒れ予防には、肌の水分を保つ効果があるこちらがぴったり。くるくると回しながら顔にスプレーすると均一に美容成分をのせられて、乾燥によるメーク崩れも防ぎます。
肌にすっとなじむ細かい霧状が気持ちいい。コラーゲンエキスも配合して、潤いチャージ&メークキープ。タイムシークレット フィックスミスト コラーゲン 60g¥1,600(msh)
マスクが当たって擦れる頰骨は、炎症や色素沈着が起こりやすい部分。スキンケアの最後にワセリンの硬めのバームをなじませて摩擦予防をしましょう。油分の膜があると、肌への負担を軽減できます。バームは抗炎症の成分が入っているものがおすすめ。たっぷりのせるとメークが落ちやすくなるので、手のひらでしっかり溶かしてから、指でトントンと押さえるようになじませるのがポイントです。
ワセリン配合。肌内部の隠れ炎症を防ぐとともに表面をコートしてバリア機能も強化。TSUDA スキンバリア バーム 18g¥5,400(ドクター津田コスメラボ)
ピーリング成分は多種あり、強さも様々です。毛穴が目立ったり、ニキビができている肌荒れには、サリチル酸などの強いピーリングも効果的ですが、乾燥してゴワついている肌荒れには、PHAピーリングが安心。コットンにたっぷりとってやさしくパッティングするだけで古い角質が浮き上がります。ただ、肌がヒリついて化粧品がしみるときには、ピーリングは控えましょう。
やさしく角質ケアしながら、保湿も叶えるPHAとナイアシンアミドでつるり肌に。ラボラボ スーパーKEANA エッセンスローション 100㎖¥1,500(ドクターシーラボ)
2021年『美ST』4月号掲載
撮影/小林愛香(モデル)、東 晃司(静物) モデル/神戸蘭子 ヘア・メーク/広瀬あつこ スタイリスト/柿田たみか 取材/伊藤恵美、山田正美 編集/佐久間朋子
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで