HAIR
忙しい朝やマンネリ化しがちなリモートワークでも活躍するまとめがみアレンジ。小顔に見えてスタイルアップが狙えたり、垢抜けておしゃれに見えたり……アレンジ次第で自由に印象チェンジできるのが魅力です。タートルニットやボリュームのあるトップスを着る機会が増えるこれからのシーズンは、まとめ髪にすると全体のバランスが良く見える嬉しいメリットも。過去に美STで紹介した人気アレンジを中心に、簡単かつ美人度アップを叶えるまとめ髪アレンジを厳選してご紹介します。
仕事や家事で日々忙しくしていると、正直朝のヘアスタイリングに時間はかけられない……という人も多いはず。そこで、まずは不器用な人でも手早く今どきスタイルになれる超簡単なアレンジを教えます。
まとめ髪の定番“お団子ヘア”は、シンプルだからこそ、おくれ毛のニュアンスが重要に。サイドのおくれ毛を残したまま髪を低めの位置でまとめ、毛先をすべて引き出さずにお団子のベースをつくります。引き出さずに残した毛先を、お団子の根元から左右半分に分け、お団子の根元に巻きつけるようにひねり上げてアメピン留め。そして、最初につくったお団子を縦向きに軽くほぐして形を整えます。反対側も同様に仕上げれば完成。サイドのおくれ毛は、ホットカールやコテでS字カールをつけると動きのあるスタイルに。
ハーフアップにするとき、耳上の髪をジグザクにとり、分け目を目立たないようにするとルーズ感が出て、今っぽく仕上がります。髪をかき上げながら耳上の髪をまとめ、毛先を全部引き出さずに小さめのお団子を。お団子の位置は耳上ラインにすると大人の雰囲気に。お団子部分は丸い形になるように縦に毛束を引き出し、ふんわり整えたらOK。直毛の人はアレンジ前にコテやホットカラーで軽く巻いておくと、垢抜けてムードのあるスタイルに。
きっちり三つ編みしてからほぐすことで、手の込んだクセ毛風アレンジに。まず、髪を左右にざっくりふたつに分け、きっちり三つ編みにしてゴムで結びます。三つ編みにした毛束をつまんで少しずつ引き出し、ヘアスプレーを。三つ編みを頭に沿わせて、結んだゴムと地肌側の髪をアメピン留め。反対側の三つ編みも同様に重ね、毛先を内側にしまってアメピンを。このとき少したるませるようにしてアメピンで留めると、ゆるっとした仕上がりでカジュアルさが加わり、デイリーシーンにもマッチ。
簡単なのに手の込んだように見える、くるりんぱアレンジ。基本的なものから華やかなアレンジまで、子供っぽくならない大人のくるりんぱを一挙公開。くるりんぱのテクをマスターして、ヘアスタイルの幅を広げましょう!
初心者はベーシックなハーフアップくるりんぱからトライしてみて。ハーフアップの位置とラフな崩し方さえマスターすれば、こなれ感のある仕上がりに。髪の長さを気にせずできるのも魅力です。
①アレンジ前にワックスを髪表面になじませるとアレンジがキレイに仕上がるので、このひと手間を忘れずに。髪の長い人はワックスをなじませる前にコテで軽く巻き、ラフな動きを与えるとおしゃれ感がアップ。
②サイドのおくれ毛は残し、鼻の高さに合わせて耳上の髪をゴムで結びます。鼻の高さに合わせることで頭の形がキレイに見える嬉しい効果が。
③ゴムの結び目の上を半分に分け、その隙間に毛束を通してくるりんぱします。
④通した毛束を下、左右に引っ張ると、形が崩れにくく。
⑤最後に、片手で結び目を軽く押さえながら、トップの髪を2mmの毛束ずつ引き出し、ニュアンスをつけたら完成です。
誰からも好印象を持たれるサイドくるりんぱ。サイドで結んだ毛束をくるりんぱすると、真ん中で作るよりフェミニンで優しげな雰囲気に。きちんと感があるので、オフィスや子供の学校行事などにもおすすめです。
髪を斜め下でひとつに結び、あとは「基本のハーフアップくるりんぱ」と同じステップを踏めばできる簡単アレンジです。
①ワックスを髪になじませたら、みつえり(衿足の両側の一番下の部分)の位置でひとつに結びます。
②ゴムの結び目の上を半分に分け、その間に毛束を通してくるりんぱ。
③通した毛束を下、左右に軽く引っ張ると崩れにくくなります。
④後頭部やくるりんぱした部分の毛束を指でつまんで少しずつ引き出し、立体感を出したらOK。
お団子ヘアやくるりんぱアレンジがマンネリ化してきたら、お団子を逆方向にくるりんぱする“お団子ぎゃくりんぱ”にトライしてみて。正面から見るとシンプルなお団子ヘアに見えますが、サイドやバックから見ると髪に動きがあり、夜会巻きっぽい華やかさも。さらにヘアアクセをプラスするとぐっとファッショナブルに。
①コテで顔周りは外巻き、そのほかは内巻きに。
②ワックスを髪全体になじませたら、頭頂部にお団子を。あごと耳上を結んだ延長線上にお団子をつくると、360°どこから見ても頭の形がキレイに。
③ゴム下の髪をふたつに分け、穴をつくります。
④くるりんぱは穴の前方から後方に通すのが一般的ですが、後方から前方へお団子を通すのがぎゃくりんぱ。毛先は通さず残しておきます。
⑤お団子の周りの髪を軽く引き出してニュアンスをつけたら完成。このとき、2mmくらいの毛束を少しずつ引き出すと好バランスです。さらに、ぎゃくりんぱした中心部分にべっ甲のかんざしを下から上に向かってさすと大人可愛く。パールのスクリューピンなど、ファッションやTPOに合わせてお気に入りのヘアアクセで遊ぶのも楽しい。
髪をひとつにまとめたら、毛先側=下からくるりんぱを繰り返していくだけでOK。簡単なのに凝ったアレンジに見えるので、ドレスアップしたときにも映えます。髪の長さがバストラインくらいまであるロングヘアの人におすすめです。
①コテで髪の根元まで巻きます。ミディアム〜ロングヘアの場合、32mmのコテを使うのがおすすめ。
②毛先を8〜10cm残してゴムでひとつに結びます。
③ゴム上の髪を分けて左側でくるりんぱ。髪を分ける際、5対5の半々ではなく、くるりんぱする側を少なめに4対6に分けるのがコツ。
④③と同様に今度は右側でくるりんぱ。
⑤衿足部分にねじりができるまで③④を繰り返したら、下にたまった毛束を上に向かって軽くほぐします。このひと手間でラフなニュアンスが出て今っぽく。
⑥後頭部の中央で髪を分けて、1回くるりんぱ。
⑦トップの髪を軽く引き出し、ニュアンスを出したら完成です。
シンプルなアレンジでもバンスクリップをプラスすると、たちまち垢抜けてセンス良く見えます。今どきの留め方を習得して、日々のアレンジに華を添えましょう!
▶︎▶︎40代におすすめのバンスクリップはこちらをチェック!
ハーフアップした髪をお団子にしてバンスクリップで留めたアレンジは、超簡単なのに女っぽさも増す嬉しいスタイル。耳上の髪をうなじ方向に斜め下に向けて集めたら、その毛束を下方向にくるくると毛先までねじり、根元に巻きつけてお団子にします。お団子の毛先の部分とねじり始めの根元、ハーフアップした地の髪をまとめて挟むようにクリップで留めると、アレンジが崩れずしっかりキープ。さらに、崩れないようにクリップを押さえながら全体に細い毛束を引き出し、ゆるっとまとめたような抜け感を出したら完成です。全体的にきちっとまとめるのではなく、サイドのおくれ毛を残したり、軽やかな動きを持たせるのがポイント。
ともすると疲れて見えがちな40代のポニーテール。テク要らずなのに手間をかけたようなボリューミーヘアになれるこのアレンジは、40代だからこそぜひマスターしておきたい。プロセスは至って簡単。おくれ毛を残して耳上ラインでひとつに結んだら、ポニーテール部分をふたつにざっくり分け、片方の髪をゆるく毛先までねじります。ゆるめにねじった毛束を結んだゴムを隠すようにくるくる巻きつけ、巻きつけた毛束の毛先部分と地の髪を挟むようにクリップを。このとき、クリップを斜めに留めるとキマりやすい。スタイルに動きと程よいボリューム感が出るので、ペタんこヘアに悩んでいる人にもGOOD。
鏡を見なくてもパパッとまとめやすいサイドお団子ヘア。朝、忙しくて寝癖を直す時間がないときにも使えるアレンジです。左右どちらかのサイドに髪を集め、斜め下方向に引っ張りながら毛先までくるくるとねじります。ねじった毛束を折りたたむようにしながらサイドにゆるめのお団子をつくり、毛先と地の髪を挟むようにクリップで固定。最後に、全体的に毛束を軽く引き出したら完成です。髪の長さがミディアムで毛先にレイヤーが多く入っている人は、ワックスをなじませてからアレンジを。お団子にボリュームが出るロングヘアの場合は、クリップの縦の長さ・歯の部分の長さがあるタイプを選ぶとしっかり留められるのでおすすめです。
髪が邪魔だと感じるときに手ぐしでササッとひとつにまとめられるアレンジ。不器用な人でもできる簡単さも魅力です。つむじを隠すように手ぐしで髪をひとつにまとめ、下方向にうなじ辺りまでねじります。ねじった毛束の根元を片手で押さえ、バンスクリップをねじりの始まる根元部分にセットすればOK。センターパートでひとつにまとめるとトップがペタンとして老けて見えがちですが、手ぐしでラフにまとめたり、毛束をねじることでタイトになりすぎず、自然な動きを演出。家事や在宅ワークをしているときはもちろん、外出時や旅行のときにも使えるアレンジなので、バンスクリップをポーチに入れておくと何かと便利。
後ろで低めにゆるお団子をつくるアレンジ。髪全体にオイルをなじませたら、つむじ部分を通るように手を動かしトップの割れを防ぎます。おくれ毛を残し、手ぐしで髪をざっくりまとめて、うなじ部分で束ねるのが今っぽく仕上げるコツ。左右どちらかに毛束を引っ張りくるくるねじります。そして、ねじった毛束を、ねじり上げた方向に毛先からロールパンのように平たく丸く衿足位置でまとめ、毛束の毛先部分と地の髪を挟み込むようにクリップを。クリップを押さえながらトップ、サイドの髪を少しずつつまんで引き出し、顔周りのおくれ毛はひと束ずつアイロンでS字に巻くと、動きが出て明るい印象に。
ヘアアイロンが苦手という人にもおすすめのホットカーラーを使ったまとめ髪。ホットカラーで髪を巻くと空気感のあるふわっとしたスタイルが簡単につくれて美人度も格段にアップします。
▶︎▶︎ホットカールでつくる外ハネスタイルの詳細はこちらをチェック!
絶妙なおくれ毛のニュアンスで、上品さと可愛らしさを兼ね備えた好印象スタイル。スタイルのベースとなる外ハネカールは、部位ごとに3サイズのホットカーラーを使い分けるのがポイントです。巻く前にカールスプレーをしたら、顔まわりの髪をとり、後ろ方向に30mmのカーラーを両サイドとフロントの計3カ所巻きます。トップ〜後頭部には35mmを内巻きに3カ所、後ろの髪は25mmを外巻きに2カ所。これで5分程度置きます。バームを毛先中心になじませて外ハネに整えたら、ベースの外ハネカールは完成。
まとめ髪アレンジは、髪を手ぐしでラフにまとめ、耳の高さでひとつ結びに。結んだ毛束の下から細い毛束を1束とり、ゴムに巻きつけてアメピンで留めます。結んだ部分が崩れないように、こめかみ、耳前、耳後ろ、衿足の計4カ所、生え際のラインに沿っておくれ毛を引き出して。温めた25mmのカーラーをおくれ毛にスッと通し、軽く内巻きにカールを。最後に髪全体にキープスプレーをすると、ふわっとした質感が長持ち。
ロングヘアをホットカラーで巻くときは、トップは35mmを後ろ方向に2カ所、顔周りは30mmを後ろ方向に各1カ所、サイドとバックは35mmを内巻きに4カ所を目安に。カチッと巻かずにラフでOKです。
まとめ髪アレンジは、顔周りのおくれ毛を1束残し、髪を手ぐしでササッとまとめて耳の上部分が髪で隠れるように耳の高さでひとつに結びます。結んだゴムの下から細い毛束をひとつとり、ゴムに巻きつけてアメピン留め。結び目を手で押さえながら、トップとサイドの髪を引き出し、髪全体に空気を含んだようなラフさを。前髪と顔周りのおくれ毛に温めたカーラーを手で通し、ゆるやかな内巻きカールをつけたら完成です。
着物を美しく着こなすには、ヘアも重要なポイント。着物を引き立てるまとめ髪について、着物ヘア・メークの小林あすかさんに教えていただきました。
<まとめ髪のポイント>
①前髪は前に張り出さず自然に上げる
②サイドは膨らませすぎない
③後頭部より下に髷のボリュームを
④ひっつめすぎずゆるい髪の流れをつくる
紬などの普段着の着物の場合は、洋服の延長感覚でヘアもメークもやりすぎないことが大切です。張り切ってヘアを盛りすぎると品よく決まらないし、かと言って盛らなすぎると寂しい印象になるのでバランスに気をつけましょう。
和装のときは、襟足が美しく見えるように品良くまとめることがポイントです。美容院でオーダーするときは、黒髪のうねりを生かした動きのあるスタイルで、タイトすぎず、ふっくらすぎず、程よいアップの相談を。短い髪の場合も後頭部にボリュームを持たせたヘアスタイルが好バランスです。
キレイに仕上げたゆるふわアレンジを崩さず長持ちさせるためには、優秀なヘアワックスやスタイリング剤がマスト。ここではまとめ髪アレンジに重宝する4アイテムをご紹介します!
天然由来成分のみでつくられたバーム。微妙なニュアンスも思いのままにキマり、髪にも肌にも使える使い勝手の良さで根強いファンが多い一品です。使う量によって毛束感やウェット感をコントロールできるので、印象チェンジも自由自在。使う人やシーンを選ばないマンダリンオレンジ&ベルガモットの爽やかな香りも人気のヒミツ。このほか、コンパクトサイズの18g ¥1,320もあり。
バームタイプの洗い流さないトリートメント。美STでおなじみのヘア・メーク 七浦彩香さんも撮影時のヘアスタイリングに欠かせないというお気に入りの一品です。2種類の植物性バターを配合しているので、潤い感やまとまりが欲しい時にぴったり。かっちり固めるのではなく、自然な仕上がりを好む人におすすめです。ハンドクリームとしても使えるので、これからの乾燥シーズンに◎。
手を汚さずに、あほ毛やおくれ毛を固めずにキープするスティック型ワックス。髪をまとめた後、気になる部分にスティックの平面部分を直接当ててなでるようにつけるだけで、スタイルをピシッとキープします。コンパクトなのでポーチに入れて持ち歩くのにも便利。このほか、しっかりおさえるスーパーホールドタイプもあり。
カチカチに固めず自然なまとまりをキープするヘアスプレー。まとまり形状記憶成分配合により、スプレー後も手ぐしで何度でも元通りになるので、自然な仕上がりをキープできます。広がりやボリューム、浮き毛やハネを抑え、流した前髪やサイドの髪をまとめたり、まとめ髪のおくれ毛を目立たなくセットしたいときに重宝。ミニサイズの42gは旅行や持ち歩きに便利。
“髪の悩みをカバーしてくれるふわっとしたボリューム感が欲しい”“こなれた印象に仕上げたい”といった大人ならではの願いにもきちんと応えてくれるまとめ髪アレンジ。一見難しそうに見えるアレンジも、コツさえ掴めば簡単で時短にも。気分をアゲるためにも、おしゃれの幅を広げるためにも、これを機に色々なアレンジに挑戦してみてください。
<お問い合わせ>
ウテナ ☎︎0120-305-411
花王 ☎︎0120-165-692
ナプラ ☎︎0120-189-720
ミルボンお客様窓口 ☎︎0120-658-894
※価格はすべて2021年11月現在の税込み表示です。
<大人可愛いくるりんぱアレンジ分>
撮影/渡邉明日香(A-ONE) ヘア・メーク/七浦彩香 モデル/佐藤美幸(TEAM美魔女) 取材/木林奈緒子 編集/本間万里子
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで