PEOPLE
昨今では、若年がん患者の女性が将来的な妊娠の可能性を高めるため、卵子を凍結保存する治療が行われています。今回お話を伺った女性は、37歳でステージ4の悪性リンパ腫を患い、半年で寛解したものの、41歳で再発。再び寛解したタイミングで結婚。42歳であらかじめ凍結していた卵子を用いて顕微授精を実施して着床し、現在安定期に入ったそうです。
雑誌や広告・CM・ファッションショーなどのモデルとして活躍する宮子さん(仮名)が、最初に体の異変に気がついたのは、通販番組の撮影前にヘアメイクをしていた時でした。当事37歳だった彼女は、ヘアメイク担当の女性に首にできものがあることを指摘されます。その女性の親族に、たまたま悪性リンパ腫患者がいたそうで受診を強くすすめられました。
当時は当日でも予約が可能だったという順天堂大学医学部付属順天堂病院(*1)へ行くように促され、飛び込みで受診することに。検査の結果、ステージ4の悪性リンパ腫であることが判明。宮子さんは医師の診断にショックを受けたものの、東京から宮城の実家に戻り、宮城の病院で治療に専念することを決断します。
そこから、宮子さんの闘病生活が始まります。初めての抗がん剤治療は、あまりの苦しさに「体に入れちゃいけないものを入れてしまった」とパニックになるほど。10代の頃から、ファッションのみならず美容モデルとしても活躍し、人一倍ケアに気を遣っていた美しい黒髪がすべて抜け落ちるなど、壮絶な試練に涙を流したこともありました。
しかし、持ち前のポジティブさで気持ちを切り替え、元気な時には散歩や買物も。ヘアウィッグは2つほど作ったものの、蒸れるのであまり使わず、どちらかというと帽子を愛用。CA4LAの帽子の肌触りが気に入り、ウィッグは外して素肌に帽子を被って外出していました。
そのほかも大好きな神社に参拝したり、海を眺めるなど息抜きを交えつつ、ポジティブに治療に専念。そんな彼女は医師も驚く回復力を見せ、およそ半年で寛解します。「飛び込みで検査をしてCT画像があがってきた時は、病室がざわついたほどがんが広がっていた」のが初診時。そこから半年、難局を乗り越えた彼女のCT画像を見た医師や看護師たちの誰からともなく拍手が沸き上がりました。違う意味で再び「診療室をざわつかせた」ことが強く印象に残っているそうです。
奇跡的ともいえる回復を見せた宮子さんですが、手放しで喜んではいられませんでした。医師からは、「1年以内に再発する」というショックな言葉が。そんな折に頭に浮かんだのは、将来生まれるかもしれない子供のこと。当事は特定のパートナーはいませんでしたが、子供好きだった宮子さんは、妊娠する「可能性」を残しておきたいと考えます。
寛解後は東京に戻って、順天堂病院で定期的に検査に通うことに。そこで主治医に卵子凍結の相談をしたところ、不妊治療に特化したローズレディースクリニック(*2)を紹介されました。同クリニックでは非常に難しい状況だと告げられますが、「可能性は0%ではない」と、卵子を採取して保存する道を選択。無事採卵に成功し、保存することになりました。
その後、仕事に復帰し、レギュラーの通販番組やショーなどの仕事をこなしていましたが、検査は続けており、41歳の時に再発が発覚。がん細胞は膀胱の近くに浸潤していました。しかし、定期的に検査をしていたおかげで、いち早く発見することができた彼女。
粛々と入院の予定を立てつつ、深刻になりすぎないよう友人たちと推しのアーティスト・BTSについて話したり、美味しいものを食べるなどの気晴らしもしていました。「ちょっといいイヤホン」を購入して、療養中の癒やしも用意。コロナ禍と重なってしまい、地方出身の彼女はたった1人で入院することになりましたが、激痛を伴う検査や孤独な入院生活にも耐え、半年後に再び寛解します。
そんな折、宮子さんは婚活をしようと思い立ちます。しかし、病歴を明かすことで引かれてしまうのではないかという恐れもありました。友人・知人に相談したところ、「お付き合いにいたらなかったとしても次はある」「病めるときも健やかなるときも一緒に過ごせるかのリトマス試験紙になるかもしれない」というアドバイスも。
意を決した宮子さんは、婚活をしていることを公言。アプリ「ゼクシィ縁結び」なども利用しつつ、何人かの男性と1対1で食事をします。そんな時心がけていたのが、「病気のことはなるべく早く相手に伝える」こと。早くとは「初対面」という意味ではなく、相手から交際したいという意志を示された時に速やかに病歴を伝えて、相手に考えてもらうことを心がけました。
治療中は仕事を休んでいたこともあり、婚活の情報収集を治療と並行して行っていたという宮子さん。カミングアウトすることに恐れもありましたが、結婚は「ご縁次第」。うまくいかなかった人もいましたが、マッチングしなくても「ご縁がなかった」と思い、友人に話すなどガス抜きをして次へと気持ちを切り替えました。
あらかじめ、結婚を前提の婚活に絞ったかいあって、スピーディーな出会いと別れを経験し、42歳になる年に運命の相手と出会います。年下理系会社員の彼から「交際してほしい」と言われたタイミングで、思い切って病歴を告白。彼は驚いた様子でしたが「2人に1人ががんになる時代。僕もいつかはなるかもしれない。気持ちは変わらない」と受け入れてくれ、付き合うことに。42歳の冬、晴れて結婚をする運びになります。
非常にスピーディーな展開に自身でも驚きましたが、婚活に関しては、アラフォーでなければ休養を優先して後回しにしていたかもしれません。前向きでありつつ楽観的になりすぎず、「子供を望むなら、『0%ではない』のは今だけだ」と理解して、時を置かずに動きました。
結婚した年齢が高かったこともあり、凍結した卵子を戻すことに不安もあった宮子さん。しかし「0%ではない」可能性にかけて、受精卵を体内に戻す胚移植に踏み切ります。ローズレディースクリニックで妊活をした宮子さんは、がん治療の影響で注射針もなかなか入らないという状況の中で顕微授精をして、なんとたった1回で妊娠。
現在は安定期に入り性別も男の子と判明。体調を最優先に仕事を休止して、順天堂大学医学部附属浦安病院の血液内科も定期的に受診しながら、ゆっくり過ごしています。
宮子さんの話で印象的だったのは、無理のないポジティブシンキング。ただやみくもに楽観視するわけではなく、自身の体調や状況を素直に受け入れつつ、諦めず最大限できることをする姿勢が感じられました。また、治療も婚活も時間をおかず、スピード感をもって対応したことが選択肢を広げることにつながったのかもしれません。
妊活は、病歴や年齢から可能性が高くないことを鑑みて「もし夫婦2人のままでも幸せ。犬を飼ったりしながら楽しく暮らせる。でも、子供がいたらもっと嬉しいのでできることは全部やろう」と、過度の期待をかけすぎないスタイルがプラスに働いた可能性も。
願いが濃すぎるとストレスになりがちな中、「なるようになる」と肩の力を抜いた状態で、一日一日、できるかぎりのことをして楽しむ。そんな軽やかさから、強い生命力とパワーを感じました。
次回は、宮子さんが体験した卵子凍結について具体的なお話を伺います。
【参考URL】
(*1)順天堂病院の現在の予約に関しては下記をご参照ください。
http://www.juntendo.ac.jp/hospital/patient/first/reservation.html
(*2)ローズレディースクリニック
取材/星野星子 編集/安岡祐太朗
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで