SKINCARE
使わなくなった化粧品、どう処分していますか?マニキュアや化粧水、クリームなど、知ってるようで意外と知らない化粧品の正しい捨て方をご紹介します。不要になったコスメを活用できるサステナブルなアイテムも必見!
「素材の9割が燃える素材なら燃えるごみ扱い」が分別の基本ルール。迷ったらこのルールに則って。
液体やクリームなどの中身が入ったままでは捨てられません。中身は燃えるごみに出しましょう(詳しくは各自治体の分別方法をご確認のうえ、処分してください)。
①ビニール袋に新聞紙や古布をクシャッとさせて入れ、化粧品の中身をスパチュラなどで掻き出して、袋に流し込む。②紙や布が化粧品を吸収したら、袋の口をテープで留めて可燃ごみへ。空容器は、各自治体のルールに従って処分して。
液体をトイレに流すと水質汚染に繋がるため、上の方法で可燃ごみへ。プラ製の空容器はプラごみへ。化粧瓶は地域によって、資源ごみと不燃ごみに区分が分かれるので注意を。
中身は出して燃えるごみへ。こびりついた油性クリームや瓶を彩る装飾は、再生利用の際の妨げになるため、クリームやオイルの瓶は不燃ごみへ。販売店が回収している場合は、そこへ持ち込むと再生利用される可能性も。
パレットなどは、できれば鏡側を切り離して不燃ごみへ。化粧品が付着していないプラ製はプラごみ。化粧品が付着していて中身が捨てられないもの、ブラシやチップは可燃ごみへ。
口紅、グロスは可燃ごみ。ただし、口紅のキャップで化粧品が付着していないプラ製のものはプラごみへ。マニキュアのガラス瓶は中身を取りきれないので、すべて不燃ゴミへ。
残ったアイシャドウなどを絵の具に生まれ変わらせて、絵を描いたり、キャンドルやレジンに混ぜてオリジナル雑貨を作れる〝魔法の液〟が話題に。この液を加えると、本来、水に溶けないアイシャドウなどの粉が水に溶けて絵の具同様に使えます。アクリルなどのツルツルしたものにも塗れて、ボディペイントにも安心。「magic water」14ml ¥500(モーンガータ)
2022年『美ST』9月号掲載
撮影/藤本憲一郎(A.K.A.)、ケビン・チャン 取材/大山真理子、奥原京子 編集/漢那美由紀
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで